2007年1月

『さらば愛しき大地』 (1982日) 柳町光男 / 川崎市民ミュージアム

    柳町のほれぼれするような大傑作をもう一度スクリーンで観る機会がやってきた。嬉しいなぁ。 川崎市民ミュージアムさんありがとう。暖房が効いてなくてやたら寒かった事など何でもないでぇ。 とにかく全編、恐ろしいほどに研ぎ澄まされた映画で、中世的農村にいきなり重工業が入ってきて、 対応出来ずに滅ぶ人を克明に描いた映画。主演の根津甚八のひねこびた顔立ちの素晴らしさ! 覚せい剤に浮かれて見る木々のざわめきの、蜘蛛巣城的な不気味さ。 秋吉久美子が働く田舎の居酒屋のリアルな喧騒。山口美也子の百姓っぷり。 この頃、この監督は本当に乗ってたんだけど、最近はどうしたんだろう。 どうも中国に手を出しておかしくなった様な。頑張れ、柳町!

『十九歳の地図』 (1979日) 柳町光男 / 川崎市民ミュージアム

    実はこの映画は初めて観ました。リアルタイムで何度も予告編は見たんだけど、 この映画が面白いのかどうかなんて、あの頃は見当も付かず観なかった。 主人公と同様に1979年時点で19歳で、同じく和歌山県出身で、 同じく東京に一人暮らししていた当時の僕が観ていたら、一体どんな感想を持っただろうか。 或いは「あ、そうなんや」程度の感想を持ったやも知れん。 当時は映画も良く分からなかったし(今でも大して分からん)、中上健二なんて読んでなかった。 でも今はこの映画が好きだ。少なくとも、瘡蓋のマリアを罵ったり出来るのは、 お前が若いからだ、と思うようにはなった。 柳町の若い、しかしたぎる様な力感を感じることが出来る逸品。

『恋人達の失われた革命』 (2005日) フィリップ・ガレル / 東京都写真美術館ホール

    大仰なタイトルについ腰が引けてしまう、パリ五月革命前後の若者達を描いた映画。 と言えばベルトルッチの「ドリーマーズ」と言う作品が2年ほど前にあったけど、 主演が同じくルイ・ガレル(監督の息子)と言う事もあって、 これは恐らく五月革命の当事者であったであろう監督本人からの回答と言えるのだろう。 物語性を拝した簡素な画で、五月以降の若者達の潮が引くような行動が重点的に語られる。 ベルトルッチの名前も作品内で出てくる。さらに言うとパゾリーニの名前も出てくる。 かなりの爺さんになったモーリス・ガレル(「自由、夜」でお馴染みの監督の父親)も出てくる。 撮影はウィリアム・リュプシャンスキ、 高感度フィルムを使ったと思われるコントラストの強いモノクロの画が、 誠に彼らしく美しい。広く一般に勧める訳ではないが、僕としては絶対観るべき映画で、 「ドリーマーズ」よりずっとずっと好きだ。

『白昼の無頼漢』 (1961日) 深作欣二 / シネマヴェーラ渋谷

    去年亡くなられた丹波哲郎の追悼特集で、深作の長編一作目にして丹波さんの初主演作品。 現金輸送車強奪を狙うギャングの親玉が丹波さん。後の巨匠深作の若さ溢れる勢いに乗った快作。 集められるチンピラたち、仲間割れ、商売仇の出現、雨、そして決行と、 無国籍なアクションが楽しめる。最後の廃墟での決闘は、 よく後の深作の映画で観たパターンではあるが、やはり面白い。 例えば藤田敏八の「野良猫ロック・暴走集団」のラストで廃墟に行くのも、 或いは深作映画から習ったのだろうか。

『決着(おとしまえ)』 (1967日) 石井輝男 / シネマヴェーラ渋谷

    ヤクザを辞めた一家が撤退した縄張りを悪辣なライバルが奪い、みたいな仁侠映画。 物語的にも登場人物の造型も恐ろしく典型的で、吉田輝雄の演じる一徹なヤクザが、 暴走癖のある弟分梅宮辰夫を可愛がり、絶対的に信頼する大親分アラカンを慕い、 男の生き様を見せるという超分かりやすい映画。 でも分かりやすいからこそ面白くもある。 その中で唯一、パターンからはみ出してるのが丹波さん。 二挺拳銃で乗り込んでいくなんて有り得ないが、 要するにアラカンと吉田の引き立て役をやってた訳だ。 この人はこの頃から超然としたキャラクタ〜だったのだ。

『魂萌え!』 (2007日) 阪本順治 / シネアミューズ・イーストウェスト

    ここ暫らく重厚な政治アクションが続いた阪本が、久々に撮った女性映画ですがこれが素晴らしい出来! 夫が死んで、家庭も崩壊寸前になった未亡人が、自分の人生を歩みだすと言うポジティブな映画。 夫に愛人が要た事が発覚したり、恋人が出来たり、知り合ったトンデモ婆さんの面倒をみたり、 映写技師を志したりと物語的にはごってりしているのだが、 適度に省略してスッスッと語っていく画の運びがたまらなくいい。 壁紙が剥がれてたりとか、細かい描写もいいな。 しかし50過ぎてから映写技師の仕事なんてあるんかいな?

『ユメ十夜』 (2007日) 実相寺昭雄、清水崇、山下敦弘、西川美和ほか / シネアミューズ・イーストウェスト

    漱石原作の監督十人による十話オムニバス。実相寺の遺作はこれになるのだろうか、ディジタル撮りの小品集。 清水や山下、西川といった注目の若手が、市川崑などのベテランに混じってそれなりに存在感を見せるが、 つまらないのも多々あって観て良かった〜!と言うほどでもない。西川版に出ていた女優さんが色っぽかった。 待ち時間にロビーに女の子が溢れてると思ったら、前の回で出演者の舞台挨拶があったらしく、 何人か出て来て歓声が上がった。残念ながら香椎由宇や市川実日子は来てなかったようだ。

《 前月〉 〈2007年に観た映画〉 〈次月 》