2004年5月

『IN TIME』 (2003仏) ピエール・アルフェリ / 東京日仏学院

    なんだか良く分からない実験映画で、画面を四分割して時間をずらせてたりする。 なるほど、さいですか。そらよろしおましたなぁ。・・・・・・で?

『無邪気な喜劇』 (2002仏) ラウール・ルイス / 東京日仏学院

    9歳の誕生日を迎えた息子に、突然「ママは別にいる」 と言われてイザベル・ユペールがびっくりする映画。 去年初めてルイスの映画を観て、以後この監督の作品は出来る限り観る事に決めたのですが、 この映画もなかなかに面白く、いろんな遊びが一杯入ってて楽しめる。 ユペールがバリバールの部屋に行って息苦しくなったり、 彫像がみんなソロモンの審判の絵の方を向いていたり、 メイドが振ってるサイコロが3・3・1ばかり出てたり、 なんだが分からんが僕は気に入った。 ちょっとオカシナ女役のジャンヌ・バリバールもなかなかよろしい。

    上映前にちらっと挨拶したジャンヌ・バリバールが、終了後に再び登場。 この映画について語り、会場からの質問にも答えてくれたのであった。 スクリーンではかなり神秘的でクセのある女優に見えるバリバールさんですが、 実物は以外に地味で、ロワシーあたりで座ってても僕は気付かないだろうな。 彼女曰く「もう忘れてたシーンが一杯あって驚いた」 「この映画はイザベル・ユペールが作りたがって撮ったもので、 ルイス監督はやる気がなかった。でも結構いい映画になってるね。」 等と、飾り気無く語ってくれたのだった。

『殺人の追憶』 (2003韓) ポン・ジュノ/ ヨコハマ・シネマ・ソサエティ

    予告編を観て何となく面白そうな気がしたんだが、目出度く直感が当たって面白い映画でした。 8−90年代に起こった連続婦女暴行殺人事件を題材にした刑事モノ。 証拠捏造や拷問も平気でやる田舎刑事と、 ソウルからやって来た知性ある刑事が事件にあたるも解決せず、 都会の刑事も徐々におかしくなってくる・・・ もうオープニングの長閑な農村風景、そして虫の集った死体の目から一挙に客を引き込む。 なかでも不審な男を追って三人の刑事がだっと走るあたりがいいし、 男の履く赤いパンツを見つけるところなどは、ヒッチ以来のサスペンスの王道を行くものだ。 最後の容疑者との対決もいい。 役者ではやはりソン・ガンホのヤクザな刑事がグッドだな。 ただちょっと長かった。もう20分ほど切ってればなお良かった。

『ビッグ・フィッシュ』 (2003米) ティム・バートン / 相鉄ムービル 

    若井こづえ・みどりのボケの方(どうせ私は松本伊予よよ、とか言ってた方) がもし双子だったら、さぞかし騒々しい事だろう、というような想像をついしてしまう映画。 大ホラ吹きの父親のオヤジギャグに辟易した息子が、父親を認めるまでの物語。 親父の吹くホラが次々画面に現れるという、方向としてはカラーになってからのフェリーニ作品のようだが、 画のセンスはまぎれもなくバートンのそれ。怪魚はもちろん、魔女や巨人、シャム双生児と、 異形の脇役も楽しいが、その合間にあるアルバート・フィニーとジェシカ・ラングの、 浴槽でのラブシーンとかも捨てがたい味わい。 そうそう、フェリーニと言えば、最後はちょっと81/2風味になるんよね。 母親との話の真偽は、母親から聞けばいいと思うんだが、まぁバートンの映画に理屈を言っても仕方が無い。 いよいよ映画とは関係ない話だが、息子はフランス人と結婚してパリで働いているんですが、 これってアメリカ人にとってはカッコいい事なんでしょうかね? 昨今のハリウッド映画を観ていて、唯我独尊なアメリカ人もフランスにだけはちょっと、 憧れがあるように思えるんだけど。

『死に花』 (2004日) 犬童一心 / 伊勢崎町東映 

    老人ホームで暮らす金持ちの老人たちが、遊びで銀行強盗を企てる、みたいなコメディ。 前作の「ジョゼと虎と魚たち」のようなキメ細かい傑作ではなく、ちょっと雑な所もある (例えば、森繁さんのパーティで位置関係が分かりにくかったりする)んだけど、 まぁこれはこれで楽しめる映画。役の中では一番早死にする藤岡琢也の目が、 他の人たちの生き生きした目に比べて、本当に老人の目になってたのが、 これが演技で出したのならいいんですが、ちょっと彼の健康を心配してしまう。 山崎務演じる元映画プロデューサに、どこか俊藤浩滋の面影を見てしまうのは気のせいか?

『メリエス短編集』 (189?仏) ジョルジュ・メリエス / 東京日仏学院 

    ちょっとタイトルは不明だが、メリエスの短編4本。 3本目の、男が空き部屋に入ってきて、鞄から次々と家具を取り出し、 ついには家族まで取り出して寛ぎ、家主に見つかると再び全部を鞄につめて去る、 というギャグが一番面白かった。気付いた家主の前で家具がぐらぐら動いて怖がらせるあたり、 いかにもメリエスらしい。僕の観たメリエス作品の中では最高の出来。

『顔のない目』 (1959仏) ジョルジュ・フランジュ / 東京日仏学院 

    これは僕が子供の頃テレビで観て、物凄く面白かった映画に違いない、 と思って観に来たのですが、そうそうこれこれ!確かに見覚えのある、 昔も今も面白い映画でした。顔にひどい怪我をおった娘を治すべく、 外科医の父親が若い女の子をさらってきては皮膚移植手術を繰り返す。 と書けばわかるけど、まず物語的に非常に求心力があり、既に成功。 描写はB級テイストで、上手い映画という訳ではないけど、娘の素顔の出し方とか、 仮面をつけた娘が館を彷徨ったり、手術の経過と失敗、外科医の秘書(なんとアリダ・ヴァリ!) がターゲットをみつけてじわじわと罠にはめていく過程が分かりやすくてドキドキ。 音楽はちょっとダサかったけど、許す。 長年観たかった映画にやっとスクリーンで出会えて、しかも面白かったという、 これやから映画ファンはやめられへん。

『レディ・キラーズ』 (2004米) ジョエル・コーエン / 渋谷ピカデリー

    スケコマシの話っぽいタイトルですが全然違って、鳥とモグラの映画。 トム・ハンクスを頭にした強盗団が民家からトンネルを掘ってカジノに忍び込むコメディ。 ハンクスをはじめ芝居の付け方はいつも以上に臭いが、 それが鼻につかない人には、楽しめる事だろう。 最初の2、3カットが後々まで利いて来るという分かりやすさ。 あのカラスはCGなのか、いずれにしても技術的にも凄いもんだ。 死体を落として鳥がバタバタ飛び立ったりするのも、凄くいいと思うんだが、 ちょっとしつこかった。まぁ物語上仕方が無いな。 「将軍」はベトナム人という設定なのだろうが、クチあたりでトンネルを掘ってたのはベトコン側で、 アメリカに移住してるというのも変な話だが、まぁ細かいことは言いっこなし。 コーエン作品としてはまずまず、中くらいの出来かなと思います。

『深呼吸の必要』 (2004日) 篠原哲雄 / ヨコハマ・シネマ・ソサエティ  

    沖縄の離島のさとうきび刈りのバイトに集まった若者たちが、きびを刈る映画。 この監督らしい、清潔で真面目な映画で、以前の「君のためにできること」 も南の島の話だったけど、あれから随分上達したと思う。 まぁたいがいこういう話だと、皆、心にトラウマを持ってて告白大会になり、 それを乗り越え友情が生まれ、恋も芽生え、刈り上げがピンチになるのを皆で頑張り、 最後は刈り終えて大感動、これが青春だ!みたいに往々なる訳だが、 この映画ではそこまでは臭くならず、刈り終わって泣いたり感動したりしないところがいいし、 簡単に恋に落ちたりしないし、なにより黙々ときびを刈る作業を真面目に撮ってたのに少々好感を持った。 主演の香里奈は将来かなり売れる可能性がありそうな予感。

《 前月〉 〈2004年に観た映画〉 〈次月 》