1999年11月

『マンマ・ローマ』 ('62伊)ピエル・パオロ・パゾリーニ /テアトル梅田

    大女優アンナ・マニャーニ主演作品。社会の底辺から、息子だけは這い上がらせようとする 娼婦の話。いささか冗長で出来は良いとは思えないが、プロ中のプロと言うべきマニャーニの芸 を観るだけでも、入場料のモトは取った気分になれる。パゾリーニには珍しい技巧的な長廻しも、 彼女の演技力あってこそ。音楽はビバルディらしいが、画をなぞるだけでミスマッチ。 いまいちでした。

『ウェイクアップ・ネッド』 ('98英)カーク・ジョーンズ /テアトル梅田

    それなりに楽しいコメディ。アイルランドの過疎地、宝くじの莫大な賞金を巡る騒動。 宇宙から始まるオープニングで客を掴む。俳優のキャラクター、特にマイケル役のおじいちゃんの、 西欧の漫画に出てきそうな顔立ちがいいな。誰しも思う所だろうが、そんな大騒ぎしなくても、 当たりくじを**********しまえばいいんじゃないのかなぁ? それじゃ映画にならないか。

『アッカトーネ』 ('61伊)ピエル・パオロ・パゾリーニ /テアトル梅田

    パゾリーニの処女作は都市スラムに住むチンピラの話。勿論主演はフランコ・チッティ。 これが意外な事に描写が纏まっていて、中期の作品の方がデタラメやってる位。顔に泥を塗り たくったチッティがニヤッと笑うのは強烈。話が長すぎたり、編集が粗かったりするけど、 パゾリーニにそんな事言っても仕方が無いしね。夢の場面はハイキーながらモロに表現派です。

『人生とんぼ返り』 ('55日) マキノ雅弘 /テアトル梅田

    芝居一座の殺陣師の人情話。東京公演が行き詰まった時の、森繁久弥と山田五十鈴、左幸子 の3人のからむシーケンスが素晴らしい!森繁が落ち込み、表に子守りが通って、障子を通して雨、 それから意地の張り合い、コミカルな喧嘩と、押したり引いたり、情感をかもし出す手並みの 見事さには息を呑む。この3人のプロフェッショナルのいずれ劣らぬ実力にもひれ伏してしまう。 お見事!

『メイド・イン・USA』 ('66仏) ジャン=リュック・ゴダール /扇町ミュージアム

    あ、これ観た事ある。ミゾグチさんが出てきて思い出した。学生の頃観たんだろうけど、 まるで印象に残ってないのは、多分当時は何が何だか全然理解出来なかったからだろう。 今でもさっぱり分からん。私のオツムはここ20年間、全く進化していないのだった。 ジャン=ピエール・レオーが出てきたとか、そんな事でも喜んでなきゃしようがないなぁ。

『カドッシュ』 ('99イスラエル)アモス・ギタイ /シネピピア

    凄い凄いすごぉい!不妊に悩む姉と、意に添わぬ結婚を強いられた妹を描いた 大々々々々々傑作。超A級撮影監督ベルタを完璧に使いこなし、くっきりした 色、強い線、かつ纏まり・品のある画が2時間ずっと続くと言う密度の高さ。 妹の初夜とか随分残酷なんだが、端正な画で映画の格を保っている。こういう 映画を観させていただいたこと、エホバに感謝いたします。

『生き残ることは闘いだ』 ('99?イラン)ムスタファ・アレアマハッド /シネピピア

    以下、イランの短編6本。岸辺に電話ボックスやピアノがあって、ウェディン グドレスを着た女が寝てたりとかいう、いわゆる前衛映画。今日は「カドッシ ュ」目当てに早起きしたので、まぶたがヴィーのように重くなって困った。

『サークル』 ('99?イラン)モハマッド・シルヴァーニ /シネピピア

    孤独な老人がこっそり子供の遊びに興じる話。単純でわかりやすい演出。輪っ かをステッキで吊るすギャグは笑えた。軽いキアロスタミ症候群感染の疑いが あります。暴飲暴食を慎み、睡眠を充分取りましょう。

『鉄道パトロール』 ('99?イラン)レザ・ソバーニ /シネピピア

    鉄道の保線作業員の定年退職。押さえた演出で台詞を減らし、極力画で語ろう と言う態度は立派。好感の持てる作品。

『ホワイトステーション』 ('99?イラン)セイフォラー・サマディアン /シネピピア

    大雪の情景をロングで捉えたビデオ作品。ほとんどモノクロと言って良いほど 色を落として、車を待つ人とかを捉えた詩的な作品。またまた瞼が重い・・・

『人形と私』 ('99?イラン)パリヴァッシュ・ナザリイェ /シネピピア

    少女が人形かかえてウロウロする映画。良く分からんなぁ。子役は一生懸命な んですが、やはり大人がコントロールしてるみたいに見える。難しいモンだ。

『老人の歌』 ('99?イラン)アミール・シャハブ・ラザヴィアン /シネピピア

    下水道清掃員のおじいちゃんが赤ん坊を拾う映画。多分登場人物は皆素人なの でしょうが、このじいちゃんのキャラクターが凄くて笑ってしまう。アーアー 唄を歌いながら下水を行く彼を好きにならない人はいまい。「この子が大きく なったら養って貰おう」って、そんなに生きてられるのかよ。

『ナン・ナーク』 ('99タイ) ノンスィー・ニミブット /シネピピア

    ホラー映画と言うより、やはり怪談と呼びたい、夫の帰りを幽霊になって待ち 続ける妻の悲しい話。香港映画のようなタッチで、充分エンターテイメントと しての商品力を持っている。本国ではなんとタイタニックより売れたのだそう だが、外国でもいけるんじゃないかなぁ。動物(鰐、鼠、蛇、蜘蛛)を強調し て、エスニック風味を際立たせてます。CGもビシバシ。

『正義の華』 ('99タイ) マノップ・ウドムデート /シネピピア

    こちらはいよいよ香港映画っぽい、フィルム・ノワールの力作。妻を殺された ヒットマンの復讐を、シャカシャカしたショットとベタベタの血糊で、スピー ディーに仕上げたトムヤム・ムービー。時間軸を前後させすぎたキライはある ものの、香港映画がモタつく今、そのシェアをある程度は奪えるであろう品質 を保ってます。普通のエンターテイメントとして日本でも受け入れられそう。

『航空都市』 ('35ソ) アレクサンドル・ドブシェンコ /シネピピア

    スターリン時代のプロパガンダ映画。サイレントの巨匠のトーキー作品ですが、 有名な飛行編隊のシーンを始め、最初のタイガの中の追っかけとか、サイレン トっぽい場面の切れ味は流石で、森の美しさにも見惚れてしまう。やはり喋る と急にトロ臭くなるのは致し方ない。日本の諜報員には大爆笑で、変テコな剣 道、立ったままの切腹は衝撃だ。最初に殺される諜報員は遠藤周作だ。

『仇討崇禅寺馬場』 ('57日) マキノ雅弘 / テアトル梅田

    重厚にして緻密な、堂々たる時代劇。真剣勝負の相手を殺めた大友柳太郎が、 返り討ちで自分の力量を世間に知らしめようとするも・・・最初の御前試合、 自宅、決闘、城中、ヌレ場、仇討ちと、メリハリ効いた場面が流暢に続き、悲 劇へと連なる語りの上手さ。狂気へと追いつめられていく大友の描写の確かさ。 やり切れない話なんで後味は悪いのですが、どーんと来る映画です。

『裁かるるジャンヌ』 ('27仏) カール・テオドール・ドライヤー / PLANET+1

    もうこの映画については、今更何も付け加える事は無いでしょう。映画史上に 輝く傑作中の傑作。お馴染みジャンヌ・ダルクが裁判を受け、処刑されるまで のいきさつを描いたサイレント作品。背景の壁をピンクに塗って撮影した事も、 シュールの戯曲家アントナン・アルトーが出演してる事も、みんな知ってるよ ね。アンナ・カリーナでなくても涙ポロポロ。

『牧師の未亡人』 ('20スェーデン) カール・テオドール・ドライヤー / PLANET+1

    あのドライヤー大先生が、こんなポップなコメディの習作を撮ってたとは驚き。 牧師の職にありつくために未亡人のばあさんと結婚するはめになった若者の話。 こいつがドン臭くて、恋人と間違えて召し使いのばあさんを口説いてしまうや ら、酔っ払って未亡人についプロポーズしてしまうやら、あほな悪魔の真似す るやらには大笑い。スタイル的にはオーソドクッスで手堅い。

『吸血鬼』 ('32独) カール・テオドール・ドライヤー / PLANET+1

    ドライヤーのトーキー第一作はなんと怪奇映画。前作のジャンヌからガラリと タッチを代え、狭い部屋の中を身をよじるような長廻しで、ねっとりした濃い 描写で玄人筋から絶大な支持を得ている作品。形式上の実践を優先して物語的 な簡明さを犠牲にしたと言うか、平たく言えば分かり難いんだが、やはり一目 置くべき映画なんでしょうねぇ。ショパン婆さんって、誰やったんや?

『セカンド・チャンス』 ('99日) 水谷俊之・富岡忠文 / 道頓堀東映

    大阪のうどんは旨いという映画。お気に入りの水谷俊之も参加している、三話 オムニバスの普通のコメディだが、普通のコメディと言うのは案外、なかなか お目にかかれないものである。地味ながらいい女優だと思う清水美砂はコメディ だって出来るのだ。麻生久美子や野波麻帆ら若手も頑張っている。役者を当て たのはプロデューサーの李鳳宇なのでしょうか、誰にせよ確かな選択です。

『あの娘と自転車に乗って』 ('98キルギスタン) アクタン・アブディカリコフ / テアトル梅田

    傑作!キルギスタンなんて国がどこにあるのかさっぱり分からんが、子供の遊 びに熱中しながらも、女の子に興味を持ち始めた思春期の少年の日常を描いた 素晴らしい作品。広大な自然なんぞに目を向けず、空間を狭く狭く取って画を 締める。土人形を作って、土煙をぱーっと上げた後、牛の群れが通る面白さ。 そしていよいよあの娘と自転車に乗る・・・うきうき!わくわく!

『死刑執行人もまた死す』 ('43米) フリッツ・ラング / 扇町ミュージアム

    も・の・す・ご・い映画。独軍占領下のチェコでのレジスタンス活動を描いた 反ナチ映画。監督自身のナチへの憎嫌悪が怨念のようにフィルムに焼き付いて いる超々々々傑作。このナチの怖さ、密通者の卑劣さの描写の濃さ。ドイツ時 代からの十八番、影や深い黒を画面に配置した厳格な画作り。活劇としての面 白さ、ヒロインの精神的な成長の描写の細かさ。あらゆる面から見て傑作。

『ロゴパグ』 ('62伊) 4人の監督によるオムニバス。てんでに撮った短編4本を集めた ものらしく、統一感は無い。/京都みなみ会館

    『純潔』 ロベルト・ロッセリーニ

    ロッセリーニ大先生がこんなポップなコメディの小品を撮ってたとは驚き。変 な客に気に入られた清楚なスチュワーデスが、なんとか彼に嫌われるように画 策するが・・・彼女のフィルムを壁に映して泣きじゃくる男がケッサクだ。

    『ラ・リコッタ』 ピエル・パオロ・パゾリーニ

    なんとオーソン・ウェルズ主演作品。キリスト映画を撮影中の監督が彼の役で、 あの独特の風貌、顔つきでインタビューを受ける様がおかしい。撮影中のキリ スト映画は絵画を映画化したようなモノで、「パッション」を先取りしてるよ うにも思えますね。

    『新世界』 ジャン=リュック・ゴダール

    通天閣やジャンジャン横丁は出てこない。パリの遥か上空で原爆が爆発、その 影響で人々から倫理観が消えてしまったと言うSF映画。これがなかなか面白 い。いつものゴダールタッチなんだけど、ポップで分かり易くていいな。

    『にわとり』

    消費についてのレポートを発表する先生に、実際にテレビを買い土地を買おう とする一家を絡めた話。概ねしゃべりまくる映画で、よく分からんかった。し かしこの順序なら「ロパゴグ」ではありませんか?

『ビッグ・ヒート』 ('53米) フリッツ・ラング / 扇町ミュージアム

    こりゃまた滅法面白い、フィルム・ノワールになるのかな?悪の組織に単身立 ち向かい、妻を殺された復讐に燃える刑事の話。くっきりした太い線、物語の ツボを押さえた語り口で誰にでも楽しめるエンターテイメント。ヘイズ・コー ドのため血まみれになったりしないんだけど、これで充分恐いのです。前から 思ってたんだけど、アメリカ人って大食いですね。あの夕食の量。

『大いなる神秘』 ('58独) フリッツ・ラング / 扇町ミュージアム

    インドの王様と白人の建築家が女の取り合いをする、インディ・ジョーンズ魔 宮の伝説。ロケーション撮影でのカラーの色調の深さには驚愕(多分テクニカ ラーだと思うんだけど、クレジットなし)。シヴァ神の前で踊る女がパッとマ ントを脱ぐとウワッ!とか、でへへな仕掛けもあって嬉しい。クレジットにテ ア・フォン・ハルボウの名があるのにちょっとドッキリ。

『エイプリル』 ('98伊) ナンニ・モレッティ / シネ・ヌーヴォ

    イタリアの国政選挙でオリーブの木が勝ったら監督に子供が出来て大騒ぎする 映画。しかしこんなぶっ飛んだ父親を持った赤ん坊はどんな大人に育つんだろ う。ちょっと心配だ。いつもながらにモレッティ自身の身辺に起った出来事を、 簡素なスケッチ風に描く、それなりに楽しい作品。得意のスクーター両手放し 運転も健在です。客は3人でしたけど。

《 前月〉 〈1999年に観た映画〉 〈次月 》