2002年2月
『地獄の黙示録・特別完全版』
大昔70ミリの大画面で観た時に、いささかあっけに取られたのを覚えている。 今回再編集版を観直して、やっぱり最後の方は良くは分からぬものの、 これはこれであっぱれな映画なんだと思う。最初の戦闘から橋に到着するあたりまで、 じわりじわりと絶望や恐怖の密度が上がっていく、空気感の構築には充分痺れた。 上映時間も長くてケツも痺れた。画のほうは、 遠い記憶の中の70ミリの方がやはりずっと美しかったと思う。
『ヒロシマ、モナムール』
「二十四時間の情事」の邦題の方が通りがいいと思う、レネの長編第一作。 大戦中の敵国兵士との恋愛のトラウマを引きずるフランス女が、 復興した広島で岡田英次と何らやらする。悪くない映画だと思うんですが、今観直してみると、 かなり頭で作ったような芝居が少々鼻につく。以前フィルムセンターで観た時、 岡田の日本語の台詞に場内大爆笑だったのだが、 今回は残念ながら人の入りが悪くてざわめきすら起こらなかった。
『夜と霧』
広島の次はアウシュビッツ。現存する当時のフィルム(ナチや、 解放時に連合軍が撮影したものらしい)と、現在の荒れ果てた収容所跡をモンタージュする。 取り分け解放時のフィルムの内容が凄まじく、痩せこけたユダヤ人達の死体が累々と連なり、 ブルドーザーで穴にボテボテと落としていく様は忘れられない。 学生時代にも日本語字幕なしで観たんですが、今回は字幕付きでした。
『化粧師』
「ケワイシ」と読むんだそうだ。お化粧を生業とする兄ちゃんがいて、 彼に化粧された女は何故か皆優しい心持になれる、と言うような映画。 映画に合いそうなネタで、良心的な作品だとは思うんですが、至って道徳的な内容だからか、 いささか面白味が欠けるような気がしないでもない。 本来なら池脇千鶴に化粧した時にドラマがぐっと動くのがベストだと思うんだけど、 化粧ネタを小出しに出しすぎて若干ドラマが散った印象はします。
『助太刀屋助六』
喜八さんの新作は小品ながら元気のある時代劇。 真田広之の軽妙な主人公がなかなかよろしく、作品への貢献度大。 彼が24歳で、鈴木京香がオボコという設定を気にしていては映画は楽しめない。 宿場のセットはいかにもこじんまりしてて、あまり多くの空間もシーン数も取れないので、 映画全体がちょっとせせこましい印象を受けてしまいますが、これは仕方が無い。 出来ればもっと金をかけて撮らせてあげたいですね。わしゃ一銭も出せませんけど。
『カタクリ家の幸福』
どわはは!キム・ジウンの秀作「クワイエット・ファミリー」を、 日本で一番アブナイ監督:三池崇史が換骨奪胎したミュージカル仕立てのコメディですが これまた面白い!オリジナルも素晴らしい出来でしたが、 三池版がまたお馬鹿でナンセンスで大満足。沢田研二もよくこの役を受けてくれたと思うのですが、 これも多分監督の実力なんでしょう。松坂慶子との愛のデュエットとか、ゾンビダンスとか、 最後の楽園とか、全編悪ふざけに溢れてて大爆笑。強力にプッシュしたい激篇です。
『プラットホーム』
地方劇団が80年代初頭から、丁度改革解放・高度成長期に入った中国の田舎をドサ回りするという、 もうひとつの「旅芸人の記録」。かなりの力作で、長廻し中心のスタイルはやや蔡明亮あたりを匂わせるが、 垢抜けしている彼とは違う、骨太でシンプルで堂々たるタッチ。 大陸ならではの自然と歴史もうまく味方に付けている。主人公がえらく地味で、 もうちょっと華のある俳優が見たいとは思うんだけど、これも監督の思惑なんでしょうね。
『キリング・ミー・ソフトリー』
陳凱歌の武者修行シリーズ第四弾はなんとハリウッド映画で、 しかも18禁の官能描写もアリって事でちょっと心配してたんですが、 これがなかなか上手に撮ってて面白いではありませんか。 知らずに観たら陳作品だと僕は気付かないだろう、その位ハリウッド風で、職人に徹して仕事をしてます。 ふと出会った登山家と恋に落ちたキャリア・ウーマンが感じた疑惑、 みたいなサイコ・サスペンス。えげつない描写は抜きで、 しかし怖がらせる所できっちり怖がらせてくれる、潔い正攻法に満足出来る作品。
『2001年・映画と旅』
世界(?)を旅する男のスケッチ(?)みたいなビデオ短編。 作品は私なんぞには到底良し悪しの判別のつかないアバンギャルドなもので、 天下の黒沢清の作品ながら、そこらの並みの自称前衛作家の作品だと言われても私は「ふーん」 で見過ごしてしまうであろう。良く分かりましぇん。
『新世界』
阪本は分かりやすい!彼が最も執着する題材を、笠松則通のカメラ、 原田芳雄の狂言廻しで描き切った目を見張るビデオ短編。 新世界は確かに映画の被写体で溢れ返っているように思えますが、 それを映画に収められるのはやはりこの人の偉大な才能あればこそ。文句無しの傑作です。
『すでに老いた彼女のすべてについては語らぬために』
なんてキザなタイトル。この監督らしくゴダールタッチ (映像の合間にサブタイトルがぽこぽこ出るアレ)で、天皇、憲法、 漱石のエッセイなどが語られていく。ふと気付くと、 内容を理解しようとナレーションを一生懸命聞いている自分がいて、 「俺ってケナゲやなぁ」と感心してしまう。いやっははは。
《 先月〉 〈2002年に観た映画〉 〈来月 》