2005年6月

『イン・ザ・プール』 (2005日) 三木聡 / テアトル新宿

    またまたオダギリジョーと市川実和子が出てる映画。 精神科医を訪ねるどこか病んだ人々を描いたコメディ。 まぁ、現代社会人の悩める精神を軽く織り込みつつ、面白可笑しく語ると言う、 お手ごろ感の企画。松尾スズキが主演しているからという訳でもないが、 舞台装置といい台詞回しといい非常に小劇場演劇的な映画で、 フレームの中で被写体がどう動くかという、映画本来の魅力はあまり感じられなかったというか、 カメラをどこに置いて被写体をどうフレームに収めるかについては、作者の感心が薄いように思われた。 ただ、お客は多かった。それも若い人が圧倒的。そうそう、邦画は、 若い人にもっと観て貰わなければならないのだ。

『スター・ウォーズ/シスの復讐』 (2005米) ジョージ・ルーカス / 和平影都(上海)

    第一話二話を観ずにいきなり三話を観てしまった。そのかわり四話なら公開時に観てるぞ。 五話も六話もスクリーンで観たぞ。そんなおっさんからすると、今のスター・ウォーズはCGばっかりで、 少しも興味を惹かれない。前半部でオビワンが戦ってるロボットとか、乗ってる動物とか。 昔の人間が中に入った着ぐるみとか、象や駱駝に被り物を着けた異星生物の方が観ててずっと楽しかった。 まぁ、CGのおかげでヨーダの戦闘シーンが撮れるようになったりもしてるのだが、 どうも僕には、全体的にはCGのダークサイドに落ちているような気がしてならない。 中国語の字幕ではアナキンは阿納金、フォースが原力だった。 そういや昔、日本語字幕では「理力」にフォースとカナを打ってたよな。

『PM11:14』 (2003米) Greg Marcks / Daehan Ciname(ソウル)

    またまたヒラリー・スワンクの出ている映画を観た次第だが、これがなかなか面白い! ある夜の11時14分に起こった幾つかの事件を紡ぐ映画で、何度も時間を遡って語りなおすという、 それだけ言えばまぁお馴染みのスタイルだが、メリハリ効いてて分かりやすくて僕は好きだ。 惜しむらくは、例えばバッテリーが上がって再チャージに往生するところとかは、 じっくりカメラで捕えても面白そうなのだが、なにぶんメジャー系映画(多分)なので、 物語を語るために映像として刺激的な描写を省略しなければならなかったりするのだが、 それでもどこか、面白さが残っている。勿論、スタイリッシュな詰まらない部分もあるけど、許す。 凄い傑作と言う程ではないのかも知れないけど、僕は実に幸せな気分です。

『エターナル・サンシャイン』 (2005米) ミシェル・ゴンドリー / ギンレイ・ホール

    特定の記憶を消す医者がいて、別れた恋人を忘れるために、彼に記憶を消してもらう男と女の物語。 男は記憶を消す最中に考え直し、出来るだけ女を記憶に残そうとし、幻想の中を旅しまくると言う映画で、 多くは男の脳内で起こるイメージを、表現主義的なのかシュールレアリスム的なのか、 良く分からんがそういう幻想で描いたエンターテイメント。 幻想を映画にするのは簡単なようでいて実は難しくて、黒澤とかヒッチでも失敗してしまったりする。 ブニュエルや一時期のフェリーニとかベルイマンとか、この分野に長けた人も居た事は居たんですけども。 この映画はCGも駆使して、エンターテイメントとして、 怪奇な幻想をスクリーンに描き出しているんだけども、映画の進むべき道として正しいかどうか、 僕には勿論良く分からない。まぁ新しいテクノロジーを使って、なんなと試してみたらええやろ。

『モーターサイクル・ダイアリーズ』 (2003米) ウォルター・サレス / ギンレイ・ホール

    全共闘世代のアイドル、チェ・ゲバラの若き日の放浪譚。 モーターサイクルというタイトルだけど、実は単車に乗ってるのは前半だけ。 僕もかってはツーリング・ライダーだったんだけど、南米半周とは流石にゲバラは桁が違うな、 当たり前だけど。 作品は劇映画のなかに、ちょこちょことドキュメンタリー風の撮影が挟まるんですけど、 このドキュ風の部分が断然いい!市場の陽気なおばちゃんや、 きっと通りがかりに違いない山岳民族のおっちゃんの表情がライブ感一杯で素晴らしい。 はっきり言って劇映画の部分は普通だけど、いくつか好きなシーンもある。 僕はまぁまぁ、観て正解だったと思う。

『男の顔は履歴書』 (1966日) 加藤泰 / 国際交流基金フォーラム

    泰さんらしい切れ味あるヤクザ映画で、松竹もこういう映画は作っていたのだ。 まぁ、結構メドロラマも絡めていたりして、このあたりに松竹カラーを出した、 と言う事だろう。終戦直後、急激に勢力を伸ばす朝鮮系ヤクザと対決する闇市の日本人達、 というような話。そう言われれば本物のヤクザだった安藤昇の顔はやはり履歴書で、 職歴、資格、希望職種が簡潔に書かれているような気になる。 若き菅原文太がチンピラ役でちょっと出てたりするのも微笑ましかったりするが、 伊丹十三がどの役をやってたのか、実は僕には分からなかったのだった。

『飢餓海峡』 (1964日) 内田吐夢 / 国際交流基金フォーラム

    お馴染み内田吐夢の代表作。僕が観るのは20年ぶり位で2回目だが、 前に観たとき以上に引き込まれた。なにより左幸子が凄い。僕はこの人、 日本映画史上No1女優だと思うのだが(山田五十鈴さんごめんなさい、 田中絹代さんごめんなさい、高峰秀子さんごめんなさい)、 こういう田舎の純朴なしかしパワフルな人物を演じると特に、 スクリーンから放射される彼女の生命エネルギーが、直接僕の心臓に注入されるような気分になる。 高倉健には悪いが、彼女が退場してからはおまけみたいなもので、急速に面白味が無くなる。 それでもなお、この映画の存在感は揺らぐ事はない。

『バットマン・ビギンズ』 (2005米) クリストファー・ノーラン / Lotte World Cinema(ソウル)

    注目しているノーラン監督作品で、渡辺兼も出ていると聞いていたので気になっていた作品、 ソウルで観る事が出来ました。スターウォーズ三話同様、ヒーローの誕生秘話を語った映画。 素早いカッティングで何が起こってるのかよく分からない混乱のうちにカタがつく立ち回りだが、 こういうチャンバラはあまり僕の好みではなかったりする。バットマンは概ね上から襲ってくる、 この縦の運動がどうこうとか、あの寺院の爆発はアントニオーニの、みたいな話は得意な人におまかせ。 渡辺兼はいかにもな役で、手堅く決めた印象。

『Mr.and Mrs.Smith』 (2005米) ダグ・リーマン / Lotte World Cinema(ソウル)

    ヒッチコックに「スミス夫妻」という映画があって、僕は未見なのだが、 多分この映画とは何の関係もないだろう。ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー (この人初めて観た)の夫婦喧嘩とその後を描いた映画(・・・と、言う訳でも無いんだが)。 夫婦喧嘩が収まるまでが、ありえない話なんだけど面白くて、充分楽しめました。 ステーキナイフのギャグや、ブラピ君が攻撃を警戒しながら、隣人と挨拶を交わしたりするのが楽しい。 喧嘩が収まってからは普通で、「ローズ家の戦争」には及びませんでしたが、まぁよしとしましょう。 主演の二人もこの映画にはピッタリでした。

《 前月〉 〈2005年に観た映画〉 〈次月 》