2007年9月

『マラノーチェ』 (1985米) ガス・ヴァン・サント / ライズX

    ガス・ヴァン・サントってどこまでが名前でどっから姓なんだ? 兎に角彼の処女作なんだそうで、メキシコからの不法入国者の少年に惚れてしまったゲイの店員の話。 この小屋はディジタル上映なのだが、オリジナルは一部ビデオだが多分アナログ・ フィルムだろうと思われる(調べたけど分からなかった)。 画の質感はディジタル上映で損なわれているのかも知れないけど、 それにしてもノワールな夜の場面、乾いた昼の場面共に、 いずれもアメリカの田舎臭さをプンプン感じる。荒っぽいけど魅力もある映画。 ドライブに行って置き去りにされたりするギャグも楽しい。

『浮世絵残酷物語』 (1968日) 武智鉄二 / 三軒茶屋中央

    私の経験から言うと、演劇畑の人が映画を撮ると大抵の場合面白くない。 基本的には画を動かす事が命な映画と、時間も空間も固定される演劇は相性が悪いと言う事だろう。 それは承知した上で観た武智鉄二の映画、やはり面白くない。少なくとも僕は好きじゃない。 オープニングからシネスコに合わないアップのパンや、意味不明な手持ちや、ズームの多様が好きになれない。 彼ほどの巨匠になると、大映のスタッフも従う他無かったのだろう、 娘がエッチされるシーンの演劇臭さとか、少しもいいと僕は思わない。 知らない俳優ばかりの中で、何故か茂山千之丞が悪役の手下役で出演してるのには驚いた。若いし。 武智からは狂言師として刺激を受けたことではあろう。

『源氏物語』 (1966日) 武智鉄二 / 三軒茶屋中央

    こちらは日活作品、浅丘ルリ子や芦川いずみといったスターも出ているのだが、 またまた茂山千之丞のみならず、茂山七五三(つまり今の千作) の名前までクレジットにあったのには驚いた。どこで出てくるんだろうと見張ってたが、 明石の入道という超ボケ役。舞台での芸をほぼそのまま持ってきたような演技に笑ってしまった。 茂山一門は他にも何人か出ていたようだが、子役だったらしく判別がつかなかった。 映画としては退屈で、なかなか終らないので困ってしまう。 僕は好きではありませんね。

『滝の白糸』 (1933日) 溝口健二 / 新文芸坐

    人類史上最強の映画監督、溝口健二のサイレント期の代表作。 もうこれが良くて、良くて。ティーンの頃にも一度観てたのだけど、 今観直すとこれがホントに良くて。卯辰橋のラブシーンの入江たか子の色っぽさ。 金貸しの家に押しかけ襲われる場面の緊張感。それに裁判で、 入江さんと岡田時彦の立ち位置に高低差をつけ、あおりで、 俯瞰で入江さんを捕えるクローズアップの、「裁かるるジャンヌ」に劣らぬ美しさ。 対する岡田時彦の男っぷりのよさ。妹分を助けてやる入江さんの気風のよさ。 再会した日にエッチを申し込むエロっぽさ、その後ドラマがど〜んと進む劇構成の良さ。 後年の「ワンカットの溝口」から想像も付かない程カットを細かく割っているが、 彼もこの道を極めてから、ワンカット主義に向かったのだった。 文句なしの超一級品。澤登一門の女性弁士がついていたけど、悪くなかった。

『折鶴お千』 (1935日) 溝口健二 / 新文芸坐

    これまた現存する数少ない溝口のサイレント作品で、それなりに良く出来ているものの 「滝の白糸」と続けて観ると迫力不足は否めない。 最大の失敗は夏川大二郎の扱い。すっごいミスキャストで、でかい体のボンクラにしか見えず、 全くキャラクタが立たなくて、山田五十鈴が男として愛してたなんて同棲するまで分からない。 だからドラマがなかなか動きださず、動き出しても勢いが無いのだろう。 形式的にも「滝の白糸」のカメラマン三木茂を三木稔(同姓だけど他人)に入れ替え、 細かいカット割りを控えて、徐々にワンカット主義に向かう助走の時期だったのかと思われる。 ベルさんは流石のものだ。澤登一門の男性弁士がついていたけど、 ちょっとイジリすぎか。

『サッド・バケーション』 (2007日) 青山真治 / ワーナマイカルシネマズ港北ニュータウン

    面白い映画でした。「Helpless」と「ユリイカ」の続編ですが、 話の中心は浅野忠信と石田えりの親子で、 息子のあやまちも何もど〜んと呑み込んでしまう母親に、 どことなく中上健次っぽさを感じてしまう。 口をキュッと結んだ浅野忠信の迫力が素晴らしい。 じゃぶじゃぶ水に入っていくアピチャッポンな描写とか、石田えりの登場のさせ方とかいいと思う。 北九州の方言も誠に生々しく、勢いのある映画になった。 ドラマの構成の部分には多少気に入らない点もあって、宮崎あおいのユリイカの後日談はとってつけたみたいだし、 オダギリジョーの役柄も中途半端だったりするんだけど、それにしても充分以上に楽しめる映画でした。

『ラッシュアワー3』 (2006米) ブレット・ラトナー / ワーナマイカルシネマズ港北ニュータウン

    近年アメリカや中国やイギリスに活動範囲を広げている真田広之、 暫らく前から活動拠点をアメリカに移した工藤夕貴が出ているジャッキー・チェンの映画。 童顔のジャッキーも流石に老けましたが、まだまだ頑張っています。 僕は「ランナウェイ」という映画を以前たまたま観ていて、同じ監督で、 ジャッキーの相方も同じ役者で、似たような映画でしたが、出来はまぁまぁこんなもんなのでしょう、きっと。 しかしアメリカ人というか、少なくともハリウッドはフランスが、特にパリが好きなんですね。 ともあれ、日本の映画人がじわじわ国境を越えて仕事する姿を見るのは嬉しいな。 マーケットを世界に求める活力が、日本映画(に限らずどの国でもですが)には絶対に必要ですからね。

『ミス・ポター』 (2006米英) クリス・ヌーナン / 109シネマズ港北

    どうもクィーンズ・イングリッシュと映画は相性が悪いのではないか、という気分にさせられる作品。 もちろんそんな相関は無いはずだが、ヒッチコックやトリュフォーが何十年も前に言及したように、 イギリスにはどうも映画を受け付けにくい要素があり、その影響が今も、 クィーンズ英語を喋るようなお上品な映画には出てしまいがちなのではないか、 という何と無く持っている印象を裏打ちされてしまう。 平たく言うと、酷い出来ではないにせよ、映画的な魅力には乏しい並みの恋愛映画。 ピーター・ラビットの作者(なんて知らなかったが)ビアトリクス・ポターの悲恋物語。 僕はお勧めはしないです。

『スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ』 (2007日) 三池崇志 / 109シネマズ港北

    お馬鹿映画。黒澤の「用心棒」のシチュエーションだけ借りて、自由奔放に撮った、 いかにも三池らしい、アッホな映画。でも僕は好きな方です、こういうの。 舞台設定は中世の日本ですが、登場人物のいでたちはパンキーで、主人公はウェスタン、 言語は英語という、もう何が何だか。でも僕は気に入りました。 撃ちあいが始まってからあっと言う間に雪が積もったり、もう何でもいいや、 みたいな出鱈目さが好きだ。荒っぽすぎるけど、別にいいや。

《 前月〉 〈2007年に観た映画〉 〈次月 》