2005年に観た映画 |
1月 | 「ターミナル」「レディ・ジョーカー」「栄光」 「ヘルズ・ヒンジズ」「カンフー・ハッスル」 |
---|---|
「火火」「北の零年」 | |
2月 | 「レイクサイド・マーダーケース」「ソン・フレール」 「オーシャンズ12」「新幹線大爆破」 |
---|---|
「突然嵐のように」「集団痴漢 人妻覗き」 「ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ」 | |
「コンスタンティン」 |
3月 | 「パッチギ!」「スイミング・プール」 「父、帰る」「アビエイター」「カナリア」 |
---|---|
「麦笛」「雪国」「DEAMON LOVER」 | |
4月 | 「椿三十郎」「用心棒」「コーヒー&シガレッツ」 「大統領の理髪師」「十字路の夜」 |
---|---|
「バッド・エデュケーション」「Les Mauvais Joueuers」 | |
5月 | 「エレニの旅」「或る剣豪の生涯」 「巴里の女性」「犬の生活」「担え銃」「のらくら」 |
---|---|
「偽れる盛装」「愛に関する短いフィルム」 「殺人に関する短いフィルム」「アマチュア」 | |
「デカローグ第一話・ある運命に関する物語」 「デカローグ第二話・ある選択に関する物語」 | |
「デカローグ第三話・あるクリスマス・イブに関する物語」 | |
「デカローグ第四話・ある父と娘に関する物語」「ミリオンダラー・ベイビー」 「オペレッタ狸御殿」 |
6月 | 「イン・ザ・プール」「スター・ウォーズ/シスの復讐」 「PM11:14」「エターナル・サンシャイン」 |
---|---|
「モーターサイクル・ダイアリーズ」 「男の顔は履歴書」「飢餓海峡」「バットマン・ビギンズ」 | |
「Mr. and Mrs. Smith」 |
7月 | 「DV」「リング2」「マラソン」「宇宙戦争」 「ベルナール、あるいはいくつかの出現」 |
---|---|
「水浴びする人たち」「ピクニック」 「埋もれ木」「電車男」「赤軍-PFLP世界戦争宣言」 | |
「セックス・ジャック」「新宿マッド」 「処女ゲバゲバ」「亡国のイージス」「リンダリンダリンダ」 |
8月 | 「いつか読書する日」「アイランド」 「ヒトラー・最後の12日間」「ヴェラ・ドレイク」 |
---|---|
「生さぬ仲」「君と別れて」「限りなき舗道」 「上海の月」「秀子の車掌さん」 | |
「母は死なず」「After The Sunset」 「千杯不酔」 |
9月 | 「ファントム」「ファウスト」「ふたりの五つの分かれ道」 「独自等待」「乙女ごころ三人姉妹」 |
---|---|
「スピオーネ」「メトロポリス」 「ニーベルンゲン第一部:ジークフリート」 | |
「ニーベルンゲン第二部:クリムヒルトの復讐」 「噂の娘」「雪崩」「君と行く路」「勝利の日まで」 | |
「三十三間通し矢物語」「禍福・前編」「禍福・後編」 「はたらく一家」 |
10月 | 「まごころ」「薔薇合戦」「メゾン・ド・ヒミコ」 「チャーリーとチョコレート工場」 |
---|---|
「魔街・りんご売りカーチカ」 「The Perfect Catch」「Four Brothers」「コタンの口笛」 | |
「アワー・ミュージック」「宮本武蔵・一乗寺の決闘」 「真剣勝負」「Legend of Zorro」 | |
「Monster-in-law」 |
11月 | 「再説一次 我愛(イ尓)」「Goal」「女は男の未来だ」 「世界」「誰がために」 |
---|---|
「トロピカル・マラディ」「ベルリン・シャーミッソー広場」 「霧笛」「落ちる人」 | |
「フリー・ゾーン」「無窮動」「結果」 | |
12月 | 「Le temps qui reste」「父ありき」「無極」 「SAYURI」「ノー・ディレクション・ホーム」 |
---|---|
「マサイ」「東京ゾンビ」 |
今年もやたらと忙しく、重要な映画を一杯観逃してるんだけど、 その中で印象に残っている映画を挙げるとするなら、 やはり井筒和幸の「パッチギ!」、賈樟柯の「世界」、 ホン・サンスの「女は男の未来だ」、阪本順治の「亡国のイージス」、 クリント・イーストウッドの「ミリオンダラー・ベイビー」、 アモス・ギタイの「フリー・ゾーン」、Greg Marcksの「PM11:14」、 章明の「結果」、犬童一心の「メゾン・ド・ヒミコ」、山下敦弘の「リンダリンダリンダ」 といったあたりかな。後「火火」「レイクサイド・マーダーケース」「ソン・フレール」 「アビエイター」「バッド・エデュケーション」「リング2」 「ヒトラー最後の12日間」「千杯不酔」 「チャーリーとチョコレート工場」「The Perfect Catch」「誰がために」も気に入りました。 ・・・おっと、「カナリア」を忘れてたそ。
印象深い女優:沢尻エリカ、香椎由宇、田中裕子、ヒラリー・スワンク、ヴァレリア・ブルーニ=テデスキ 男優:オダギリジョー、真田広之 監督:井筒和幸
阪神タイガースは、今年はBクラスを覚悟していたので、 思っても見なかったリーグ優勝を果たしたのには驚いた。藤川があそこまで投げるとは思ってなかったし、 金本があんなに打つとも思ってなかったし、下柳が最多勝を取るなんて冗談にも考えなかった。 どうもおかしいなぁと思ってたら、日本シリーズでロッテにボコボコにされるあたり、 いかにも阪神らしいと言うか、うちのチームは相変わらず、一筋縄では行きまへんでぇ。 来年は順位なんてどうでも良く、4番・濱中の復活をまったりと迎える一年になる事だろう。