2007年5月

『馬鹿が戦車でやって来る』 (1964日) 山田洋次 / 川崎市民ミュージアム

    ハナ肇主演の馬鹿シリーズの一編ですが、画の切れ味が鈍くてもうひとつな出来。 特に前半部が退屈。戦車で村中を暴れまわると言うアイディアは好きだが、 もっと徹底的にセットをぶち壊すべきだった。 プログラム・ピクチャーの予算の範囲内だから仕方が無いのだろうが、 今観るとやはりサラリーマン監督の弱さにも思えてしまう。 犬塚弘の使い方も中途半端で、ハーポ・マルクスとまではいかないだろうが、 ただいるだけになったのは勿体無く、一緒に暴れさせるとか、逆にフォローさせるとか、 なんなりと使えるのになと思う。 日本映画は石井聰互や塚本晋也や山本政志のような破壊的なインディーズ監督が出てくるまで、 さらに20年ほど待たなくてはならないのだった。

『運が良けりゃ』 (1966日) 山田洋次 / 川崎市民ミュージアム

    こちらの方はぐぐっと出来が良く、僕がこれまで観た山田作品の中で一番面白かった。 落語のネタを元にしている長屋モノで、細かいエピソードを繋ぐ構成ですが、 テンポもよろしく生き生きした描写が楽しめる。「駱駝」でお馴染みの、 死人に踊らせるあたりが圧巻(何故か「かんかんのう」ではなく「かっぽれ」になっていたが)。 長屋の壁を突き破って手が出てきたり、役人に肥をぶっかけたり、 お茶屋でのドンちゃん騒ぎもいい。 山田洋次は落語の原作も書いているが、きっと落語が大好きなのに違いない。 倍賞千恵子得意の妹キャラも映える、納得の佳作です。

『東京タワー/ オカンと僕と時々オトン』 (2007日) 松岡錠司 / 109シネマズ港北

    小説とかTVドラマが当たったらしい、その作品が映画にもなった。 堅実な丁寧な出来で好感が持てる作品。主人公は今や日本映画を支える俳優の一人になったオダギリジョー、 バーで松たか子の隣に座っただけでモノに出来てしまう、 なんとも男らしい役はやはりこの人なのでしょう。 オカンは晩年が樹木希林、若い頃が実の娘の内田也哉子で、 いい意味で女優女優していない普通の人の雰囲気を二人で上手く受け継いだのが良かった。 時々オトンの小林薫はこの手の役はお手の物。 樹木さんが抗がん剤で苦しむ場面では、館内のあちこちですすり泣きが聞こえた。 いかんいかん、こんな事で騙されてはいけないぞ。と言いつつも、悪い映画ではけして無いと思うよ。 東京タワーの見える病院って、慈恵医大病院?

『ベルリン、僕らの革命』 (2004独オーストリア) ハンス・ワインガルトナー / フィルムセンター

    革命、なんていう言葉は感覚的には死語になりつつあると思うのだが、堂々と名乗ってしまうとは思い切ったもんだ。 出来は良かったり悪かったりで、好きな描写もあれば大嫌いなのもあり、タッチは安定してないんだけど、 観て良かったと思える。 オープニングのシーケンスはミヒャエル・ハネケのような、いや〜な緊張感に満ちているけど、 直ちに手持ちカメラのブツ切りになる。こういうの「新感覚」とか言われるんだけど、 鉄道沿線に描かれている落書きのようにとてつもなく画一的で、 東京でもサンフラでもパリでも全く同じタッチの没個性的感性に、僕には思える。 一部は眼が痛い程だし、ビデオの早送りもしてるのだが、こういうのが映画的表現だとは思えない。 が、金持ち宅に進入するあたりから物語的に面白くなり、山荘に篭る頃にはすっかり引き込まれてしまう。 脚本の良さにかなり助けられてるものの、描写も落ち着いてきた。 主人公もユアン・マクレガーをきつくしたような顔立ちでスター性ばっちり。おっちゃんもいい。 画からするとどうもディジタル撮りらしい。

『ひかりのまち』 (1999英) マイケル・ウィンターボトム / フィルムセンター

    ロンドンに住む一家、それぞれに孤独を抱えながら、ちょっとした心の触れ合いに救われると言う、 まぁそれはそうなんだろうけど、かなりセンチな内容であまり好きじゃないな僕は。 夜のロンドンの街明かりを見て孤独を噛み締めるとか、演出が甘いと思うし、 そこにかぶるマイケル・ナイマンの音楽もあまりに過剰なように思える。 この映画でもビデオの早送りしてるんだけど、こんなのヨーロッパで流行ってるの? 日本では20年も前にコロッケが「岩崎宏美の早送り」なんてネタをやってたぞ。

『シモン』 (2004蘭) エディ・ターストール / フィルムセンター

    岡けんたゆうたみたいな麻薬の売人とホモの歯科医との奇妙な友情の話。 普通、これほど社会階級が離れていると付き合う事はなかなかないのだが、そこは映画だから。 悪くない出来ですが、ちょっと長かった。特に売人が発病してからが長く、ドラマとしてややくどい。 前半部を引っ張りに引っ張ったほうが楽しく観られたろうに。 とは言え、別にウェットにはしてないので好感は持て、僕は観て良かったと思う。 二十歳の娘はちょっと老け過ぎだが、フィルセンの職員にあんな感じの人がいませんでしたっけ?

『闇を走れ』 (2005葡) レオネル・ビエイラ / フィルムセンター

    赤ん坊をさらわれたブラジル人のヒロインが、ポルトガルまで娘を取り返しに来る話。 物語的にはオープニングからぐっと客を掴む面白いドラマの展開で、充分楽しめる映画。 ヒロインは実にグラマーで、サンバ的というかカーニバル的と言うか、 ダンサーになって子供を捜すという、気の毒でありながらもエロいという、 娯楽映画としては一挙両得な役柄で、僕は観て良かったと思う。 さて彼女はあれで無事に逃げられるのか? ま、そこはそこは映画ですから、よしとしましょう。

《 前月〉 〈2007年に観た映画〉 〈次月 》