撮影監督がキャロリーヌ・シャンプティエに変わり、これまでの大長廻しから、
手持ち・ぶつ切りと思いっきりドキュメンタリー・タッチになったギタイの新作。
僕はこの変身、大成功していると思う。東ヨーロッパからイスラエルに売られてきた娼婦達の話。
密入国するあたりまでは「長廻しは〜?」とか思ってたのだが、
女達をセリ落とすあたりからこのスタイルがすっかりハマった。トラックから降ろされ、
どこだか分からぬままに男達に連れて行かれる彼女達をずーっと手持ちで追いかけるカメラは、
より不安げで緊迫したイメージを創っていると思う。ま、ここは切ってないんだけど、
ラストの爆弾テロ騒ぎのようにブツ切りにしてもギタイらしいのは、
混乱の中娼婦を探してうろうろする、そういうシーケンスがスタイルに関わり無く個性的だからだろう。
何かを探して、あるいは何かをしようとして、しかし何が起こっているのかもはっきり把握できず、
八方塞りの中で動き回る人。例えば「ケドマ」の最後の超長廻しがそうだし、
「キプール」の泥の中の怪我人を運ぶこと、タイトルを忘れたけど、
埋葬の現場を探して墓場を歩く2人の男、このあたりが「ギタイの映画」を感じさせるところだろう。
ギタイが新しい一歩を踏み出した事を実感させる傑作。
上映終了後、去年に続いてギタイ監督と、ケドマの時にも来ていた脚本の、
誰だっけ、お姐さんも登場。いろいろお話してくれました。通訳もいつもと同じ人でしたね。