2007年8月

『青の稲妻』 (2002中) 賈樟柯 / K's Cinema

    地球的規模で注目を浴びる賈樟柯の第三作。僕が中国で二番目に好きな監督だ。 爆発的経済成長を遂げつつ、WTOに加盟しオリンピック誘致に成功した中国の、 ある地方都市で上昇気流に乗れない若者達を描いた映画。 この人の映画は、大きな筆でえいやっ!と一気に書いたような、 荒っぽく骨太い第一印象を与えるのだが、しかし良く観ると、結構計算高く画を創ってたりもする。 今作で言うと主人公が出来たばかりの高速道路をバイクで走ってて、画面奥で稲妻が走り、 雨が降ってきて、バイクがエンコして、雨の中道端に停めて車を拾う、 みたいなとんでもないシーケンス・ショットが入ってたりする。 部屋で「爆弾だ!」と二人で練習して、銀行で警備員に叱り飛ばされるギャグも、 北野武の「みんな、やってるか?」の銀行強盗のギャグを遥かに上回る出来だと思う。 前作同様、トラックでのドサ周り芸の描写も印象的(女優も同じ人だ)だが、 前作で炸裂したタイミングを計ってフィックスの画をズド〜ン! と入れる技は今作には無かったようだ。同じ手は使わないと言う事だろう。立派な考え方だ。

『天然コケッコー』 (2007日) 山下敦弘 / 梅田ガーデンシネマ

    この監督、僕は好きです。「リアリズムの宿」「松ヶ根乱射事件」のような、 自分中心で撮った映画も凄く面白いけど、「リンダリンダリンダ」や今作のような、 観客のために撮った映画もこれまた面白い。ど田舎の小中学校に通う美少女の元に、 美少年が転校してくるというしらじらしい設定のキャンパスもの。 2つあるさばけたキスシーンの面白さ、小学生の部屋にヒロインが入ろうとして、 ドンと立ち止まって、という呼吸の良さ。いいですねぇ、いいですねぇ。 前作では三浦友和がダサいおっさんを演じてましたが、今回は佐藤浩市がその役を担ってます。 中年の二枚目にこういう役をやらすのが好きなのね、この監督。

『怪談』 (2007日) 中田秀夫 / 天王寺アポロ

    ハリウッドで仕事をして以来久々にメガホンを取った中田の新作は怪談・累ケ淵。 怖い映画だ!とは思わなかったけど、まぁ、いいんじゃないのかなこれ位出来てりゃ。 黒木瞳と惚れあう二枚目はなんと尾上菊之助で、この人こんなに本格的に映画に出たことあったっけ? 今作は画面の隅っこにアウト・フォーカスで幽霊を登場させるという得意技を封じ (生身の人間に対しては使ってますけど)、そういう意味ではクラシカルな演出に挑んでいる。 黒木さんも流石に年齢が顔に出てきたが、それはそれとして上手くもなったよう。

『ステップ・アップ』 (2006米) アン・フレッチャー / 飯田橋ギンレイホール

    チンピラがちょっとしたきっかけでダンスを始める事になるお話。 特に導入部、パーティ会場から外に出て、アートスクールに侵入し、 騒ぎを起こすあたりがなかなかいいと思う。しかしクライマックスは物語的にいささか無理もある。 練習シーンが少なく、遊んでる場面ばかり見ている内にステップ・アップしてしまうのも、 な〜んか軽い印象を与えてしまうが、まぁ映画だからいいや。 KORGのKARMAという渋いシンセサイザーが大活躍。

『今宵フィッツジェラルド劇場で』 (2006米) ロバート・アルトマン / 飯田橋ギンレイホール

    フィッツジェラルド劇場でのライブ・パフォーマンスを描いた映画。 お馴染みの群像劇だが、マルチカメラではなく、前作に比べれば入り乱れ度は押さえ気味だ。 ミュージシャンたちの歌う姿をしっかり捕えたいと言うことだろう。 メリル・ストリープやジョン・C・ライリー といった俳優達が歌ってハモって大活躍。 まぁ、楽しい映画だったと思うよ。劇場が取り壊された後、 最後に死の天使が登場するが、彼女が迎えに来たのはアルトマン本人だったのだ。 自分で静かに人生の幕を引いたような印象を与えるラストシーンでした。

『夕凪の街、桜の国』 (2007日)  佐々部清 / シアターN渋谷

    シアターN渋谷というのは耳慣れない小屋だが、要するに前のユーロスペースだった。 原爆症で無くなった麻生久美子と、その姪にあたる田中麗奈の映画。 佐々部と言うこの監督、「半落ち」という映画だけ観た事があるのだが、 この作品もまずは観客の情に訴えるという点で共通している。 まぁ、主題が原爆なので、情に訴えると言うのはごく真っ当なのかも知れない。 女優を綺麗に撮るのは上手いと思え、麻生さんも田中さんも、 それぞれのファンの方々も満足しただろう。 麻生さんにはじっくり芝居をさせ、 田中さんはキャラクターを生かした演出なのがいいんじゃないかと思う。

『長江哀歌』 (2007中) 賈樟柯 / シャンテ・シネ

    僕が中国で二番目に好きな監督の新作。 ディジタル撮りの映画で、ディジタル臭さをずどんと投げ出した画だが、 僕にはソクーロフのように凝ったエフェクトを狙った画よりも観易かった。 単に好みの問題なのかも知れないけどね。主題としてはお馴染みの、 経済的に大躍進する中国で、経済成長に乗り遅れた人々の武骨な、 しかし生々しい生き様を描いた作品。 伝統の町並みは取り壊され、住民は追われ、一方国家プロジェクトの巨大ダムは建設され、 巨額の金は成功者の元に落とされていき、主人公たちは日当60元で使われる。 田舎から出てきたダサいオッサン、誠実だがしかし度胸もあり、 ちゃっとナイフを抜くギャグで鮮やかにキャラクターが立つ。 ぱっとしない奥さんを連れて帰る執念に感動する。 いつもの御姐さんも突然出てきて、プライドを保つために敢えて成功した夫の元を去る。 これまた傑出した華の無い普通の人の潔さを鮮やかに描く。僕は感動した。 これはいい。素晴らしい。 途中で何じゃこりゃ?と驚くCGが出てくるのはご愛嬌。僕は大好きです、この映画。

《 前月〉 〈2007年に観た映画〉 〈次月 》