2005年12月

『Le temps qui reste』 (2005仏) フランソワ・オゾン / Diagonal Capitole (モンペリエ)

    余命幾許も無い若きゲイの写真家が、日本行きをキャンセルし、 家族やらに会ってディジタルカメラでスナップを撮ったりする映画。 老いてなお矍鑠としたジャンヌ・モローが出てきたり、 前作で主演したヴァレリア・ブルーニ=テデスキも脇役で出てきたり、 ロメール作品でしか見た事なかったマリー・リヴィエールがすっかりおばちゃんになって出てきたりして、 結構ミーハーに楽しんでしまうが、オゾン作品としては普通の出来にも思える。 単に俺がゲイのラブ・シーンなんて見たくなかっただけなのかも知れないが。 タイトルは、「残された時間」と言う意味(だと思う)。

『父ありき』 (1942日) 小津安二郎 / Diagonal Capitole (モンペリエ)

    "Il etait un pere"と言う仏題を持つ、この国宝級映画を若いフランス人や日本人に観せる為に、 彼らをDiagonalまで連れて行った次第。我々以外にも10人前後の観客がいて嬉しかった。 上映はスタンダードの上下がばっさり切られたビスタ上映で、 頻繁に出てくるバストショットでは眉毛から上が切れてたり、立つと頭が切れてたり、 悲惨な上映だったのは残念だった。ジャン=ピエール・レオーなら映写室に 「フレームが違う!」と怒鳴りこむところだが、僕にはそんな根性も無し。 それでもやはり、日本人は勿論、フランス人同僚も喜んでくれた。 画が切れてても、流石に小津。

『無極』 (2005日) 陳凱歌 / 和平影都 (上海)

    上海でも北京でもじゃんじゃん上映されているこの映画に、 真田広之が主演しているのはとにもかくにも喜ばしい事である。 わざわざ中国語の字幕が付いてる事から察するに、 津々浦々でこの映画が上映されそうで、広く中国中に彼の名が知られる事になりそうだ。めでたい。 一方、映画の出来はどうなのかというと、監督は陳凱歌だが、かって「黄色い大地」 や「人生は琴の弦のように」といった力強い映画をばかすか撮っていた人とは、 もはや別人のようだ。CGをバリバリに使った中華チャンバラで、 初期の傑作群が忘れられなかった僕は、今まで出来るだけ擁護して来たのだが、 何かが、決定的に崩壊してしまったような印象を受ける。 仕方が無い、人は変わるものだ。

『SAYURI』 (2005米) ロブ・マーシャル / 渋谷シネパレス

    アメリカ人が日本を舞台にした映画を、恐らく多くをアメリカのスタジオで、 日本人と中国人のキャストを使って作った英語の映画。当然ながら、 あちこちディテールでずっこけるような変な日本になってますが、 おそらく意図的なものなのだろう。 是非とも日本人女優に演じて欲しい芸者の物語なのだが、主演が章子怡ならまぁ仕方が無い。 彼女以上に世界的に客を呼べる女優は日本にはいない。さらに、 腹黒い役柄を圧倒的に演じる鞏俐には、恐るべき実力を見せ付けられるし、 アクション女優として知られる楊紫瓊(ミッシェル・ヨー)も良かった。 桃井かおりもいい。この監督、2本観ただけですけど、 上手い女優に実力を発揮させるのが得意みたいですね。 僕は結構、楽しめました。

『ノー・ディレクション・ホーム』 (2005米) マーチン・スコセッジ / イメージフォーラム

    60年代初め、ミネソタの田舎からボブ・ディランが登場し、成功し、 60年代半ばにエレキギターを弾き出して、ファンから反発を喰うあたりまでのドキュメンタリー。 カッコよく歳を取ったディラン本人をはじめ、ジョーン・バエズやアル・クーパーなど関係者のインタビューと、 過去の映像をモンタージュした作品。字幕からBBCやNHKの名が読めるように、 随分テレビ臭い出来で、別にスコセッジでなくても出来るだろうと思うのだが、 きっと好きなんだろうね、ディランが。 ディランの歌の評価が、当時の世間からは専らプロテスト・ソングなのかどうか、 フォークのジャンルに沿っているかどうか、という座標軸でのみ測られていて、 楽曲の良し悪しを誰も気にかけていない様なのがハラホロヒレハレだ。 ディランもやってられなかった事だろう。

    ところで、ジョーン・バエズの発言に、「黒人を嫌うのか、それとも王様を支持するのか」 と字幕が出たんだけど、Kingは王様じゃなくてマーチン・ルーサーの事だと思うぞ。

『マサイ』 (2004仏) パスカル・ブリッソン / テアトル梅田

    「極地モノ」とでも言うべきジャンルの映画があると思う。 ヒマラヤの数千メートル地点で撮影されたり、ツンドラの吹雪の中で撮影されたり、 ドキュメンタリーではないが、苦労して苦労して撮影し、 過去にスクリーンに取り上げられなかった舞台で演じられる劇映画。 そういうジャンルを考えたとしたら、この映画もそうだろう。 マサイの若き戦士達が、雨乞いの為に伝説のライオンを狩に出かける。 こういう映画はしばしば、限られた撮影条件の下、題材の物珍しさだけが目立ってしまう事があるのだが、 残念ながらこの作品も、映画としてそう凄いと言うほどでもないと思う。 主人公が助けられた村の描写で、駱駝が画面右から入ってくるのを左から移動して撮るあたり、 あちこちにいい画はあったと思いますが。

『東京ゾンビ』 (2005日) 佐藤佐吉 / テアトル梅田

    哀川翔と浅野忠信の顔合わせですが、つまらない出来でがっかり。 東京に産廃の山が出来、そこに埋められた死体が蘇って来るという、 物語は僕好みなんですが、画がつまらない。 カルピスとかのギャグも面白いと思わない。 唯一、二人の柔術の稽古は少し良かったんだけど。 要するに、アイディア一発勝負で、これなら漫画でも何でも良くて、 映画ならではの存在価値は大して無いと思う。

《 前月〉 〈2005年に観た映画〉 〈次月 》