神様の光岳

2023/8/7,8

1月にギックリ腰で車椅子に乗り、7月初旬に再度腰を痛め、もう山登りは無理かもと思っていたものの、数日前に大人気の光の小屋に余裕があることをウェブで発見。これは光に行けと言う神のお告げでは?

8月7日、芝沢ゲートから光小屋

前日には地域コミュニティの集会があり自宅を出たのは夜8時過ぎ、恵那峡SAでほんの1時間程仮眠して、道路の崩壊で分かりにくい回り道を迂回して翌朝6時にようやく、去年も来た芝沢ゲートに着いた。天気は予報通り曇り。去年の聖の時はここからしばらくは自転車で行けたのだが、今年はこれまた道路が壊れてて徒歩で、かつて知ったる道をとぼとぼ歩きだすが、この道が歩くと長く、光登山口に着いた時には7時を回っていた。

芝沢ゲート 光岳登山口

とりあえず腰は大丈夫なので、植林地の中のジグザクの急登に挑む。一時間ちょっと登っても誰にも会わず、やがてゆっくり登ってる結構なお歳の男性を追い抜いたが、後にこの人に物凄くお世話になるのだった。8時45分に面平に到着、まぁそれなりのペースだ。だがこれ以降の登りは本当にキツかった。ギックリ腰でトレーニングが出来てないからなのだが、9時を過ぎたころから早くも足が上がらなくなり、その代わりに息が上がり、しょっちゅう休憩を入れなければならなくなった。もう帰りたくなったが、年上の人が後から登ってくるし、降りて来た若者に「必ず着きます!」と励まされて、一歩一歩登る。昨夜はほとんど寝てないので、休憩すると落ちそうになる。

地図にある岩場、危なくはない 易老岳

地図にある岩場を過ぎ、易老岳まで1.2km, 1.0kmと言う表示に励まされてなんとか12時過ぎに易老岳に着いた。ばんざ〜い!後は稜線に沿って光に行くだけなので楽勝だぜ、と思っていたが、そうは問屋に卸してもらえなかった。

なんだか知らないけど道をどんどん降る。どこまでも降る。登ったかと思うとまた降る。結局三吉平から、また300メートル以上登り返さなければならないのだった。この登りがまたゴロゴロの谷で、何度も地図を引っ張り出して道を確認し、へっろへろになって3時間近く費やしてようやく静高平に着いた。綺麗な草原だが、残念ながらガスが出ている。15時過ぎにやっと光小屋に着く。小屋は真新しくてスタッフも感じがよい。

三吉平への道 静高平

受付を済ませ2階に案内してもらい、その後どえらい急坂を降りて水を汲み、ちょっと仮眠。17時に食堂に行くと、畑薙から茶臼経由で登って来た東京のご婦人2人、なんと鳳凰から縦走してきたテント泊の札幌の若者、僕の4人しかいなくてちょっとびっくり。山の話で盛り上がっていると、面平手前で追い抜いてきた人がしっかりと小屋にたどり着き、話に加わる。彼は秦野市在住の77歳で、72歳で山登りを初めてここが百名山98座目だそうだ。しぇ〜っ。

20時には寝床に付き、爆睡。

8月8日、ピーク、光岩

翌朝は5時過ぎに目覚め、雨の中アタックザックで光岳ピークを目指す。ピークにはすぐに着くが、噂に聞く通り林の中に標識が立っているだけの地味な頂上だ。写真だけ撮って光岩に向かうが、ここにもすぐに着く。360度の美しい霧が見渡せる。

ピーク 光岩

小屋に戻ってまたまた急坂を降りて水を汲み、7時25分にこの素敵な小屋を後にする。後は昨日必死で登った道を戻るだけで、10時に易老岳、12時頃に秦野の人に追いつき、似たり寄ったりのペースで14時25分頃に易老渡の登山口、さらにちんたら歩いて16時前に芝沢ゲートに着いた。これで今回の山行は終わるはずだったんだけど。

林道を走って北又渡発電所を過ぎ、舗装路に出ると車がガタガタ音を出している。停まってみるとなんと後輪がパンクしている。えええええ〜っ!元単車乗りの私は、自慢じゃないが四輪のタイヤの交換なんてしたことない。トランクを開けてみたが、Tantoにはスペアタイヤが入ってない。えええええ〜っ!JAを呼ぼうとしたが携帯が圏外。えええええ〜っ!しかしその時!

神降臨!

僕の後に出た例の秦野のOさんが停まってくれた。Oさんの携帯が通じたのでJAに電話をし、さんざ手間取ったもののレッカー車を手配。彼には小一時間程もお付き合いさせてしまい、最後には水まで分けていただいた。うっかり住所を聞くのを忘れてしまい、改めてお礼を言う事も出来ない・・・

19時過ぎにはレッカー車も到着し、そのまま飯田市内まで、レッカー車のお兄ちゃんが善意で乗せてくれて、翌日オートバックスでタイヤ交換。無事に帰って来れました。


ということで下山後に神様に会えたおかげで窮地を脱することができました。ありがとうございました。彼から受けた恩は、少しずつ他の困っている人に返していきたいと思います。

《 四国山〉 〈表紙へ〉 〈荒川〜赤石 》