竜頭山でリハビリ

2001/5/5

二ヶ月ちょっと登山をお休みしてたので、すっかり体が鈍り、肉はダブつき関節は固まったので、 今日は軽く調整しようと言うことで、手ごろそうな竜頭山に登ることになった。 二人とも二日前までこの山の存在すら知らなかった、 南アルプスの南端にうじゃうじゃある低山のひとつ。静岡県佐久間町。

登山道 頂上 もういっちょ

浜松から国道152号線を北上すること一時間ほどで、竜頭山登山口のある佐久間町大輪に着く。 152号の大輪の橋を渡り、川沿いに少し下れば登山口。ちょっと見つけにくいが、 立派な看板が立っている。それによるとここの標高は160mとの事。 えぇーっじゃ1200mも登らなきゃいけないのー?今日は調整ちゃうのー? と言うショックをお互いに隠しつつ、8時30分、曇り空の下、登山開始。 まずは青なぎ経由で竜頭山のピークを目指す。

あたりは一面の杉林で、登山道も元々は杉を運ぶための道なので結構ラフ。 しかし踏み後はたしかでテープの目印もしっかりしていて迷う事は無い。 半血沢に沿った道は然程急ではなく、人影もまれ。 30分ちょっと登ると塩の道という立派な登山道と交差するが、 我々は沢沿いのワイルドなコースを取る。 木の桟橋は大抵朽ちているが大体は迂回路がある。 無い場合はそろそろこわごわ桟橋を渡る。

9時50分、標高505mの青なぎに到着。ここから先、登山道は広くなり、 標高100mごとに佐久間町製作の看板が立っていて、大変好感を覚えるのだが、 その代わりどえらい急登になる。相変わらずの杉林の中、標高800m地点で休憩。 杉林は1100m地点まで続き、突然枯れた沢に行き当たる。 踏み後は無いがテープがしっかりしていて、瓦礫の枯れ沢を登り、 90度折れると突然遊歩道に合流した。そう、この山は頂上付近にスーパー林道が通り、 その近辺に遊歩道が敷設されているのだ。

たいがい遊歩道と名の付くモノはゆったり歩ける道なのだが、 ここは結構急な階段が続く。やがて電波塔が見え、幾つかのベンチを尻目に、 晴れてれば南アルプスが一望できるらしい展望台に出るのだが、今日は残念ながら何も見えない。 電波塔の横を通って12時15分、標高1352mの三角点に到着。付近のベンチで昼食。

昼食を終え13時、下山開始。まずは元来た道を青なぎまで下る。 どえらい急登だったので下りもやたら膝に来る。登りと同じく標高800m地点で休憩、 14時25分に青なぎに付く。ここから大滝へ降りるつもりだったが、 道が分からないので、協議の結果予定を変更して、標識の出ている平和へ下る事にする。

平和への下りは大輪からの登り道よりは整備されていて、急坂ながらどんどんと下りられる。 しかも例の佐久間町製の看板が要所々々に建てられていて嬉しい。 やがてぴたりと傾斜が無くなり、平坦な(つまり楽な)登山道になり、 尾根をぐんぐんとまいて行く。15時20分、平和口の登山口に到着。 登りもきっとこちらからの方が楽だろう。 ここからは152号沿いに結構歩いて16時頃、大輪に戻った。 お疲れ様でしたー。


調整のつもりだったんですけどね、やっぱり高度差1200mは効きますね。 登山者はまばらですが魅力のある山でした。この辺りの山、もうちょっと探ってみたいです。

《 四寸岩山〉 〈表紙へ〉 〈麻布山 》