2004年1月

『Anything Else』 (2003米) ウッディ・アレン / Diagonal Capitole

    ウッディ・アレンの映画を観るのは久しぶり。相変わらずのタッチで、 彼のこれまでの映画が好きな人には気に入られるだろう。 僕には、彼の映画は演技の映画で、カメラは役者の演技のために動くように見え、 その発想がどうにも演劇的に思われて、正直それほど好きではないのだ。 脚本家だか小説家だか志望の青年が我侭女に恋をする。 会話がもの凄く多いのだが聞き取りは難しい方ではなく助かった。 クリスティーナ・リッチはチンチクリンな人だと思ってたが、 肉付きがよくて結構えっちでした。

『Pas sur la Bouche』 (2003仏) アラン・レネ / Diagonal Capitole

    どこか吹っ切れたようなレネの新作はミュージカル。 とは言ってもハリウッドやインドのような踊りは無く、 概ね部屋の中の会話を歌うという、 かなり地味なものではある。 フランス人たちには最後のほうでかなり受けていたが、 言葉が分からなくて物語すら追えない僕には、ちょっと舞台っぽすぎてきつかった。 据えっ放しの場面もあったし。 技巧的にはシーンの切り替えがなかなか面白い。 カットバックでいつのまにかシーンが変わってたり、 人物Aがある方向を向いて、それらしいアングルで被写体Bが映ったと思ったら、 それは人物cの視線でシーンが変わってた、なんて、 多少あざといけかも知れないけど粋だ。

『The Soul of a Man』 (2003米) ヴィム・ヴェンダース / Diagonal Capitole

    マーチン・スコセッジ総指揮の、ブルース・ドキュメンタリー7連作の一本。 日本経済と時を同じくして長期低迷期に入ったヴェンダースも、 こういう題材だと、かって世界のトップを走っていた頃の輝きを取り戻すだろう、 といささかウキウキしながら映画館へ。 ふーん、オープニングは宇宙か・・・宇宙的規模でブルースを語るということか・・・ 古い話なのでレトロ画調か・・・でも軸は傾いてるのか・・・ お、カラーになったぞ。最近のミュージシャンが出てきよったぞ。 これはポップス・イン・ピクチャーか?・・・ 内容的にはブラインド・ウィリー・ジョンソン、スキップ・ジェームス、 J・B・ルノーの3人のブルース・マンの生涯を、再現フィルムや現存フィルム、 それに現在のミュージシャンのカバーを継ぎ接ぎして描いてるんだが、 なんとも纏まらず期待を下回る出来。 スキップとウィリーの再現フィルムに多少この監督らしさが出ている程度で、 後は混沌としている。一体何がどうなってしもたんやろな。 フランス語で言うたら、ケス・キ・ス・パース? でも、溝口かって11年におよぶ停滞期があったんや。頑張れ、ヴェンダース!

『Intolerable Cruelty』 (2003米) ジョエル・コーエン / Diagonal Capitole

    離婚訴訟に辣腕を振るう弁護士ジョージ・クルーニーのクライアントの裁判相手は、 超美貌のキャサリン・ゼタ・ジョーンズだった。いやー楽しいですね。 例によって不気味なキャラクターもちらちら出てくるのですが、 今回は妙さ加減をある程度抑えて、 今絶頂期を迎えているジョーンズの色っぽさカッコよさ、 これぞ映画スターという艶やかさに、スクリーンを集中させてます。これは大正解。 2003年はこの人の当たり年だったんですね。クルーニーもいいです、 ビリー・ボブ・ソーントンもいいです。役者はみんないい。 大笑いできる、適度に抑制されたコメディです。

『ファーザー、サン』 (2003露) アレクサンドル・ソクーロフ / Diagonal Capitole

    のっけからいきなり男同士のラブシーン。わちゃー。 またまた歪み系エフェクト、霞み系エフェクトの乱用。わちゃちゃー。 前作の反動か、窓をはさんであざとい目のカットバック。わちゃちゃちゃー。 これ大ハズレやなー・・・と思ってたら、息子が家に帰ってきてからなかなか良くなり、高い渡し板にハラハラさせられ、屋根の上の親子に、部屋の中の親子に、 チンチン電車に郊外の丘の上に結構惹き付けられた。 最初の20分は嫌いで、残りは好きな映画。 ただ、これは仕方の無い事なのかも知れないけれど、ビデオ撮りだったので、 やはり画面が薄っぺらくて、 フィルム撮りの映画と同じ入場料なのはどこか損したような気分にはなる。 4ユーロ50サンチームと日本よりは随分安いんだけどね。それでもね。 プロデューサにパウロ・ブロンコの名前が見えたのはちょっと嬉しい。 この人、エリセ作品を手がけてくれへんかな。

『崖』 (1955伊) フェデリコ・フェリーニ / Diagonal Campus

    去年がフェリーニ没後10年で、カンヌでも特集され、東京でも回顧上映があったが、 しっかりモンペリエでも特集、客席からイタリア語の会話も聞こえる上映会となった。 貧乏人から金を掠め取るえげつない詐欺師の物語だが、 「道」とか「カビリアの夜」とか、同時期のフェリーニ作品に比べると、 ちょっと落ちる印象がある。 フェリーニは主役にハンフリー・ボガートを起用したかったそうなのだが適わず、 代わりに随分違うタイプの地味なおっちゃんを持ってきた。 ボギーからここまで変わるというのも何だか良くは分からんが、 役の設定では48歳との事だが、いくらなんでも老け過ぎてるわな。 どこかぱっとしない印象もそこにあるのだろう。 都会での乱痴気騒ぎの、彼の最も得意とする描写を観ると、 貧乏臭い道、カビリアから、 彼の真骨頂となるラ・ドルチェ・ヴィータへの過渡期の映画とも見えなくもない。 彼はもう、こういう世界から興味を無くしつつあったのかも知れない。

『白い酋長』 (1952伊) フェデリコ・フェリーニ / Diagonal Campus

    フェリーニの単独長編監督第一作で、作家性にはこだわらぬ ポップなライトコメディだが、僕は愛して止まない作品。 新婚旅行でローマにやって来たミーハーな若妻が、映画スターに会いに行って、 おいてけぼりにされた夫が途方に暮れる、みたいな映画。 習作なのだろうが、こういう元来力のある監督が、 仕事と割り切って軽くコメディを作ると、しばしばいい結果が出るものだ。 いかにもアイドル候補らしい、可愛いタイプの女優が出てくるのも、 以降のフェリーニ作品にはあまりない事だ。 自分の思う通りには出来なかったのだろうが、それでもその範囲内で、 面白い映画が創れる。それが映画監督の才能なのだと思う。 映画撮影現場の描写や、夫が夜の街を彷徨うあたりに、 やはりフェリーニの資質は出ている。

『ラスト・サムライ』 (2003米) Edward Zwick / Diagonal Capitole

    アメリカ・インディアンを殺しまくってトラウマを負った騎兵隊のキャプテンが、 明治初期の日本にやって来て武士道を学び、人間性を取り戻すという、 「日の当たらない邦画劇場」に出てきそうな、かなりトンデモない物語。 騎馬より鉄砲隊の方が強いというのは「影武者」のあの戦いで既に知られていたし、 武家の未亡人が他の男とキスする訳もないし、 マシンガンがあったら203高地で使えよとか、 内容的には色々突っ込みどころがありそうだが、まぁ映画だからいいか。 しかし日本の俳優陣は大健闘してるぞ。渡辺謙も真田広之もいいが 小雪もなかなかいい。和装が似合うし、 こういうもの悲しげな女優はハリウッドにはいないかも知れないな。 霧の中からどどーっと騎馬隊が出てくるのも迫力があった。

『Lost in Translation』 (2003米) ソフィア・コッポラ / Diagonal Capitole

    これは面白い!前評判は聞いていたんですが、期待以上の面白さです。 東京にCM撮影にやって来た米国の俳優と、カメラマンの夫に着いて来た若妻が、 魔宮の様な異国の街をうろつく。我々には見慣れた東京なのだけど、 改めて外国人の目で見ると、物凄いネオンサイン、やたらに多い人通りに、 生け花教室やお寺が混在していて、確かにとってもヘンな街に見える。 観光客的な視点もかなりあるものの、プールでのおばちゃんたちとか、 観察も細かく、画にして面白い素材を選んでいる。 女優も可愛く、魅力たっぷり。 ホテルの部屋で枡酒を飲みながら見ている映画は「甘い生活」だったりして、 ちょっと擽られもする。 この監督、ひょっとして親父さんより大物になるかも。 映画ファンとしては、我々を楽しませてくれる新しい才能がまた一人出てきた事を、 赤ごはんを炊いて祝う事にしよう。

『青春群像』 (1953伊) フェデリコ・フェリーニ / Diagonal Capitole

    お馴染み初期フェリーニの代表作のひとつ。 リミニの街でジタラクに暮らす若者たちの日々を描いた作品で、 なんとなく、旧友に久しぶりに会ったような気分にさせてくれる映画。 やっぱりこの監督、広い空間にどっさり人が出てきて、 上へ下への大騒ぎになり、それから騒ぎが収まった後閑散とするような描写が たまらなくいいなぁ。ミスコンの最中に雨が降って来て、 わぁわぁと人が入り乱れたり、宴の後、酔っ払った友達を見つけて引っ張って行ったり。 僕の学生時代にはこの映画の上映権が切れていたようでまったく上映されず、 ビデオも無い頃だったので観ることが適わなくて、 80年代終わりだったかに再公開された時は嬉しかったな〜。

《 前月〉 〈2004年に観た映画〉 〈次月 》