2005年4月

『椿三十郎』 (1962日) 黒澤明 / 新文芸坐

    仲代達也の頭が異様におっきいんとちゃうか?というのはさておき、 お馴染み黒澤の代表作の一つ、四半世紀ぶりに観直す機会を得ましたがこれがやはり面白い! 今更言うまでも無い事ですが、改めて、 映画の面白さがぎっしり詰まったチャンバラ・エンターテイメントの傑作、と思い知った次第。 役者に過剰な芝居をさせるのが黒澤の演出で、それが鼻に付く事もあるんですけど、 こういう単純なチャンバラでは気にならないというか、むしろ分かりやすくていい。 小林桂樹のとぼけた侍とか、黒澤には珍しくユーモアが効いている。 ラストの血ブーはやりすぎだけど、刀の抜きあいにはやはり緊迫感がある、 何だかんだ言ってもやっぱり傑作。

『用心棒』 (1961日) 黒澤明 / 新文芸坐

    こういう二本立ては僕が学生の頃、並木座とかACTで普通にあったのだが、 最近は無くなったと思ってたので嬉しい。お客が一杯入ってたのはなお嬉しい。 これまた僕は四半世紀ぶりに観直したと思うのですが、 若い頃観たのと同じ興奮を得られたし、三十郎もそうだけど殆どのシーンを覚えていたのも嬉しい。 三船敏郎のカッコ良さはもちろん、仲代達也の悪役がまた眼がぎらぎらしてていい。 山田五十鈴をこんな端役に使う贅沢さ。司葉子にいたってはザコ・キャラだぞ。 羅生門とかいう、ジャイアント馬場みたいな無名役者よりまだ扱いが低いんだぞ、あり得んだろ。 観ずに死んだら成仏できないだろう、お馴染みチャンバラ映画の傑作です。

『コーヒー&シガレッツ』 (2003米) ジム・ジャームッシュ / シネセゾン渋谷

    ジャームッシュの新作は煙草を吸いながらコーヒーをガブ飲みする短編集。 各エピソードの登場人物はそれぞれ2,3人で、会話するだけという設定。 どれもいかにもジャームッシュらしいタッチではあり、 登場人物の生々しさを基本にどこかとぼけた味わいを醸し出す。 ケイト・ブランシェットのような超絶技巧の女優もいれば、 イギー・ポップとかが恐らく地のままで出演していたりもする。 僕の観たジャームッシュ作品の中では、まぁまぁ程度の出来というか、 まぁ面白い事は面白いが、代表作にも成り得ないというところだろう。 携帯機器に映像コンテンツを配信するサービスを狙って、 こういう短いコンテンツを創ったのかと思いきや、撮影開始は20年近く前だそうな。

『大統領の理髪師』 (2004韓) イム・チャンサン / 文化村ル・シネマ

    去年韓国でこの映画の予告編を見て、なんとなく面白そうな気がしていたのだが、 予想は大ハズレでつまらなかった。画が生きてない、弾んでない、緊張してない。 ソン・ガンホを出してもこれは駄目、俳優にどうこう出来る問題ではない。 物語上の感動を売る仕掛けにもなってるんですけど、これは感動の安売り。 ル・シネマという小屋も、お上品過ぎてどうも好きになれないな。

『十字路の夜』 (1931仏) ジャン・ルノワール / 東京日仏学院

    去年うっかり観逃してしまったルノワール作品、もう観られないかも、 と思ってたらまたやってくれた。シネマテーク・フランセーズからフィルムを借りての上映で、 日本語字幕はアテネ・フランセの機材でシンクロしての投影だそうな。 トーキー初期のフィルム・ノワールで、ゴダールが言うほどの傑作かどうかは僕には分からないが、 当時の機材で出来る限り画面を動かそうとしていたルノワールの意図は充分理解できるし、 セットではない実際の風景の中、実際の夜の闇の中での撮影が、 ヌ・ヴの連中の共感を呼んだのも確かに良く分かる。 「素晴らしき放浪者」にも通じる、当時のルノワールらしいゆったりしたグルーヴは、 ファンにはたまらない事だろう。画面外の音だけで状況を描写したり、 レコード以外の音楽はオーバーダブされてなかったり(出来なかった?)、 当時の技術的制約の中で、出来る限り生々しい映画を撮ろうという態度にはやはり頭が下がる。

『バッド・エデュケーション』 (2004西) ペドロ・アルモドバル / テアトルタイムズスクエア

    アルモドバルとは非常に安定した監督のように思える。大体この位の作品には必ず纏めてくれる、 しっかりした技術、話術を持っている。今回は物語的にはかなり複雑で、回想と創作が入り乱れるものの、 分かりにくいと言う訳でも無く、虚飾を一枚ずつ剥がして事実に近づいていくという、 ポップな作劇を取っているので、所謂一般観客に受けやすいのだろう。 ホモの映画監督のところにかってのホモだち、今は役者の美青年が訪ねてくるというお話。 画的には「オール・アバウト・マイ・マザー」のように、いろんな色を意図的に入れて、 玩具っぽい画にしたり、シーンによっては落ち着かせたり、色々遊んでいるけど、 しかし彼らしいタッチだ。主役の美青年達は勿論、「トーク・トゥ・ハー」 の看護士までゲイ役をやっている。役者さんも大変だ。

『Les Mauvais Joueuers』 (2004仏) Frederic Balekdjian / Diagonal capitole

    久々にDiagonalで観たフランス映画は、「いけない遊び人たち」みたいな意味のタイトル。 中国系をはじめとする移民たちのゴタゴタを描いた映画。 手持ちカメラ、と言ってもフォン・トリアー系ではい、ゴダール系の、 言うなればフランス主流派の手持ちなのだが、 にもかかわらず構図を第一に考えた演出とカメラワークで、一応それなりの線には達している作品。 けど、それ以上の「凄み」みたいなものはそれ程無い、まずまずの出来なのじゃないかな。 画面の左四分の一だけの雪の降らせ方とか、最後の追っかけはちょっと良かったけど。 あの中国系の男の子は、その後どうしたのだろう。

《 前月〉 〈2005年に観た映画〉 〈次月 》