2007年11月

『タロットカード殺人事件』 (2006英米) ウッディ・アレン / 日比谷シャンテ・シネ

    アレンのいつもの映画です。役者の魅力を引き出しつつ、 物語的に面白かった事は面白かったのですが、映画的に面白いか?と言われると それは水平線上の巨大な疑問符で、僕は大した事無いと思う。 ただスカーレット・ヨハンソンとアレン本人のキャラクタを生かした映画なので、 彼らのファンは大満足できるだろう。ヨハンソンが意外と肉体的ボリュームがあったのにちょっと驚いた。 アレンの映画は、役者のキャラクタ中心に撮りながらも、 ふとした瞬間に映画的な緊張を感じる場合があるにはあるのだが、 この映画には僕は感じなかったな。 と言う事で僕は支持はしないですが、まぁ一応おっけ〜と言うところかな。

『撤退』 (2007イスラエル) アモス・ギタイ / 有楽町朝日ホール

    アモス・ギタイという固有名詞は、今や晩秋の季語になった感がある。 この人の映画が、関東では東京フィルメックスでしか観られないなんて事があっていいのか? 大阪や名古屋の映画ファンにちゃんと彼の映画が届いているのか、心配になってしまう。 その位、今回もやはりこの人の映画はスゴイ。 形式も内容も共に重々しく、こういう映画はそう簡単にそこんじょそこらでは観られない。 とりわけ舞台がガザに移ってからの、入植者を強制移住させる件の描写がスゴイ。 脚本家が言う「死んだヨーロッパ」ではパレスチナ人とイスラエル人の男女がすぐ仲良くなるけど、 ガザではフェンスの向うにあるアラブ人の言葉は、フェンスのこちら側にいるビノシュには理解出来ない。 そのフェンスから温室を通過して、ブルドーザーで壊される入植地の村に至るシーケンス・ ショットの迫力。親娘対面シーンのテンションの高さ。 ビノシュもよく頑張りました、イスラエルまでロケに行ったんだろうと思いますが、よく頑張りました。

『呉清源 極みの棋譜』 (2006中国) 田壮壮 / 新宿武蔵野館

    これはまたなんと正々堂々たる映画であることか。 いかにも田監督らしい潔癖な力作。この世知辛い世の中に、 こういう剥き出しの映画をまるごとド〜ンと押し出した作品をまだ作ってくれる人がいるとは嬉しいし、 それに日本の著名な俳優達も協力してくれてるなんて素敵じゃないか。 エンターテイメントとして盛り上げるようには作ってないので、客の入りはいささか寂しいが、 少なくとも映画ファンはスクリーンで、襟を正してこの映画に向かうべきだろう。 剛健さと繊細な美しさの両方を併せ持つ田壮壮の、映画への孤高な姿勢が主人公に重なって感動を呼ぶ。 伊藤歩が今はこういう女優になっていたなんて知らなかった。

『私たちの十年』 (2007中国) 賈樟柯 / 有楽町朝日ホール

    いきなりいつものお姐さんが出てくる映画。 原子力発電所?の近くを通る列車に時折乗り合わせる二人の女が、 お互いを意識し、ごくまれに言葉を交わす、袖振り合うも他生の縁で、 最後はサーズ予防も一緒にやってしまう短編。 乗客をずーと舐めていくカメラワークがこの人らしい、10分の素敵なオードブル。

『東(Dong)』 (2006中国) 賈樟柯 / 有楽町朝日ホール

    むしろ南じゃないか?最初は「長江哀歌」のメイキングビデオかと思ったが、 あの映画のロケ地で、あの映画の出演者をモデルに画を描く画家のドキュメンタリー。 かと思うと途中から姉弟の面倒を見始めたり、突然バンコックへ飛んで女たちを描き出したりする。 最初の長江を見下ろすショット、次の山から空に移るショット、 どれも長江哀歌に同じような画があったね。 劇映画でもドキュメンタリーのような演出を多用する人だし、 いつものジャ・ジャンクーな映画が楽しめます。

    しまった・・・イ・チャンドン観逃した・・・

《 前月〉 〈2007年に観た映画〉 〈次月 》