2001年12月

『アクシデンタル・スパイ』 (2001中) 陳徳森 / ヴァージンシネマズ浜松

    成龍は相変わらず元気でした。ちょっと抒情的なのは或いは年齢のせいかも知れないけど、 ちょっとスピード入ってるけど、 やっぱり目を惹かれるのはエレベータの狭い空間内でのカンフーだったり、 集中医療室での医療器具を使った立ち回りだったり、 トルコ風呂からの裸の逃走劇だったりの、相変わらず楽しい肉体的なアクションで、 まだまだ若々しい。ジャイアント馬場のように還暦過ぎるまで頑張って欲しい。 別に脱がなくていいから。

『エレクトリックドラゴン80000ボルト』 (2001日) 石井聰互 / 浜松東映

    石井聰互も負けず劣らず若々しい。浅野忠信と永瀬正敏(学天則か君は) の電気対決を描いた訳分かれへん映画で、ファンキーで刺激的、 石井の感覚はここ20年間、少しも老け込んでいない事を証明している。 観客の平均年齢は多分二十歳そこそこだろうが、僕がその位の年齢の頃も、 やはり皆石井作品に熱狂したんだぞ、と古老は語る。 笠松則通のカメラによるモノクロームの強烈な画も何ともクール。

『ただいま』 (2000中) 張元 / 浜松東映

    義理の姉妹をうっかり殺してしまった少女が、17年の服役後、仮出所で家に帰るお話。 悪くないんですが、特に前半部はいいんですが、 例えば仮出所した彼女が家に帰り着くまでの丹念なエピソードの積み重ねは、 洗練されてはいるんですが、キアロスタミや寧瀛が90年代にかなりの達成を見せていて、 最早驚かされる事は無いようにも思う。家に着いてからはやや芝居が臭い。 ラストの爆竹の音は言うなれば「生きる」のハピバースデートゥーユーで、 私個人としては、それ程カッコいい演出だとは思わない。と言えば貶しすぎかな。 繰り返しますが、悪くは無いと思います。

『殺し屋1』 (2001日) 三池崇史 / 千日会館

    どっひゃー。ぎょえー。うぎゃー・・・俗に何とかに刃物と言いますが、 三池に映画カメラという言い方も、今後は等価に使えそうだ。 その位、質的に凄い映画だとは思うんですが、その一方で挽肉ブリブリ、肉汁グチュグチュ、 体液ベトベト、血液ドバーッ、輪切りの私という、観客の良識を踏みにじる残酷さには、 しばしばスクリーンから目をそらさなければ耐えられない。全編モツ鍋パーティ映画です。

『帰郷』 (1928独) ヨーエ・マイ / PLANE+1

    あぁ、久々のサイレント映画だ。大阪の人は無声映画も観られるのが羨ましい。 ロシア軍の捕虜になった二人のドイツ兵、脱走して別れ別れになり、 一方がもう一方の女房に会いに行く、ってなメロドラマ。 それなりにきっちりした出来ですが、いささか芝居がしつこい部分もある。 男の手が出てきて、ゆっくり顔が出てきたり、視覚効果を狙ってるのがちょっと分かってしまう。 でも最後のスクリューとか、ところどころ美しいので許す。

『パンドラの箱』 (1929独) G・W・パプスト / PLANET+1

    これはもうすっかりお馴染みの作品で、 今更ながらもルイーズ・ブルックスのフラッパーぶりにプクプク溺れてしまう。 デコを出してもいいんですが、やはりあのボブ・ヘアのルルがたまりまへんな。 楽屋裏での大混雑やカジノなど、ひといきれがムンムンとたちこめる空気感の描写も見事。 でもちょっと長いかもな。

『鏡』 (1976ソ) アンドレイ・タルコフ好きー / シネ・ヌーヴォ

    オールナイトで鏡を上映するとは大胆な。なんとなれば、この作品は映画史上、 最も眠くなる映画だからだ。眠い=出来が悪い、という訳では無いのが映画の難しいところで、 眠いが素晴らしい。スクリーンで観るのは三度目で、 初めて観た時は手榴弾のシーンで意識を失ったが、今回はそこにすら到達しなかった。 大分飲んでたしぃ。しかし納屋の火事は観た。テレホワのおちちも観た。 風も観たし水も観た。久々にタルコフ好きーを観た。

『ロシアン・ブラザー』 (1997露) アレクセイ・バラバノフ / シネ・ヌーヴォ

    ペテルブルグにやってきたヤクザの弟が、あっと言う間にヒットマンになる話。 奇をてらわぬ直球勝負できっちりと撮れてる映画で、残酷でもなく観やすい。 いきなりバンと鉄砲を撃ったりもするんだけど、 北野とも復讐シリーズの黒沢とも違うタッチが楽しめる。 ロシアは寒いので、北野作品のように海辺で遊んだりはせず、 その代わり墓場で寒がるのだった。なるほどなるほど。

『嘆きの天使』 (1930独) ジョセフ・フォン・スタンバーグ / PLANET+1

    言わずと知れたスタンバーグ=ディートリッヒのコンビ第一作で、 という事はつまり、大スター:ディートリッヒが始めて世に出た作品である。 今更言うのもおこがましいが、膝から上は肉付きが良く、 膝から下はスラーッと伸びてるディートリッヒの足が写ってるだけで、 もうなんか満足してしまうわね。トーキーの出始めなんで、 最初の方はちょっとトロいんですけどね、彼女が出て来ればもう気になりませんね。 ディートリッヒに狂うヤニングスに、どうしても後のスタンバーグ本人がかぶって見えて、 ちょっとニガイ。

『バクダットの盗賊』 (1924米) ラオール・ウォルシュ / PLANET+1

    うわー金かかってるぅー。けちな泥棒のダグラス・フェアバンクスがお姫様と恋に落ち、 男を磨くため頑張るという、アラビアンナイトに材を取ったファンタジー。 パストローネやグリフィス以上に豪華絢爛な仕掛けで、 怪獣は吼えるペガサスは飛ぶのポップなエンターテイメント。 正直、僕にはそんなにいい映画とも思えないんですが、 映画ならではの夢物語なんでよしとしましょうか。 観るのは2度目ですが、疲れがでて一寸眠ってしまいましたスミマセン。

『オペラの怪人』 (1925米) ルパート・ジュリアン / PLANET+1

    ♪ざふぁーーーーーんとむおぶじおぺらいずぜーー♪でお馴染みの有名ミュージカルの映画化。 これがなかなか、元が舞台劇とは思えぬほど活動写真としての充実ぶりに大満足。 舞台裏の不気味なセットもテンポのいい話術も好きですが、 やはりロン・チャーニーの怪人ぶりが物凄い。 「殴られる彼奴」で見せた素顔から想像も出来ない程の変身振りで、同一人物とは信じられない。 そして怪人の顔の見せ方の恐ろしさ。これは面白いよ。

『荒鷲』 (1925米) クレランス・ブラウン / PLANET+1

    ルドルフ・バレンチノ主演の正義のヒーローもの。 これまた端正で観応えあるエンターテイメントで、敵役と対決する夜の画創りの技術や、 フランス語教師と馬車に乗り合わせる件りの活動らしいポップさが印象に残る。 しかし物語的というか、主題的には、団結した百姓を*****て、悪役も***で、 ドラマが解決してないのは不満ですが、舞台がロシアと言うことで、 今となっては意味深な気もしなくもないような。

《 前月〉 〈2001年に観た映画〉 〈次月 》