2001年2月

『クリムゾン・リバー』 (2000仏) マチュー・カソヴィッツ / 敷島シネポップ

    実はあんまり好きな監督じゃないんですけど、僕の趣味から言うと派手すぎるというか、 技巧が目立ちすぎてね。田舎で起きた殺人事件を解決すべく、 パリから敏腕刑事ジャン・レノがやって来て、頑張るという、純然たるエンターテイメント。 技巧的には最後のカメラの引きまくりとか凄くて、どうやって撮ってるのこんなの? 誰か教えて下さい。氷河での撮影も大変だった事でしょうね、ようおきばりやした。

『盲獣』 (1969日) 増村保造 / テアトル梅田

    増村、江戸川乱歩に挑戦!盲人の彫刻家・船越英二がモデルをかっさらってきて、 シュールなアトリエに閉じ込め、粘土をこねまわしてるうちに、 おかしな塩梅になってしまうというようなお話。 ヒロインはちょっとアンナ・カリーナに似ている緑魔子、 増村に脱がされる女優はたいがいこういう体型のようです。きゃーえっちえっち。 怪奇なセットでの妖しい芝居を存分に楽しみましょう。

『清作の妻』 (1965日) 増村保造 / テアトル梅田

    田村高廣って、囲炉裏端が似合いますね。金持ちの妾だった若尾文子が村に戻れば、 隣家の田村も軍隊から帰って来た。当然二人はごちゃごちゃごちゃと、まぁなる訳ですわ。 これまた実に増村らしい、己の欲望に忠実な二人の人物が強烈に立っている。 画も力強く美しく、じゃらじゃら引きずる鎖、世を拗ねた若尾の目、 ぽつねんと座り続ける田村がいい。これも大好き。

『最高殊勲夫人』 (1959日) 増村保造 / テアトル梅田

    これはまた実に軽快な、ウェルメイドなコメディの秀作。作家性なんぞ微塵も見せず、 ひたすらポップに仕上げているのがいい。真の主役は丹阿弥谷津子で、 いつもは地味ぃな脇役ですが、ここを先途と確かなコメディエンヌぶりを披露。 意外にも船越英二も結構コメディがイケる。そして若さ溢れる若尾文子の溌剌たる魅力。 笑いの間の取り方も素晴らしい。

『愛のコリーダ2000』 (1976仏) 大島渚 / 千日会館

    昔々霞のかかりまくったやつを観たんですが、今ではソノモノだけの霞になり、 成る程、あんな事やってたんだえっちえっち、と細部まで分かるようになった。 どうせなら松田暎子に付いてる霞は全部取っちゃえよとか思ってしまうのだが、 殿山さんのが取れたら嫌だし、まぁこの位が納得できる線でしょう。 有名な阿部定事件を映画化したハードコア・ポルノ。ちょっと気色悪い場面もあるけど、 後半の盛り上がりぶりには押されます。いい映画だと思うよ。

『卍』 (1964日) 増村保造 / テアトル梅田

    有名な谷崎のレズビアン小説の映画化。新藤兼人の脚本は原作に非常に忠実で、 増村ならもっと激しく谷崎を昇華するだろうと思ってたのでちょっとびっくり。 もちろん若尾文子の小悪魔ぶりや、岸田今日子の恋に狂う様はなかなかヨロしいんですが、 増村は演出だけの担当という印象は持ってしまいます。 最後の方はどうもマンガチックで、ちょっと笑ってしまう。 しかし、若尾さんに胸元もきわどくスクリーンにぐっと身を乗り出されると、 僕の心臓はたちまち彼女に掴みとられてしまうのだ。

『女体』 (1969日) 増村保造 / テアトル梅田

    なんてストレートなタイトル。超我儘女がカタい秘書を誘惑しつつ、 好き勝手に振舞うというようなお話。でんきくらげのような芯のある女でも、 清作の妻のような男を愛し抜く女でもない、 新たに登場した欲望だけの無自覚・無責任な女の傍迷惑ぶりがなかなか強烈で、 イヤーな感じが後に残る程のえげつなさ。 浅丘ルリ子は見ての通り大変な美人で、ベストを尽くして熱演しているんだが、 脱ぐとどうも栄養失調、欠食児童、戦後食糧難、 天保の大飢饉というような言葉が連想されるのが惜しい。実に惜しい。

『僕たちのアナ・バナナ』 (2000米) エドワード・ノートン / ナビオシネ

    ユダヤ教のラビとキリスト教の神父が親友同士で、そこへ幼馴染のキャリア・ ウーマンが割って入るという、典型的なラブ・コメディ。仕事もバリバリ、若さピチピチ、 教養も隣人愛も恋心も友情も厚いという、映画ならではの景気の良さ。 主演女優のジェナ・エルフマンは先日、NHKで放映したテレビドラマで、 ボブ・ディランのバックで太鼓を叩いてた。ぎょぎょっ。

『ヤンヤン・夏の思い出』 (2000台) 楊徳昌 / パラダイスシネマ

    ガラスに映る映画。邦題こそノスタルジックだが、少年ヤンヤンは数ある登場人物の一人で、 内容も形式も「恋愛時代」を発展させたよう。中年期や青春期を迎えた家族が、 それぞれに人生の大問題につきあたる様を、異様に洗練されたタッチで描き上げる、文句無しの傑作。 ヤンヤンをいつもイジメてた女の子のパンツが思いっ切り見えた時、 ビデオの雲をバックに立つあのコは、ヤンヤンの目には女神さまのように神々しく写ったりする。 それでこそ、男の子だ。

『回路』 (2001日) 黒沢清 / 敷島シネポップ

    AERAの表紙にもなっている清君の新作はサイバー・ホラー。ガムテープやゴミ袋など、 いかにも黒沢が好みそうなチープな小道具と、ビシバシのCGを自在にブレンドして、 賽の河原から亡者が溢れてしまった危機的状況を演出している。 主演男優はあまり演技の経験がなさそうだが、その代わり麻生久美子が大健闘。 「リング0」ではやたらギャーギャー言ってたけど、 監督が良ければちゃんと実力を発揮出来るのだ。面白かったよ。

    強烈な印象を残すあの飛び降りも、見事なCGだなと思ってたら、 新聞によると実写なんだそうだ。紐を付けた人を三回に分けて撮って繋いだんだって。 ぎょぎょっ。

『慕情』 (1955米) ヘンリー・キング / シネフェスタ

    ジェニファー・ジョーンズが中国人とイギリス人の混血児という設定の、 大メロドラマ。なのでチャイナドレスとか、ワンピース系の服を着てはるんですが、 前からブゥワーと風を当てると体の線がくっきり見え、我知らず目線がセルズニックになってしまう。 最初にホールデンが彼女に一目惚れするシーンに、こういう仕掛けがあったらなお良かったんだが。 子役がチラチラとカメラを気にしてるテイクがOKになってるのは、ちょっと解せないぞ。

『リトル・ダンサー』 (2000英) スティーブン・ダルドリー / パラダイスシネマ

    駄目。特に前半部が駄目。バレエに目覚めた少年のお話なんだけど、 彼が最初にバレエに遭遇したとき、バレエにぐっ!と引き寄せられなければ、 この映画は突き動かされないのだ。しかしそれ以前に、 まるで素人のようなお粗末な描写で、およそ映画の画にすらなって無いと思う。 後半部、父親の前で踊るあたりから、やっと画が落ち着きましたけど、時既に遅し。 この後半部を出発点に、次頑張ってちょ。

《 前月〉 〈2001年に観た映画〉 〈次月 》