2005年2月

『レイクサイド・マーダーケース』 (2005日) 青山真治 / 日比谷スカラ座

    この監督、苦手なんですが、この映画は面白かった! ちゃんと芝居も付けているし、普通の観客の事も考えているし、 これなら僕も支持します。薬師丸ひろ子の目に紫のアイライト当てたり、 水死体の画を被せたり、ちょっといやったらしい所もありますが、許す。 殺人事件と言ってもヒッチコックのように粋でユーモアがある訳ではなく、 かなりジメジメした部分が残るのも、好みが分かれるでしょうが、 日本映画らしくてむしろいいかも。何より物語を無駄なく語っていて、単純に楽しめたのが良かった。 しかし、あの吸殻は一体誰が掃除したんや?

『ソン・フレール』 (2004仏) パトリス・シェロー / ユーロ・スペース

    「パッチギ」を観るつもりが寝坊して、たまたま選んだ映画ですが、悪くないです。 監督は舞台演出もする人との事で、やや心配だったのですが、 と言うのも日本で舞台演出家が映画を撮ると大概失敗するからなんですが、 でもこの人はヌ・ヴ以降の映画もたっぷり観ているようで、 しっかり映画として成り立ってるのに一安心。 ややダルデンヌ兄弟のようなタッチながら、彼ら程主人公に纏わり付く訳ではなく、 周りにも眼を配る、だからこそ「モン・フレール」ではなく「ソン・フレール」なんでしょうな。 但し、かなり暗い。先日も「火火」という難病モノを観たばかりで、ちょっとかぶってしまった。 ま、別にこの映画に罪は無い訳だが。

『オーシャンズ12』 (2004米) スティーブン・ソダーバーグ / 渋谷ジョイシネマ

    どっひゃー、これはまたつまらない映画ですね。クルーニーにブラピ君、 ジュリア・ロバーツにキャサリン・ゼタ=ジョーンズ、 マット・ディモンと湯水の如く出演料を使って、ここまでお粗末な出来というのも、 なかなか難しいんじゃないですか。ジュリア・ロバーツに化けるネタなんて、 テレビ・ドラマでもそんな臭い話は作らんぞ。脚本も駄目なら撮り様も雑なトホホ作。

『新幹線大爆破』 (1975日) 佐藤純彌 / シアター・イメージ・フォーラム

    なぜか増村作品と勘違いして観に来てしまった、佐藤純彌の大作。 公開当時、既に僕は映画をぽつぽつ観てたんですが、何と無くつまらなそうな気がして観なかった映画、 30年たって観る機会を得たものの、やっぱりつまらなかった。 犯人から電話が掛かって来て、驚いた時にズームアップするとか、 煙草にズームアップしてフラッシュバックしてまた煙草からズームダウンとか、 僕にはとてもカッコいい演出とは思えない。新幹線の中もやたらヒステリックでシーンが薄っぺらい。 先日亡くなられた岡本喜八さんとか、或いは澤田幸弘とかが監督してれば、 ずっと面白かっただろうなぁ。ただ、演技オーバーな役者が多い中で、 健さんだけは渋く抑えていたのがせめてもの救い。 ところで、今調べてみたら増村作品は「動脈列島」だった。全然関係あれへん。

『突然嵐のように』 (1977日) 山根成之 / シアター・イメージ・フォーラム

    こちらは郷ひろみのアイドル映画で、雨の降り様やセットの様子から、 まだ撮影所が辛うじて残っていた事が画面から伺える、少しほっとする作品。 相手役は秋吉久美子で、脱ぎっぷりの良かった女優と言う記憶があるが、 この映画では若い女性を観客に想定しているからだろうが、殆ど脱いでいない。残念だ。 「突然炎の如く」みたいなタイトルにちょっとにやりとしてしまう、まぁ普通の映画でしょう。

『集団痴漢 人妻覗き』 (1991日) 佐野和宏 / シアター・イメージ・フォーラム

    お金をかけてスターをずらりと揃えた映画よりも、この低予算の、 観客に使い捨てられる事を覚悟の上で作られたポルノ映画のほうが、 ずっと映画として良く出来ていたりする所が、映画の素晴らしい魅力のひとつなのだ。 この落ち着きはらった描写、自信に溢れたフィックス、長廻しの魅力! 昔の恋人と寝る女の情感、ラストの海鳴り(このタイトルが最後に出てきて、 作者が望んだ真のタイトルがこちらだと分かる)、 当時日本でメキメキと人気の出ていた候孝賢をホーフツとさせるではありませんか? すっかり嬉しくなって小屋を後にした一日でした。

『ハイド・アンド・シーク/ 暗闇のかくれんぼ』 (2005米) ジョン・ボルソン / MEGABOX

    子役は瞳が命、みたいな映画。大人の役者は眼が命なのだろうが、 子役の場合はその瞳を大きく開いてしまうだけで、大人の観客は勝手に、自分のこれまでの経験から、 ついパターン化されたカテゴリーに当てはまる概念を探してしまう。 ひらたく言えば、コロリと騙される。このコは純真無垢な存在で、その為に精神がおかしくなって、 みたいな物語を、勝手に自分の中に創ってしまう。いかんいかん。映画をそういう風に、 飼いならされた観方をしてはいけない。 扉を閉めて、一度開けて、また閉めたら、みたいな演出は、 もう完全にパターン化されたように思うんだけど、一体誰が始めたんやろね?

『コンスタンティン』 (2005米)フランシス・ローレンス / MEGABOX

    あまり英語が聞き取れず、物語は正直良く分からない部分もあったのだが、 悪魔と天使がCGで戦うような映画、と言えば大体合ってるだろう。 死んだって触りたくないような虫の怪物が出てきたり、地獄に落ちて戻ってきたり、 まぁそういうCGを駆使した画が売りで、僕にはあまり面白いとは思えなかった。 バッと飛び散ったスローモーションの破片の中を、人がゆっくり歩いてくる、 と言うCGの使い方は、バートンの「ビッグ・フィッシュ」でもやってたけど、一体誰が始めたんやろね?

《 前月〉 〈2005年に観た映画〉 〈次月 》