1998年8月

『愛怨峡』 ('37日) 溝口健二 / PLANET+1

    金持ちのおぼっちゃんに遊ばれて棄てられる女の転落を描いた、復活ベースの メロドラマ。溝口の昭和11年の大爆発翌年の作品で、作品的には並程度です が腐っても溝口、大爆発の余韻は残っていて、個々のシーンは結構来てますよ。 惜しむらくはそのパワーがちょっと分散しちゃったみたい。山路ふみ子という 女優、他の映画では観た事無いんですが、アッパレ大健闘してます。

『明治一代女』 ('56日) 伊藤大輔 / PLANET+1

    「四十八人目」の上映予定が急遽変更で観た作品。人気役者に惚れた新橋の芸 妓のお話。相変わらずのポップな様式の世界ですが、やや物語の流れにメリハ リが欠けたようで、いい線までは行っているんですが、傑作と言うには求心力 が足りない。それにこの監督のトーキー作品はどうも芝居が臭いように思うん ですけどね。あっ、うっかりとんでもない事を書いてしまった。

『ボンベイ』 ('95印) マニラトナム / パラダイスシネマ

    歌と踊りのマサラムービーが、いつしかヒンドゥーとムスリムの抗争に巻き込 まれて社会派映画になっちゃった。後半の抗争部が見せ場だが、前半の砂漠の 女王のダンスも捨て難い。対比のモンタージュはこんなところに生き残ってい たのだ。男優はブタだが、聞けばインドでは、肥満体は十分に美味しいものを 食べてる裕福な人、という憧れの対象になるので、スターにブタが多いそうだ。

『キリコの風景』 ('98日) 明石知幸 / シネマアルゴ梅田

    ビリケンさんが函館の町へやって来て、皆の心の病を癒して下さる話。凄い映 画と言う訳ではないけど、納得して映画館を出て来られるのは私自身に癒しの 欲求があるからで、これは脚本の森田芳光の機を見るに敏と言うか、海潮音は 上田敏と言うか、マーケット分析力にまんまとしてやられたぜ。配役もいいね。 利重剛は笑った顔がジャンプの原田選手みたい。

『アンラッキー・モンキー』 ('98日) サブ / 扇町ミュージアム

    この監督は、岡本喜八と鈴木清順の正統な後継者でありましょう。タイトルが 出る以前に、既にしっかり客を掴んでいる、見事に疾走する導入。急激な旋回。 誰にも予想のつかないぶっ飛んだクライマックス。役者達の魅力。間抜けなマ スク。トイレの阿鼻叫喚。吉野公佳の瞳。昨今の日本映画の豊穣ぶりを実感さ せる、強力なエンターテイメントです。前作よりさらに上昇。

『杣人物語』 ('98日) 河瀬直美 / 扇町ミュージアム

    「萌の朱雀」の舞台となった奈良の山村の人々を撮ったドキュメンタリー。老 人達が人生や孤独、輪廻転生について語るのを、得意のアップで豊かな表情を 捕らえて行く、「かたつもり」と同じ方法論のホームビデオ的作品。素人臭い ビデオのゆらゆら揺れる画という欠点は、孤独な老人の生活に飛び込むという 長所と表裏一体になってるので、けなす訳にもいかず、困った困った。

『暗黒街』 ('27米) ジョセフ・フォン・スタンバーグ PLANET+1

    ホークス原案の滅法面白いフィルム・ノワール(そんな言葉は当時無かったと 思うが、どう見てもFNだよなこれ)の傑作。ギャング同士の抗争と、情婦と 子分の恋愛をからめた作品。ボスが刑務所に入ってからの後半部が傑出した出 来で、光と影の使い方とか、機関銃の掃射を浴びてボロボロ壊れて行く窓枠の 描写とか、エンディングの語り口とか、実に素晴らしい。なのに客は6人。

『最後の命令』 ('28米) ジョセフ・フォン・スタンバーグ / PLANET+1

    ロシア白軍の司令官の、恋と破局を描いた作品。出来は良くもあり悪くもあり。 ヤニングスの超絶技巧に満ちた演技で映画を引っ張り、ふんだんにある見せ場 で観客を惹きつける。一方、ヤニングスも、恋人役のエヴェリン・ブレントも キャラクタの設定が中途半端で、どういう人物なのか、なぜブレントはあんな オッサンに惚れちゃうのか、納得できない点も残ってしまった。

『夢翔る人・色情男女』 ('96香) イー・トンシン / シネヌーヴォ梅田

    不本意にもポルノ映画を撮らされる事になった映画監督の奮闘を描くコメディ。 イー監督にしてみれば非常に手近な題材で、脚本から何から作りやすい映画で ありましょう。俳優達も演じやすかったに違いない。恐らくは制作費も安く、 撮影日数も短くて済んだ事でしょう。その上エッチなシーンも多いとくれば、 プロデューサーは泣いて喜ぶぞ。一番最後のギャグが一番面白い。

『上海特急』 ('32米) ジョセフ・フォン・スタンバーグ / PLANET+1

    今更こんな事を書くのもなんだが、この映画を観ると、ディートリッヒという 女優がいかに華のあるスターだったか良くわかる。スタンバーグとガームスの 精魂込めたライティングも有名。一方、アンナ・メイ・ウォンの黒いロンゲも 美しい。日本の女たちも、黒い髪にもっと自信を持ってもいいと俺は思うんだ けどな。大きなお世話か。サスペンスフルなメロドラマで充分興奮。

『紐育の波止場』 ('28米) ジョセフ・V・スタンバーグ / PLANET+1

    蒸気船の火夫が入水自殺した女を助けるという、監督が得意とするメロドラマ。 酒場での結婚式のどんちゃん騒ぎも活気があるが、それ以上に、翌朝の白々と した別れのシーンが良く情感を掴んでいて、このあたり玄人筋に受けそうだ。 カンプスンとバンクロフトの美女と野獣コンビもいい。特にカンプスンは寂し げでか細い雰囲気がぴったり。なのに今日も観客は6人。

『ニースについて』 ('29仏) ジャン・ヴィゴ / PLANET+1

    活動写真におけるフォトジェニーとは、要するにこういう事なのであーる!と ヴィゴとカウフマンが高らかに宣言しているような作品。同時代のアバンギャ ルド作品のような奇をてらった仕掛けは無しで、ニースの街から映画的な場面 を拾い集めた短編。カメラは三脚から離れて飛び回っている。まだまだ手探り だが、一見の価値あり。

『水泳選手タリス』 ('31仏) ジャン・ヴィゴ / PLANET+1

    タイトル通り、タリス選手の泳ぎっぷりを撮った短編ドキュメンタリー。水中 撮影も行っている。はじける水滴や泡が美しい。

『新学期・操行ゼロ』 ('33仏) ジャン・ヴィゴ / PLANET+1

    こういう超有名作品を誉めるのは照れるが、天才ヴィゴの溢れる才能に酔いし れてしまう。よく意味の分からないシーンも多いんだけど、そんな事よりこの 映像の持つ新鮮な衝撃はどうだ。子供たちの寝室での反乱、屋根の上から式典 をぶっ潰すアナーキズム。溌剌たる躍動感。これ観るのは三度目ですが、濃密 な映画なので、いつも初見のように楽しめるコメディ。

《 前月〉 〈1998年に観た映画〉 〈次月 》