2005年3月

『パッチギ!』 (2005日) 井筒和幸 / アミューズCQN

    「ガキ帝国」「岸和田少年愚連隊」といった作品の出来から、この映画にも期待できた訳だが、 遥かに上回る大感激の傑作!時代は68年、場所は京都、 朝鮮人少女に恋する日本人高校生が主人公なのだが、 彼は言うなれば狂言回しで、敢えてキャラクターを弱めて、少女の兄周辺の喧嘩騒動を、 今まで以上にリアルにパワフルに描き切った極上エンターテイメント。 まずヒロインの清楚な制服姿がいい。朝鮮高校の生徒達のガラの悪さがいい。 日本人の悪ガキたちがデフォルメされてるのも、 朝鮮人の悪ガキたちを際立たせる為のテクニックなのだろう。 棺おけが入らずに扉を壊したりする、あざとさ一歩手前の分かりやすさがいい。 オープニングがオックスなのも大笑いだし、ラストの「あほ」も良かった。 マッコルリで祝杯を上げたくなるような痛快作。

『スイミング・プール』 (2004仏) フランソワ・オゾン / 三軒茶屋中央

    改めて日本語字幕つきで観直したオゾン作品、おかげであのちっこいおばちゃんが誰なのかが分かった。 前に観たときはただただリュディヴィーヌ・サニエの見事なおっぱいに見とれてしまったのだが、 今回もおなじくで、根性の悪い役のシャーロット・ランプリングとの二人芝居を存分に楽しめる。 石で殴るのは物語的にちょっと強引な気もするけど、許す。風景から察するに舞台は南仏のようだが、 良く映画で観るテカテカの雰囲気じゃないのが渋い。

『父、帰る』 (2003露) アンドレイ・ズビャギンツェフ / 三軒茶屋中央

    塔から落ちる映画。というとヒッチ大先生の「めまい」を始め、 アントニオーニの「さすらい」、黒沢清の「回路」といった映画が思い起こされますが、 この映画の落ち方もなかなかよろしく、これが監督第一作だとはちょっと楽しみ。 初登板で好投したピッチャーが将来大エースになるとは限らないけど、 次の登板にもある程度の期待が持てるのは確か。 反発する弟と、躾をする父親との気まずい空気感がこれまたよろしい。 物語的なオチのつけ方もいいし、多くを語らないのもいい。 制作費が安そうなのにもかえって好感を持ってしまう好篇。

『アビエイター』 (2005米) マーチン・スコセッジ / 華納威秀影城

    ハリウッドの名物男ハワード・ヒューズの波乱万丈伝。 映画ファンとしては、ジーン・ハーロウだのエロール・フリンだのといった人物が次々出てくるので、 ついつい引き込まれてしまう。ケイト・ブランシェットはとんでもなく上手い女優だと思うし、 出てきた瞬間に「これはキャサリン・ヘプバーンだ!」と分かる位 (ちなみに私、予備知識ゼロで観てました。ヒューズの映画だとも知らなかった)、 驚くほど正確に彼女の雰囲気をシミュレートしているのだが、 似せれば似せる程、女鹿のようなオリジナルとの違いが気になってしまうのは、 例えばリアルすぎるアニメに違和感を持つようなものかも知れない。 とは言え、ブランシェットは頑張ったと思う。アカデミー賞貰ったんだったっけ? おめでとうございます。

『カナリア』 (2005日) 塩田明彦 / 新宿武蔵野館

    オウム事件の際、教団施設にいた子供たちのその後を描いたもの。 言うなれば早い者勝ちの企画だが、 監督としてある程度信頼できる塩田がこれを勝ち取ったのは良かった。 元信者の少年が児童施設を脱走し、東京にいる妹に会いに行くというお話しで、 内容が内容だけに分かりやすい、客を掴みやすい映画。 少年と一緒に逃げる関西弁の少女がなかなかいい。 塩田は蓮實教室出身だけあって、よく過去の名作の「引用」 たらちゅうもんをやってるようなのだが、今回も、 鳥笛吹きながら少年が通路をジグザグに歩くのは、ブニュエルの「エル」の引用だ。 ・・・・てな事ばかり書くのはもう秋田。もっとさりげなく映画を観る事にしよう。 要するに、いい映画でした。

『麦笛』 (1955日) 豊田四郎 / シネマアートン下北沢

    室生犀星か何かの小説の映画化ですが、凄く退屈な文芸映画。 面白くも何とも無いエピソードが延々続くのですが、 物語的にはともかく、形式的にも、移動撮影をどうしていいのか戸惑ってるような印象を受ける。 「夫婦善哉」の次の作品なんだけど、どないしたんやこれは? 別人のような出来にいささか唖然。 しかしこのシネマアートンと言う小屋、ロケーションが下北沢で、小屋の雰囲気も若者向けなのに、 プログラムは完璧おっさん志向というのがなかなか渋いぞ。

『雪国』 (1957日) 豊田四郎 / シネマアートン下北沢

    国境の長いトンネルを抜けると、でお馴染みの有名小説の、これまた文芸映画だが、 こちらのほうがずっと落ち着いた出来。何といっても岸恵子の駒子がいい! この愛らしさ、僕の観た岸恵子の中でも飛び抜けた出来だと思う。 しかし悲しい事に所詮は文芸映画、文学たらちゅう伝統芸能に足を取られ、 映画らしいアクションの世界は、例えば火事の場面など、とって付けたように白々しく映る。 と言う事で僕はけっして傑作とは思わないが、岸恵子の芸者は長く語り継がれてしかるべきだろう。 池部良の髪型は、花形満だ。

『DEAMON LOVER』 (2002仏) オリヴィエ・アサイヤス / イメージ・フォーラム

    フランスのコンテンツ企業が、日本のアニメ会社を買収しようとして、 でもその仏会社には別会社の産業スパイがいて、みたいな、ストーリー的にはえらくややこしい映画だが、 要するに、女優がボディ・スーツを着る映画。どうだ、分かりやすいだろう。 そう言えば張曼玉主演の「イルマ・ヴェップ」も張がボディ・スーツを着る映画だった。 彼女とアサイヤス監督はその後結婚し、確か離婚したと思うのだが、 監督の嗜好は変わらないのだった。だけど今作の出来は「イルマ・ヴェップ」 よりはかなり落ちると思う。女優への思い入れの差だろうか、 揉み合ってる所の手持ちのブツ切り撮影とか、何が起こってるのか訳がわからん。 とにかくいろんな意味で分かりにくい映画で、成功したとは僕には思えない。 ところで僕の知るところでは、日本酒を好むフランス人は一人としていなかった。

《 前月〉 〈2005年に観た映画〉 〈次月 》