二度の挑戦、白鬚岳

2000/10/7, 12/2

奈良県川上村、大台ヶ原の北西にある白鬚岳です。全コースが登山地図では破線ですが、 経験を積むためにも挑戦しました。が、ピーク直前であえなく断念。 後日、再挑戦してやっと登頂です。

10月7日、敗退

朝から色々あって、車で奈良県川上村柏木に着いたのが10時半、 林道を歩いて東谷登山口に着いたのが11時と、遅くなってしまった。 これが後で響くのだが、この時は二人ともなんとも思わず、 嬉々として林道脇道風の登山道に挑む。 この地味な山に、他に登山者がいるのかちょっと不安でしたけど、 登山口付近に2台、車が停まってたのにやや安心。 しばらく行けば脇道も終り、沢を横切ってワイルドな登山道に入る。 地図では破線だが、コースに迷う事も薮こぎの必要もない、 ちょっと荒れめの一般道というところで、なかなか楽しい。

登山口(特記無き写真は2023年6月20日) 登山道脇の小滝

一時間も歩くと急登にさしかかり、杉だか桧だかの林の中のラフな道をガンガン登る事になる。 私は絶好調だが女房の奴の体調が悪く、極端にスピードを落としてゆっくりゆっくり登る。 やがて神之谷方面への分岐に出るが、女房は早くもヘトヘトになっているようで、 さらにピッチを落として、小白鬚の頂上に着いたのが13時10分。 前方に白鬚の尖ったピークが見え、気合が入るところだ。

ここから白鬚へは稜線沿いに鼻突きの急登を登ったり降りたり、 僕にとっては楽しくて仕方が無いコースなんだが、 既に完全グロッキーの女房にしてみれば地獄の苦しみのよう。 ここまで二人旅だったのだが、ついに登山者7人とすれ違う。こんにちはー。 14時20分、白鬚ピーク直前で、女房が薮の中に動物を発見。 僕には分からなかったんだけど、帰りの時間と女房の体調を考えて、 ピーク登頂を諦めて引き返す事にした。残念!

さらに滝 この時には無かった小白髭山頂の表示

小白鬚に戻ったのが15時丁度。帰りは分岐から神之谷に降りるつもりなんだが、 コースタイムから言えば日没に少し余裕がある程度。 分岐から神之谷までの道はいかにも地図上で破線で書かれそうな、 未整備なものだが、要所要所の目印テープを頼りに行けば迷う事は無い。 地図にある枌尾への分岐は、木の幹にマジックで枌尾→と書かれているだけなので、 こちらに行く人はこのマークを見落とさないようにしよう。 いよいよラフな尾根伝いの道を下って神之谷の里に着いたのが17時10分。 ピークに行ってたら日が暮れていたので、登頂断念の判断は正しかったでしょう。

教訓:登山口には、早く着くべし。

12月2日、登頂成功!

と言う事で、前回の失敗に懲りて、今回は6時に自宅を出、 朝8時30分には東谷出合いの登山口に到着。今日はピーク制覇を第一目標に、 ピストンで往復する予定。神之谷への道はちょっとラフだったしぃ。 天候は晴れだが、朝は気温が低いので雲が山まで降りてきている。 しばらくはガスの中を行く事になる。

頂上制覇!(この写真のみ2000年12月2日)

8時30分に登山開始、勝手知ったる登山道、今は落ち葉が厚くたまっている道をガンガン登り、 1時間後に前回と同じ場所で休憩。既に快晴の青空が見えている。ここから杉林の急登だが、 女房の体調は前回よりずっと良さそう。10時10分に神之谷への分岐に着く。 さらに歩を進めて10時45分、霜柱に覆われた小白鬚の頂上へ。 ほぼ前回と同じペースだが時間的に余裕があるのが大きい。

さらに小一時間のかなり登り応えのある稜線を、 野生動物が恐いので時々「やっほー」だの「おーい」だの声を出しながら進み、 先日の引き返し点を過ぎ、さらに10分でついに白鬚のピークに着いた。11時55分。 先日は本当に、もうピーク直前まで来てたんだった。惜しかった。 ここまで他の登山者には逢わなかったんだが、頂上に3人、 やがて私達の後にも3人登ってきて大盛況。 おまけに気温こそ低いが快晴で、真昼の太陽がポカポカあたり、 気分良く昼食。

後はピストンでおなじみの道をひたすら帰る。13時40分小白鬚。 14時10分、神之谷への分岐。15時20分東谷出合登山口へ戻る。


いやーこの山、結構アップダウンがあり、登山道もラフで、なかなか鍛えられますよ。 トレーニングにはちょっといいかもね。僕らは2回も行ったので、もう充分ですけど(^_^).

《 鹿島槍〜五竜〉 〈表紙へ〉 〈能郷白山 》