塩見岳の青い影

2012/10/9, 10

一昨年白峰三山を縦走した時、間ノ岳から見えた塩見の黒々とした押し出しの迫力にびびってしまった。 となれば行かずに済ませる事はありえず、今回夫婦でアタックするのは 鳥倉林道から塩見小屋素泊まりでのピストンコース。 長野県大鹿村、静岡県静岡市。

10月9日、塩見小屋へ

塩見岳に一泊二日で登るには塩見新道経由が最短距離なのだが、 今は林道が崩落して通行止めとのことで、鳥倉林道からの往復コースを取る事になる。 宿泊場所として考えられる塩見小屋は30人程しか泊まれないものの、 シーズン終了間際の平日とあって見事予約完了、これで計画は固まった。

と言う訳で前夜に和歌山を出発し、中央高速の阿智PAで車中泊。翌日6時過ぎにPAを出、松川ICから59号を辿り、 大鹿村に入って152号を南下すれば、程なく鳥倉林道への表示を見つける事が出来た。 以降16km林道を走り、7時25分にゲートに着く。20台程駐車されているがまだ余裕。 晴天の下7時40分出発、鳥倉林道を更に4km歩き、8時25分、簡易トイレも設置された登山口へ。

紅葉する登山道(7/10あたり) 三伏峠

ここからは植林地の中いきなりの急登というよくあるパターン。植林は鹿対策か、 根本をビニールテープで縛りつけられている。 登山口から三伏峠小屋までは1/10, 2/10...と途中に表示が出ていてペースを掴み易い。 前後に殆ど人がいない静かな登山道、ほんの2,3人の人とすれ違うだけで、 9時25分に3/10地点、10時30分に7/10地点で一本立てつつ、紅葉も始まった森の中を通り、 11時35分には三伏峠小屋に到着。 ミツフシ・トオゲとか読んでしまうが、サンプクなのだそうだ。残念ながらちょっとガスが出てきた。

小屋からすぐの三伏山からは、晴れていれば塩見の全景が見渡せるのだが今は雲の中。 以降は塩見小屋まで森の中の稜線歩き、先ほど登って稼いだ高度を少々吐き出し一旦コルに降り、 登り返して本谷山、13時7分。そうこうするうちに少し塩見にかかった雲も晴れてきた。

稜線から塩見岳 塩見小屋から頂上

本谷山からは再びだらだら下って権右衛門山をまく。ゴーロを過ぎれば今日最後の登り、塩見小屋までの急登、 森林限界を超えたあたりで15時25分小屋に着く。 そう、南アルプスなので岩山を予想していたのだが、実に小屋直前まで森の中の山行なのだった。 小屋は定員30人というだけあって小じんまりした好ましさで、素泊まり寝具付きで5,000円。 塩見のピークが意外な程に真近に見えるのに驚くもののトイレの処理など環境への配慮も抜群。 我々は寝袋も持参しているのだが、この時期は寒いので布団と寝袋を併用する。

いつものように持参のボンカレーとバーボンで夕食。 登山道は閑散としていたにもかかわらず20人程も宿泊者がいて、ほろ酔い気分で同室の山梨や群馬の人たちと山の話。 7時には早くも消灯、ぐっすり眠りにつく。夜中にトイレに起き、素晴らしい星空が堪能出来た。

10月10日:塩見岳山頂、ピストン下山

翌朝は同室の人々の目覚めに応じて多分4時半頃起床、パンを齧ってまだ暗いしかし晴天の中5時、 ヘッドランプの明かりを頼りに塩見頂上目指してアタックザックで出発。う〜っ涼しい!

塩見岳は南アルプスの三千メートル峰ながら、ここからがようやくアルペンとなる。 しかもこのルートは結構急でぜーぜー言わされる。 徐々に明るくなってくる中、うちの奴が上げる声に振り返ると、 麓の松川町方面に塩見の長い長い影が映っているのが見えた。 こりゃ凄いな!こんなの見た事無いよな!と二人で大感激。

塩見の青い山影と中央アルプス 蝙蝠岳、左後ろに富士山 山頂

頂上への登り途中で徐々に日が登り、両手も使いながらも鎖は無い岩場を登り、 6時18分に三角点のある塩見西峰、23分に最高点の東峰に着いた。 頂上は無人で本日の一番乗り、いやっほ〜。 アッパレな日本晴れの下、さっきから見えていたんだけど真正面の富士山、眼下の蝙蝠岳、 北には仙丈、甲斐駒、白峰三山、西には塩見の影の後ろに中央アルプス、更に向こうに御嶽山、北西には北アルプス、 南にはどれがどのピークか分からない南アルプスの山々と、360度の展望を堪能。

仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳 東峰から西峰 塩見岳全景

6時40分に頂上を後にし、7時40分に小屋に戻る。休憩後小屋番の女性にお礼を言って8時には帰路に着く。 昨日歩いた稜線を辿って9時56分には本谷山、 11時20分には山伏峠小屋、ここで得意の卵粥で昼食。以降も13時50分登山口、14時32分駐車場と順調に下山。 大鹿村で「歌舞伎の里」と言う純米酒を、松川町で林檎を買って帰る。


10月上旬ならば雪の心配もあるのでアイゼンも持っていたのですが、今回は全く降雪は無く、 秋の高山を味わい尽くしました。南アルプスの三千メートル峰ながら、 行程の殆どは森の中なのがちょっと意外でしたが、しっかり岩場も楽しめました。 早朝、塩見の山影が麓までず〜っと伸びてたのが印象的でした。

♪たんだわいたぁ〜 しぇ〜だぺ〜〜〜〜〜〜〜♪

《 雲ノ平〉 〈表紙へ〉 〈大和葛城山》