2003年5月

『Les Enfants du petrole』 (2001イラン) Ebrahim Forouzesh / Diagonal Capitole

    別の映画を観に行ったらプログラムが変更になっていて、適当に選んで観たイランの子供映画。 キアロスタミの三番煎じやないやろな、とやや心配したけど、 所謂社会派リアリズムというか、出稼ぎに出た父親が帰らぬまま、 借金が払えず一家が困るというような、厳しい内容。映画的には大きな穴も無いとは思うんだが、 特に突出しているとも思わず、まぁ、良く頑張りました、というあたりでしょう。 良く頑張りました。

『Devdas』 (2002印) Sanjay Leela Bhansali / Diagonal Capitole

    今、世界で一番キレイな女優は誰?と聞かれたら、私は間髪をいれず、 アイシュワリヤ・ラーイの名を挙げるだろう。その彼女の出演作品が来れば当然観に行く事になる。 日本ではあっと言う間にブームが去った天竺のマサラ・ムービーだが、 そんな事には全くお構いなく、インドの美男美女達は今日も歌い踊り恋をするのであった。 ラーイ嬢はクレジットの3番目で、踊るシーンが少ない上に、 多くのシーンで目が充血していて肌にも疲れが見える。多分、仕事量が多すぎるのだろう。 ちょっと残念だ。この人には、元気いっぱいに踊りまくって貰いたい。

『ファンファン・ラ・チューリップ』 (1952仏) クリスチャン・ジャック / Diagonal Capitole

    お馴染みジェラール・フィリップ主演のチャンバラ・コメディ。 中世フランスの快男子ファンファンが美女を救ったり、敵を追っ払ったりするという、 超分かりやすい映画。特にどうこう言う出来では無いかもしれないが、 野盗から貴婦人を守るチャンバラとか、ジャッキー・チェンの映画のように楽しいし、 何よりジナ・ロロブリジダの胸元にどぎまぎしてしまう。 敵将を捕えるあたりは、チャップリンの映画にこんな話があったような気がするんだけど、 まぁよしとしよう。お客はおばあちゃんと子供だらけで、 その中に謎のアジア人(=わし)が一人混じっていたのであった。

『荒野の決闘』 (1946米) ジョン・フォード / Diagonal Capitole

    兎にも角にも綺麗なプリントに大感激! 以前もそれなりのプリントで観て、勿論いい映画やねぇと思ったんですが、 今回このニュープリントで観直してみて、改めてその画の美しさに大々々々々々々感服致しました。 恐らくはアメリカの夜による雲、土砂降りの雨、酒場の描写。 ドック・ホリディを追いかけるワイアット・アープの、駅馬車風の馬の疾走の美しさ。 それに最後の、無言の決闘の、圧倒的なテンション。そしてラスト、 ワイアットを見送るクレメンタインの後ろ姿、女性の立ち姿が実にいいですねぇ。 ヘンリー・フォンダもいいけどヴィクター・マチュアがまた感極まるほどいいですねぇ。 もうとにかく、とても幸せな気分です。フランス語で言うと、ジュスイ・トレズゥルーです。

『若い娘』 (1960米) ルイス・ブニュエル / Diagonal Campus

    自伝によるとブニュエルが自作で一番好きな作品だそうで、ここ20年ほど、 観たくて観たくて観たくて観たくてたまらなかった映画に、ついに対面する事ができた。 無茶苦茶嬉しい。婦女暴行の濡れ衣を着せられた黒人の青年が、南部のどえらい田舎に逃げ込むと、 そこには祖父を無くした少女と、隣家に男が住んでいた、みたいなお話。 ブランコに乗る少女(お、ビリディアナ!)、ハイヒールを履く少女(お、小間使いの日記!)、 密林の中の彷徨(お、この庭での死!)、地を這う蜘蛛(お、スサーナ!)、 鶏を襲うイタチ(お、乱暴者!)さらには刃物に銃、 といったブニュエル的イメージがふんだんに溢れる一方、テクニック的には完全にハリウッド映画で、 「シュールの芸術家ブニュエル」と言うせこい呼称には到底収まり切らない、 一級の娯楽映画が撮れる職人ブニュエルの実力の程を堪能できる。 人物の動きに合わせてピタリ、ピタリと画を決めていくフィゲロアによるカメラワークは、 まさしくハリウッド黄金時代の作品から学んだに違いなく、見事な生命力を映画に与えている。 水浴びした少女にちょっとどぎまぎする青年や、宣教師が最初はちょっと怪しそうに見えたり、 少女が髪を梳いて毅然とした表情を見せたりと、演出も非常にきめ細かい。 人道主義者の宣教師が、黒人の寝たベッドのマットレスをひっくり返したり、 或いは最後の隣家の男の行動など、決して単純に善悪二元に割り切らない、 ブニュエルらしい目で世界が捕えられている。あらゆる面から見て文句なしの傑作。

『めぐりあう時間たち』 (2002米) ステファン・ダルドリー / Diagonal Capitole

    ニコール・キッドマンが苦虫を百匹ほど噛み潰してる映画。 20年代の英国サセックスでのバージニア・ウルフの執筆活動、 50年代LAの主婦、2001年のニューヨークの3つの話がクロス・カッティングで語られる、 イントレランスもの。物語的にはウルフの小説「ダロウェイ夫人」で、見た目としては女同士のキスで、 技術的には老けメイクで、三つのパーツが統一される。 見た目の統一としてのキスはいささかあざといかも知れないが、 映画としての出来は充分おっけーと言うところでしょう。 エド・ハリスのメイクの、特に眉毛の上とか咽元とかの荒れ具合は、 日本のレストランに並べてある蝋細工の料理見本をしのぐリアリティを持っていて驚く。 あとは目の玉かな。ジュリアン・ムーアの老けメイクもそうだけど、 目の玉だけはどうしても若くて元気があるんですね。 最後に邦題ですが、無生物の「時間」に「−たち」をつけるのは、 日本語として俺にはどうも受け入れられんぞ。

『Dogville』 (2003デンマーク) ラース・フォン・トリアー / Diagonal Centre

    ディアゴナルのチラシによるとデンマーク映画との事ですが、出演者の多くがアメリカ人、 舞台もアメリカの英語映画。前作の「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 のユラユラ揺れる画と陰惨な内容が嫌いだったので、もうこの監督の映画は観ないつもりだったんだけど、 いそいそ観に来たのはローレン・バコールが出ていたから。 更にはエンド・クレジットまで気付かなかったんだけどハリエット・アンデルソンなんて人まで出てる。 困るなぁ。こういうキャスティングは困る。嫌いなのに観に来なきゃいけない。 映画の方は演劇の舞台のように、チョークの線で家とか街を作っている中、 例によってユラユラの手持ちカメラで、例によってやり切れない物語が綴られる。 これはツラい。物語的にも破綻があるように思う。

『Swimming Pool』 (2003仏) フランソワ・オゾン / Diagonal Capitole

    「まぼろし」に続いてシャーロット・ランプリングを起用したオゾンの新作は、 「まぼろし」と同じくらい面白く、落ち着いたタッチが楽しめる佳作。 しかもちゃんと脱ぎ役に若くてグラマーなコが用意されているのはポイント高い。 台詞の半分が英語なので、どうにか僕にも物語に付いて行けたのもラッキー。 プールの中を潜水して泳ぐ女たちが美しく撮られているし、マットを引くとアレが出てきたり、 日光浴する女の脇に男が立ってたり、ランプリングが前をはだけたりするのが映画的で楽しい。 良く知られていると思うが、この国では女の子は日光浴するとき、 しばしば上まで取ってしまう。何と言う素晴らしい習慣であることか。 日本人も是非見習うべきである。

《 前月〉 〈2003年に観た映画〉 〈次月 》