定番コース、立山〜剱

2001/9/22,23

一度は行かなきゃいけない立山・剱。ようやく登頂の機会を得ました。 室堂から立山三山を回り、剱山荘にて一泊、翌日剱岳に登って室堂へ戻るという、 定番中の定番コースです。

初日:立山三山、剱山荘へ

先月の針の木と全く同様、21日金曜日の夜浜松を車で出発、 翌朝2時30分に小雨の愚図つく扇沢に到着。しばらく仮眠するんだがえっらい寒い。 7時の臨時便に乗って扇沢からバスやらケーブルカーやら乗り継いで、 2時間近くかけて室堂へ。多少ガスが上がってきているものの、 空は嘘のように晴れ上がっている。8時50分、 箱庭のように整備された室堂の登山道を元気に辿り出す。

室堂から雄山 雄山の頂上

当初は真っ直ぐ雄山に登る予定だったのだが、やはり浄土山を直に見てしまうと登りたくなり、 臨時便のお蔭で時間もあるし、協議の結果浄土山にも室堂山側から寄り道する事にする。 ここの走破路は手持ちの地図では破線だが、特に危険ではなく、 大きな石が登山道にゴロゴロしてるのと、頂上付近で胸突きの急登になるだけだ。 10時20分、浄土山頂に到着。先月死ぬ思いで歩いた針の木の稜線や、 南側遠くに薬師、ぽっこりしたピークの笠が見える。 浄土山から一の越への下りは登りよりは緩やかで、11時5分、難なく一の越に到着。

大汝山頂 別山 別山から剱岳

一の越から雄山への急登は観光客、登山客入り乱れて結構な混雑だ。 無造作にガンガン歩く空荷の人も多い。よく落石事故が起きないものだ。 頂上近くにはうっすら積雪も。12時5分、雄山に着き昼食。 てっぺんの神社には500円払わないと入れないのでパスする。 どうせ最高点は大汝なんだしぃ。雄山から大汝に向かうとぱったり観光客がいなくなり、 登山道は平静に戻る。12時50分、大汝着。最高点なのに三角点も何もなく、 岩の上に木の杭が立っているだけだ。続いて13時15分、富士の折立。 遠く西南西、雲の上に顔を出しているのは白山か?

富士の折立からは一度ガーンと下り、稜線を真砂岳に辿る。14時に真砂を通過、 三山最後の山、どってりとデカい別山(べっさん)に出くわす事になる。 そろそろ疲れも出てきて、のそのそ登って15時に別山山頂。 ついにすぐ目の前に剱が現れた。えらいギコギコした山様に明日の行程の険しさが推される。 白山側の素晴らしい雲海の広がりにも目を奪われる。

別山からは御前小屋を経由して、剱山荘へ着いたのが16時30分。 素泊まりで5,700円。布団一枚に二人の混雑ぶりだが、 持参のバーボンを眠り薬に結構眠れた。

二日日:剱岳

4時前に起床、準備して4時45分、まだ暗い中ヘッドランプの明かりを頼りに登り出す。 たちまち登山道を見失って立ち往生。僕らの後を10人くらいの登山者が付いてきて、 全員途方に暮れる。致し方なく草の急坂をよじ登り、なんとか登山道に復帰、 しかし早くも息が切れた。5時25分、一服剱を通過。 目の前に前剱が大変な威圧感を持って待ち構えている。

実際前剱への登りは大変で、のろのろ登山者の私たちにはなかなかハード。 さすが岩の殿堂と言われるだけあって、既に登山道は結構険しい。 6時10分に前剱の頂上へ。 空は素晴らしく晴れ渡り、霞もなくあちこちの山、富山平野から日本海まで綺麗に見える。 もうすっかり楽しみ切った気分だったが、 ここまでは前座でこれから真打登場なのだ。

目指すピーク カニの縦這い 山頂到達!

鎖場も幾つか通過して、じわりじわり前進すると、噂に聞くカニの縦這いに阻まれる。 早出のお蔭で渋滞はなく、すぐさま登りにかかる。 前の人の足の置き場を参考に恐々登るのだが、 何とコンタクトレンズをしてる左目にゴミが入って、 目が開けられなくなり大ピンチ。が、思った程縦這いは長くなく、どうにか片目で登りきる。 縦這いを過ぎればピークはすぐだ。7時45分、ついに剱山頂に到達。ばんざーい。 空は晴れ視界は抜群に良好。白馬、五竜、鹿島槍、針の木、富士山、槍、笠、黒部五郎、 薬師、白山と、あらゆる山々が見える。見えなかったのはキリマンジャロ位だ。 ただ風が冷たく随分寒いので、適当に切り上げ下山にかかる。

降りは登りとは別コースになっていて、これまた名高いカニの横這いを通過する。 途中でちょっと足場が無くなり、怖い思いをする事になる。 横這いを過ぎれば長い梯子を降り、登りと合流するが、 縦這いの前に数十人規模のどえらい行列が出来ているのに仰天する。 ああ、早出しといて良かった。鎖をたどって前剱に戻ったのが9時20分、 10時15分には一服剱。この後クロユリコルへ出て、元気があれば御前岳も考えていたけど、 もうおなか一杯と言うことで御前岳はパス、昨日下った巻き道を御前小屋に向かう。

12時30分に御前小屋。たっぷり休憩後、一時間で雷鳥坂を下る。 もうへとへとなんだが、最後にどえらい階段を室堂に登り返さなければならない。とほほ。 リンドウ池、血の池、ミクリガ池の間をうねうね回って、三時過ぎに室堂に帰還。 ただちにバスに飛び乗り扇沢に取って返す。あぁ疲れた。


剱は登山者に人気の山なので、そう難しい事はなかろうと思ってたのですが、 大キレットとあまり変わらない難易度の高さに驚かされました。 今までも何度か行く計画を練ったのですが、慌てて行かなくて正解でした。 でも面白かった。人気があるのは納得。

《 針ノ木岳〉 〈表紙へ〉 〈奈良代山 》