1998年10月
『あひるを飼う家』
あひるの養殖を営む農家の少女の出生を巡るお話。良い評判を聞いてたんです が私はもうひとつだと思う。脚本は必要十分、色も構図も悪くないけどリズム 感が駄目。さらには木下恵介風に客を泣かせにかかってしまうのは、どうもね。 65年の作品にしてはプリントが目茶目茶綺麗なのは嬉しい。オーバーラップ で色調が変わってしまうのも、「喜びも悲しみも幾年月」とかそうでしたね。
『カンゾー先生』
時間待ちにたまたま観た作品。先の戦争中、瀬戸内海の島で開業医を営む医師 の話。しょーもない映画だと思って観ていたけど、死体を盗みに行くシーンは 滅法面白かった。これだけで、まぁ許してやろうかという気に僕はなりました。 いつもながら意識的な下品さが見えるのは嫌いだけどね。一方、三国連太郎と 違い柄本明は元気そうで、ヤッちゃわないのはやせ我慢に見えたりもする。
『フラワーズ・オブ・シャンハイ』
上海の高級遊郭で、大金持ちや高級官僚を客に持つ娼婦たちの人間模様。ここ 2,3作の候作品には戸惑う事が多いんですが、戸惑いながらも画に緊張があ るのは分かったんです。ところが今回、赤黄色く薄暗く、ユラユラ揺れる全編 セットの画作りにはどうも緊張を感じる事が出来ず、これは失敗作なんじゃな いかなという気がします。羽田美智子も使わなきゃならず、候さんも大変です。
『鬼畜大宴会』
指導者不在の過激派グループ内でのリンチ殺人に材を取った寓話。中盤までは 権力とはどういうものなのかを、実に分かりやすい形で見せてくれる。惜しむ らくは終盤、論理的な収まりが付かなくなり、グロい感覚だけで押し切った印 象。インディーズだからこれでいいんだ、ともし作者が考えたのなら、それは 甘いぞ。でも才能はありそうだ。日の丸の前での性交は大島渚そのまんま。
『龍門客棧』
中華風チャンバラ映画。監督は巨匠の誉れ高い胡金銓で、日本でも一部の映画 評論家に新高山よりも高く評価されている人である。茶髪の悪臣に命を狙われ ている一族を、正義の剣士たちが救う話。トランポリンやら投げモノやらを絡 ませた派手な立ち回りは面白いが、ちょっと脚本が弱いかな。特に最後は一体 誰が生き残ったのか、良く分からないぞ。まぁどうでもいいけどよー。
『侠女・上集』
本当は(イ夾)女なのだが、どうもJISに無さそうなので侠女と書く。これ またチャンバラ映画で、冗長な部分もあるものの痛快なエンターテイメント。 上下合せて2時間ぐらいにまとめていたら私も傑作と呼ぶところ。何よりヒロ イン徐楓の由美かおるを凌ぐカッコ良さは特筆モノで、下集でいよいよ良くな ります。もうほんの少し、脚本にも気を使えばいいのにな。単純な話なんだし。
『超級大国民』
この位出来ている映画は一般公開されてしかるべきだと思う。50年代に思想 犯として投獄された老人が、処刑された仲間の墓を探す話。潔癖なタッチに好 感が持てるなかなかの力作。大変に映画を勉強して、研究に研究を重ねている 監督である事が画面から読み取れる。細かいネタ、例えばウォークマンを聞き 始める元教授とか、なかなか泣かせるゼ。優等生的ながら一目置くべき作品。
『犬、走る』
不法就労の外国人が集う歌舞伎町で、やりたい放題の不良刑事の話。「太陽に ほえろ!」で刷り込まれた刑事のイメージの対極にあるアナーキーな奴だが、 それもこれも警察権力の後ろ盾があればこそで、バックを持たないチンピラな らそうは行かない。死体運びのギャグや追っかけのキレのある画で、詰まった 物語をドライブしていて、パンチ力あります。大杉漣の女王さまは夢に見そう。
『坊やの人形』
3話オムニバス。「坊やの人形」は初々しい詩情溢れる候孝賢の秀作で、妻子 を抱えた若いサンドイッチマンの話。「シャオチの帽子」は曽壮祥の担当、鍋 のセールスマンの痛々しい話。ちょっと暗くて気分が塞いでしまう。「りんご の味」は萬仁の作、米軍将校の車に轢かれた貧乏な男の家族が、目茶焼け太り するというコメディでそれなりに楽しい。有休取って行った甲斐があった。
『光陰的故事』
陶徳辰「小恐竜」、楊徳昌「希望」、柯一正「跳ぶ蛙」、張毅「名を名乗れ」 の4話オムニバス。楊徳昌目当てで行ったのですが、彼の作品はまずまず程度、 それより張毅が拾い物のような面白さ。アパートを締め出されたどんくさい男 のドタバタコメディですが、映像はよく弾み、役者も特に女優が良いし、ギャ グも面白くて場内大爆笑。英会話教室をサボって行った甲斐があった。
『河』
困りましたねこれは。3人家族の構成員の徹底的な断絶を通して、魂の彷徨を 描いた作品。精神的にはアントニオーニ、ヴェンダースに、形式的には溝口、 楊徳昌に連なる映画で、フィックス系長回しは凝りまくってて観る価値はある。 一方、説明を極端に省いてるので分かり難く、あまりにもえげつないエピソー ドは痛々しく、共感出来ない。評価はすれども愛しはせず、というところです。
『不良少年』
タイトル通り、不良少年が罪を犯して少年院に入って、出所するまでをドキュ メンタリー風に撮った劇映画。出演は本物のチンピラだそうで、台詞も棒読み で演技なんてして無いんですが、少年院でのイジメや、娑婆での恐喝の描写は 熱っぽくてなかなかいい。布団のワタからマッチを作る緊張感溢れるシーンは、 ブレッソンの「抵抗」みたいだ。そう言えば、方法論に似てる所もある。
《 前月〉 〈1998年に観た映画〉 〈次月 》