公開当時、「日本映画は死なない」
と私を感激に打ち震えせしめた、大大大大大大大傑作の上映で、久々に観直しました。
今観てもやはり、私の観た80年代の十年間の日本映画の最高傑作であり、
映画史上に傑出したピークを示す作品。
無秩序なパワーに溢れる石井聰互監督に、
プロデューサ高橋伴明、撮影田村正毅(撮影助手に笠松則通の名前を発見!)とプロを絡め、
職業俳優では無い小林克也を主演に、倍賞美津子と植木等で脇を固めるという、
スロットル全開のスラップスティック。
こんな映画が興行用作品として作られたとは奇跡のようだ。
ほぼ同時期に韓国で李長鍋が「馬鹿宣言」という、同じくらい尖がった、同じくらい革新的な、
同じくらい映画的な大大大大大大大傑作を撮ってるというのも奇妙な偶然だ。
20世紀末の日本映画で真に革新的だったのは、石井聰互、山本政志、
塚本真也といったインディーズ系の監督だったのではないかと私には思える。
特に石井と山本が傑出していたように思う。
彼らは立教ヌーベルバーグのように徒党を組む事が無く、その必要も無く、
理論武装にも興味が無く、個々の天才がてんでに仕事をしていただけだからか、
どうも過小評価されてるように思うのだが(確かにこの後、石井はスランプに陥るが)、
いつの日か彼らの仕事にもっと光があたる日が来るに違いない。