2001年7月

『ザ・コンテンダー』 (2000米) ロッド・ルーリー / ヴァージンシネマズ浜松

    悪党ズラの大統領が本命を外して女性議員を副大統領に指名したもんで、 映画監督みたいな政敵がからんでごちゃごちゃするうち、 ヒロインの人物が徐々に見えて来るという物語映画。 その徐々に見せる所がミソなんですが、 徐々にしか見えない為にこの人物のキャラクターが立ちにくく、 やや作為的にもなり、このあたりジレンマというか、痛し痒しというか、キャッチ22と言うか、 そうキャッチャーの背番号は22だったよなぁと言うか、なかなか難しいところ。 渋めの題材で結構お客を引き付けたとは思うので、よしとしましょう。

『ギフト』 (2000米) サム・ライミ / ヴァージンシネマズ浜松

    ロビーはAIの客で大混雑で、切符購入に手間取り飯抜きで観る羽目になってしまった。 霊感のある未亡人が難事件を解決する映画。 ホラー的な部分は結構わっと脅かしてるんですが、エゲツなさは無く、 審美的な画造りにも結構凝ってたりして、これはこれで楽しめる作品。 女優さん(好演!)をペンキで滑らせてちらっとパンツを見せて、お客様を精一杯おもてなし。 予備知識無しでエイヤッと観たので、 スター:キアヌ・リーブスが脇で悪役をやってるのに一寸びっくり。

『AI』 (2001米) スティーブン・スピルバーグ / ヴァージンシネマズ浜松

    浜松のあらゆる映画館でこの映画を上映しているのだが、それでもなおかなりの客の入りで、 これだけの集客力を持つのはやはり大したもんだ。 久々に観たスピルバーグ作品にはやっぱり追われる主人公がいた。 彼の映画では、兎に角鮫だかトラックだか恐竜だかから逃げねばならんのだった。 と言う訳で、僕は子供ロボットの完璧に人工的な笑顔、 完璧に人工的なあどけなさがど〜も鼻について苦手でした。 悪い映画じゃないとは思いますが。 ルドルフ・バレンチノ風スケコマシ・ロボットには大笑い。

『火垂』 (2001日) 仙頭直美 / 浜松東映

    ポスターでは河瀬姓に戻っている仙頭監督の新作は3時間近い関西弁講座。 かなり退屈しましたよ。監督自身がカメラを回してるんですが、部屋の中は暗く て良く見えないし、やたらユラユラしてうっとぉしい。カメラが追う対象も、 狐の嫁入りとか、雨にうたれて素肌にひっつくシャツとか、 既にどっかの映画でさんざん観たモンキリがやたら多い。灯明×笛×虫の音とか地獄のパターン。 船の出港に夕日とか。プロデューサーの仙頭武則にブレーキは掛けられなかったものか。

『表か裏か』 (1954印) グル・ダット / 名古屋シネマテーク

    失業者の男と箱入り娘のラブ・コメディで、インド映画なんで勿論歌あり踊りあり、 アクションありラブシーンありの極楽映画で楽しい。まず主人公二人の男女の出合いが素晴らしい。 これは次の55年夫婦もそうだが、ポップで小粋な幕開けに嬉しくなってしまう。 後は一気呵成、早回しの追跡シーン、お約束の愛の語らいを存分に楽しみましょう。 普通に遊べる映画です。

『55年夫婦』 (1955印) グル・ダット / 名古屋シネマテーク

    55年夫婦と言えば、自民党支持者と社会党支持者の夫婦かなと思ってしまうが、 これは大金持のお嬢さんと貧乏漫画家のスクリューボール・コメディ。 人物の動きをカメラがスッスッと追ってピタッピタッとフレームに馴染んで行く 快感は誠に丁寧でハリウッド映画のように洗練されていて、 「インドのキューカー」と言う最高の賛辞は、けして誇張では無いと思う。 俳優グル・ダットの雰囲気は、どこか佐野周二を思わせる。 ヒロインはオキャンでポッチャリしてて、この映画にピッタリだ。これは傑作でしょう。

『グル・ダットを探して』 (1989英) ナスリーン・ムンニー・カビール / 名古屋シネマテーク

    グル・ダットの家族や仕事仲間へのインタビューと、彼の残したフィルムから、 その仕事ぶりを探るという、極めてオーソドックスなドキュメンタリー。 資料的な価値も高くて、手っ取り早く彼の大まかなアウトラインを掴む事ができる。 50年代のインドにも、他の国・他の時代同様、 文字どおり骨身を削って映画を作っていた映画人たちの戦いがあったのだ。 我々映画ファンはただただ彼らを敬い畏怖するのみです。映画人たちは、凄い。

『網』 (1952印) グル・ダット / 名古屋シネマテーク

    純情な漁師の娘に都会の悪党が近づき、モノにしようとするお話。無骨ながら実直な男より、 悪党の色男を選ばれては、世の多くの男性は立つ瀬が無いではないか、 とひがむのはよして、まずは映画を楽しもう。陽光に光るインド洋の輝きを観よう。 ヒロインの部屋にビュービュー吹き込む風を観よう。 近くにあるはずの男の小屋は全くの無風状態なのは気にしない事にしよう。 男はロープで文字通り女をヒッカケる。そうか、あんなナンパの仕方があったのか。

『渇き』 (1957印) グル・ダット / 名古屋シネマテーク

    二日続けて名古屋に来てしまった。スタンバーグ作品のディートリッヒ、 溝口作品の田中絹代に相当する、ダット作品のヒロインはワヒーダー・ラフマーン。 流石に美しく可愛く撮っています。 売れない詩人ダットの詩を愛するのは娼婦のラフマーンだけだった、みたいな物語映画。 ダットが酔っ払って彼女のところに行く辺りから最後まで、印象的なシーケンスが次々続く。 いつも出てくる愉快なおじさんジョニー・ウォーカーが、 たまたま精神病院の前を通りかかったりする、超ご都合もご愛嬌の代表作。

『紙の花』 (1959印) グル・ダット / 名古屋シネマテーク

    最後の監督作品はシネマスコープで、売れっ子監督ダットが女優ラフマーンに恋をし、 社会人として破滅するという、事実の色濃い悲しい作品。 ラフマーンはいよいよ洗練され美しくなり、ダットの苦悩を一層引き立てる。 「グル・ダットを探して」の中でカメラマンが言っていたように、 光線に凝った撮影所の中での、二人の愛の交歓は忘れがたい美しさだ。 二日前まで顔も知らなかったダットやラフマーンやウォーカーやトゥントゥンは、 確実に僕の中に実存し始めた。 なお、僕の前の席に座っていた人はやたら座高が高く頭が大きく姿勢が良かったので、 僕はこの映画を6分の5しか観ていない事を、お断りしておく。

《 前月〉 〈2001年に観た映画〉 〈次月 》