2002年5月

『活きる』 (1994中) 張藝謀 / 梅田ガーデンシネマ

    あぁぁぁぁこれは素晴らしい!素晴らしい映画です!長年待ち続けた「活きる」 がついに輸入されたのですが、ひょっとして張藝謀の最高傑作じゃないですか。 オープニングからきっちりフレームの決まったフィックスショットのラッシュ、 艶やかな色使い、冬の戦場の寒さ、悲惨なのにどこか間抜けな戦闘、 どーっと攻めて来る共産軍。しかし白眉はその後、娘の出産シーンでの、 悲劇と喜劇が渾然一体となった物凄いエネルギーの爆発で、こんなのちょっと観た事無いぞ。 鞏俐も若く、やはりこの人は張作品に出てる時が一番いいですね。 たいへんよくできました。

『ハッシュ!』 (2001日) 橋口亮輔 / 梅田ガーデンシネマ

    ゲイ・ムービーを撮り続ける橋口監督の新作は、 ゲイカップルの片割れに精子提供を迫るぶっとび姐ちゃんが絡むコメディ。 いつものように長廻し、と言うよりリュミエール主義的一挙撮りで役者たちの間を見せるという、 この監督のスタイル。これはこれでまた面白いと思う。 主要人物が4人とも何らかの点で“普通”からちょっと外れた人たちなのは、 自らゲイでマイノリティの世界にいる監督の自己表白なのだろう。 ヒロインの片岡礼子はこの後脳内出血で倒れたそうだ。頑張れ片岡!

『ランドリー』 (2002日) 森淳一 / 扇町ミュージアム

    頭の怪我で純真無垢な窪塚君、コインランドリーの見張りが仕事で、 出会った人々の心まで洗ってしまうという、「ムイシュキン公爵東京に現る」 みたいなタイトルを付けたくなる映画。それなりに良く出来てて、 口を利いてくれない妹が喋り出すところとか、家具屋のサスペンスとか、 引きこもりボクサーとか中々面白い。脇で内藤剛志という役者がちょっといい。

『KT』 (2002日) 阪本順治 / ヴァージンシネマズ浜松

    70年代の金大中事件に材を取ったフィクション。 KCIAのエージェントや自衛官らが入り乱れての重厚な活劇で、 絶好調・阪本のさらなる躍進ぶりを堪能できる傑作。 金大中が殺されないのは誰でも知ってる訳で、 ネタのバレてる話でここまで緊張を引っ張れるのは見事。拉致決行時のあのサスペンス。 船上に現れるヘリコプターのスローモーション撮影。 解放された金大中がちょっと上を見上げるのもええねっ。 韓国人の女の子が傷跡を見せるのもええねっ。それにあのラスト。たまりまへんなぁ。

『突入せよ!あさま山荘事件』 (2002日) 原田眞人 / 浜松東映

    70年代の浅間山荘事件に材を取ったフィクション。描かれるのは専ら機動隊側の対処で、 犯人側はちらっと出てくるだけに絞ったので、ドラマが明確にはなったものの、 反面時代の奥行き感みたいなものも無くなり、この辺り賛否が分かれる所でしょう。 ま、作者は承知の上でしょうけど。前作と同じく、 作戦会議などが紛糾する模様をリアルに構築したあたりに、 この監督の個性は一応感じられる。 後70年代の連合赤軍事件に材を取ったフィクション「光の雨」も観に行くつもりだったけど、 プロ野球に気を取られて観逃してしまった。

『UFO少年アブドラジャン』 (1991ウズベキスタン) ズリフィカール・ムサコフ / 浜松東映

    ソ連邦末期のウズベキスタンの田舎に超チープな宇宙船が墜落、 金髪の宇宙人アブドラジャンが降り立った、ってなコメディ。 作品としての出来は良くなくて、特にズームの乱用はあまりにも素人臭いが、 観ていて楽しい気分になるというのもまた事実で、駄目な映画なんだけど愛してしまう。 巨大スイカや空飛ぶ鍬とかの安っぽい特撮も微笑ましい。 スピルバーグやタルコフスキーのパロディもちょこっと出てくる。

『青い山脈』 (1963日) 西河克己 /ヴァージンシネマズ浜松

    今井正の同名映画のリメイクで、吉永小百合主演の日活作品。 小百合ちゃんのぷっくらした唇が誠にチャーミングで、 億という男性が「あの唇に吸い付きたいっ!!」と思った事だろうが、 他にも芦川いずみの絵に描いたような生真面目さや、 高橋英樹の三枚目ぶり等いろいろ見所の多い、楽しめるアイドル映画。 ニュープリント版らしいが、ネガからポジには棒焼きしているらしく、 カットでやや色調が揃わない所が見受けられるが、これは致し方ない。 映画は、例え63年の作品においても、 なかなかオリジナルな状態では観られにくいものなのだ。

『パニック・ルーム』 (2002米) デビッド・フィンチャー / ヴァージンシネマズ浜松

    地方都市で観られる映画が限られる中、何を選ぶかとなれば、 やはりジョディ・フォスターに吸い寄せられるのが自然な成り行きでしょう。 これは正解で滅法面白いスリラーと言うんでしょうか、ママが一人で悪人三人相手に頑張るお話。 フォスター母娘を何とかパニックルームから引っ張り出そうとする悪人たちと、 彼女達の必死の駆け引きは、井川対松井の勝負のような緊張感が漲る。 ディジタル合成でカメラを床からコーヒーメーカーの取っ手の間を通してびゅーんと飛ばしたり、 こういうの流行るんだろうねきっと。

《 先月〉 〈2002年に観た映画〉 〈来月 》