2001年3月
『スーパーノヴァ』
無人の衛星から救助信号が届いて、ってなSFサスペンス。ビカビカ、ビュンビュン、 ユラユラな映画で、大画面で観たら中高年には目が痛いかも知れないが、 この小屋は幸いスクリーンがちっこいので助かった。 怒涛の展開でフッと抜くシーンとか無くてせわしないが、 いつしか物語を追いかけハラハラドキドキ、 あー面白かったと満足してエンド・クレジットを眺められる。 女優さんは脱いではる設定ですが、見えそうで見せて貰えない。いじわる。
『昼顔』
巨匠中の巨匠、鬼才中の鬼才、天才中の神童ブニュエルの商業的成功作で、 私がスクリーンで観る機会が得られたのは20年ぶり。 金持ちの人妻が娼婦のバイトをして不感症を直す話。 ドヌーブの幻想シーンがやはり強く印象に残るのだが、 良く見ると普通の場面でも、人物の動きに合わせてカメラがスッスッと動き、 ぴたりぴたりと画が決まっていく。ハリウッドから学んだ事なのだろう。 変態伯爵が馬車で乗り付けた時、手前で何かを飲んでいるのはブニュエルでは?
『太陽はひとりぼっち』
これまた滅多にスクリーンで観る機会の無い作品で、実は私は初めて観たんですが、 モニカ・ヴィッティが終始うっとおしそうな表情を浮かべ、 男と遊んでも憂さが晴れないという、いかにも当時のアントニオーニらしい映画。 ストーリーは無きに等しく、高度成長下の人間性喪失というのか、倦怠感を描いている。 作家的野心に溢れているのは分かるし、ある程度は成功しているとも思う。 凄く好き、って訳でも無いんだけど。こうなれば今世紀中に「夜」が観たい。
『Anatomie』
いきなり死体解剖のシーンから始まるというキッショク悪い映画で、生体解剖、 内臓グシャグシャのドッヒャー映画。ソーセージ食いながらではとても観られないゼ。 監督はホラー映画のファンらしく、人を恐がらせるツボは心得ているのだが、 何気ないシーン、例えば主演女優と助演女優のカットバックで、ヒロインの顔が影ってて、 助演の方がフラットだったり、それがまたアンバランスだったり、 やたら素人っぽい画造りが目立つ。まぁ、駄目だと思うよ。
『Das Experiment』
実はビール呑み過ぎて、最後の方は寝ちゃったんですが、それにしてもうーむ、 これも、何ですねぇ、良くないっす。新聞広告である実験に応募したタクシードライバーが、 CCDカメラを眼鏡に仕込んで、刑務所みたいなところに入るというような話ですが、 どーも面白味が無い。何がいかんのかな。 アップばっかりで撮ってて空間感覚が無いからなのかな。良くわかりましぇん。 ちょっと酔ってたしなぁ〜。
『キャラバン』
ヒマラヤを横断して交易している人々を描いた劇映画で、5000mの高地でカメラが横移動し、 腰までのラッセルや吹雪の中でもちゃんと画が動いていると言う、 撮影クルー一行のどえらい苦労が忍ばれ頭が下がる。 やや優等生的で画に驚かされるという訳では無いけど、ヒマラヤをあくまで背景に抑えた、 きちんとした描写には好感が持てる。なにより私は、ネパールが大好きなのさ。
『ザ・カップ/夢のアンテナ』
予告編ではブータンを舞台にした軽快なコメディかと思ったんですが、 本編を観ればインドのチベット僧院の話で、コメディはコメディなんですが画があんまり弾んで無くて、 ちょっとがっかり。監督は坊さんで、ロンドン留学中に映画にハマッたそうなんですが、 イギリス映画の一番いけない所を学んでしまいましたね。 アンテナを建てるあたりからは少し良くなったんですけども。
『BROTHER』
北野得意のヤクザ映画。いつものベタベタのフィルタ(但し、以前より緑っぽくなったようだけど) をかけた暴力描写が炸裂する。いい映画なんだろうけど、 いかにも彼らしい親分っぽく見えない親分とか、突然の暴力とか、拳銃の閃光とか、 いささか北野映画のクリシェと化した気もしなくもなく、 以前の作品から想像できる範囲内ではある。でもラストシーンなんかは好きだな。 北野さんは事故の後いよいよ怖い顔になったけど、めんちキッてる顔が決まってますね。
『風花』
『ユリイカ』
『大列車強盗』
『血煙高田馬場』
『窄き路』
『彼の復活』
『鬼火ロウドン』
『騎手と娘』
『人生の関所』
『曠原の志士』
《 前月〉 〈2001年に観た映画〉 〈次月 》