大人気!鍋割山

2007/4/29

女房の奴が足を痛めたので今日は単独行、 どこか近場で楽しめそうなコースを探して決めたのは表丹沢・鍋割山。 寄から尾根伝いに栗の木洞を通って鍋割山へ、帰りは塔の岳へ寄って大倉尾根を降りるコース。 神奈川県の、え〜っと、とにかく表丹沢です。

鍋割山 櫟山から相模湾方面 鍋割山荘

新羽駅から2時間程度、いろいろ公共交通機関を乗り継いで、8時30分頃鍋割山登山口の寄 (ヨリ、とか読んでしまいそうだがヤドリギと読む)に着いた。 登山者はほんの数人で、乗り合わせた奥様方のグループは沢沿いのコースを行くとの事、 僕は一人櫟山(ハリツケ山とか読んでしまいそうだが、クヌギ山と読むそうだ)への尾根道に向かう。 バス停からほんの少し戻ると看板が出ていて、以降寄の集落内の表示は完璧で迷わず道を辿れる。

登山道は茶畑の脇をかすめ、土佐原集落方面の表示に沿って進み、 鹿よけのゲートをくぐって櫟山への登りに取り付く。天気は快晴だか自然林が日光を適度に遮り、 誠に快適。幾つかの鹿よけゲートを過ぎた後、一箇所だけ、道がよく分からないところがあった。 ゲートを出ると右に鉄塔、左に平坦な道が続くのだが、これは左が正解。やがて登山道は林道を横切り、 再度登りにかかる。

多分10時少し前に櫟山に着いたようだ。ここまで誰にも合わなかったが、 櫟山頂上で早くも弁当を広げてる人を発見。さらに進んで10時10分に栗の木洞、 30分に後沢乗越。ここまで静かだった山行だが、ここで県民の森からの登山道と合流、 劇的にハイカーの数が増える。

塔の岳から富士山 ごったがえす塔の岳山荘前

以降の登りは僕にはなかなかきつくて腿の筋肉がビクビク引きつってしまった。 11時38分、結構な数の登山者で賑わう鍋割山荘に到着。早速名物の鍋焼きうどん(分かりやすい!)を注文、 これが関東風の醤油出汁ではなく、甘いスープでなかなか美味。

12時15分に鍋割頂上を後に、塔の岳へ向かう。ややハイカーの数も減ったようだ。 順調に小丸、二俣分岐、大丸を過ぎ、眼の上に大倉尾根を捕えると、尾根上にはハイカーの行列が出来ている。 いや〜GWですな〜。相変わらず腿の筋肉が引きつるので、もう塔の岳はパスしようかとの誘惑を振り切り、 13時27分、これで三度目の塔の岳山頂へ。すごい賑わいに驚きながら、西側で富士山と差し向かいでコーヒー休憩。

後はお馴染み大倉のバカ尾根を下るだけ。膝を痛めないように、 他のハイカーの半分程度のスピードでゆっくりゆっくり降りて、16時30分に大倉に無事帰還。


後沢乗越までの閑散とした登山道と、以降の賑わいのギャップが凄かったのですが、 鍋焼きうどんも美味しかったし、充分堪能できる山行でした。すれ違った熟年ハイカーによると、 寄から沢沿いに登る道も面白いらしい。いつかまた女房の奴も連れて来ないとな。

《 小楢山〉 〈表紙へ〉 〈大平山 》