1999年3月

『出張』 ('89日) 沖島勲 /シネ・ヌーヴォ梅田

    東北へ出張中のサラリーマン・石橋蓮司がゲリラに捕まり、莫大な身の代金を要求されると言う、 大好きなコメディ。ゲリラの隊長・原田芳雄のとぼけた味と、情けない風情の石橋が素晴らしい。 撮影は小川や土本との仕事で知られる大津幸四郎というのも嬉しく、いかにも低予算の映画ながら、 充実した作品に仕上がりました。ゲリラと対峙する機動隊の安っぽさも笑えます。

『YYK論争・永遠の誤解』 ('99日) 沖島勲 /シネ・ヌーヴォ梅田

    このせち辛い世紀末の日本で、これほどアバンギャルドなお馬鹿映画を撮る人がまだいるなんて、 日本映画も捨てたもんじゃない。頼朝・義経・清盛・常盤の4人が登場する映画内映画に、 映画内演劇やら構想中の映画やら思い出話やら、意味不明のエピソードがガンガンからむという、 いい映画だか悪いんだかさっぱり分からんが、私は気に入りました。

『カメラを持った男』 ('29ソ)ジガ・ヴェルトフ /第七芸術劇場

    市井の風物をカメラを持った男が撮りまくるという、限りなく純粋映画に近いドキュメンタリー。 市電は走るわ赤ん坊は生まれるわ機関車に轢かれるわで大変だが、実は交響曲のように精密に抑制 されている。お客が飽きてくる頃には一寸セクシーなショットを混ぜたり、コマ撮りアニメを入 れたり、進んで観客の機嫌も取ってくれるのは嬉しい。カメラ三兄弟の長男・次男の作品。

『アグネス』 ('95アイスランド) イイル・エズヴァルズソン /キリンプラザ

    19世紀のアイスランド、金髪碧眼の美人家政婦アグネスの悲劇。いかにもヨーロッパ映画 らしいタッチの作品で、どうやらアイスランドの田舎は、どこにカメラを向けても絵葉書風の 風光明媚な画になってしまうらしく、個性を出すのがなかなか大変なようだ。結婚パーティと エッチ、死刑執行と子供のクロスカッティングはちょっと古臭いぞ、と細かい事まで注文を付 けてしまう。

『田舎の結婚式』 ('95フィンランド) マルック・ボロネン /キリンプラザ

    フィンランドの田舎のスウェーデン村の結婚式のお話。いろんな登場人物がごちゃごちゃ と右往左往する映画で、何が起ってるのかはあまり良く分からない。もう少し整理して脚本 に隙間を持たせて、ゆったり画を見せてくれてもバチは当たらないだろう。技術点は悪く ないんだし。クレーンをこれでもかと使いまくっている点から、監督は大阪弁で言う“嬉し がり”らしい事が推察される。

『ウィンター・ベイ』 ('95スウェーデン) ハラルド・ハムレル /キリンプラザ

    黒人の血を引く下町の青年と、お金持ちのお嬢さんの恋を描いた傑作青春映画。スウェー デン食わぬは男の恥と言うか。無駄の無い緻密な脚本で個々の人物の複雑なからみを、テキ パキした端正な語り口で描写する、これはタダモノとは思えませんぞ。ボクシング、ゴルフ クラブ、子供、遊園地、プールの生き生きした描写、期待を快く裏切っていく快感。ラスト だけはハリウッド風。

『光と影のバラード』 ('74ソ) ニキータ・ミハルコフ /第七芸術劇場

    革命直後、中央に送った金塊が強奪され、奪還に向かう赤軍兵士の活躍を描いたボルシチ ・ウェスタン。描写には一貫性がなくドタバタしていて、画には存在感が感じられず、訳の分 からんカット割りやズーミングやらに満ちたハラホロヒレハレ作品。ソロニーツィンやカイダ ノフスキーという、馴染みの役者の演技を楽しむより他ありません。せめていい女でも出てれ ばいいんだが。

『白い鳩』 ('86ソ) セルゲイ・ソロヴィヨフ /第七芸術劇場

    宇宙飛行士が地球を眺めながら、鳩を飼っていた少年時代の回想に耽る映画。「ワタシハ ハト」と打電する訳じゃないけど。かなりノスタルジックな作品で、カラー部分にはベタベタ に紗が入ってていよいよそれっぽい。モノクロ部分は悪くないけど、おろしやの巨星たちの 間に入ると目立たないかも知れないなー。廃工場風の舞台にワイドレンズというスタイル、 今でも一部でおおハヤリです。

『一年の九日』 ('61ソ) ミハイル・ロンム /第七芸術劇場

    重鎮ロンムのおなじみの代表作。原子物理学研究所で、被爆も厭わず研究を続ける科学者 の話。非常に刺激的な革新的な作品で、画はカッコイイしタッチは斬新だしいい女も出てくる しでハッピーハッピー。ローキーのカメラがいいんですね、飛行場の尾翼の後ろ側から恋人達 を捕らえたショットとか、レールのある研究所の廊下とかね。中性子が出てきた時は俺まで喜 んでしまった。

『パッチ・アダムス』 ('98米) トム・シャドヤック /ワーナーマイカル東岸和田

    成績優秀で人好きのする、変人医学生の人情喜劇。どうにも量産規格品臭くて、製作チーム はISOか何か取得できそうだ。砂糖菓子みたいな映画ですんで、そういうのが好きな人はどうぞ。 Bad Medicineっていう医学生コメディが以前あったけど、僕はあれの方が好きだな。しかし今は あんな風に蝶々を自在に動かす事が出来るんですね。やっぱ青い目の人達はやる事が違うべな。

『苗木』 ('73ソ) レゾ・チヘイーゼ /PLANET+1

    珍しい梨の苗木を買い付けに、遠くまで旅に出る老人と少年のロードムービー。心温まる映画 なんで気分がいい。誰でも最後のエピソードには感動するはずだ。アメリカ人との交流のシーンなど、 一部がちょっと臭いので、全体的な出来はまずまず程度だが、充分に観る値打ちはあるぞ。二人が 歌うグルジアの民謡や、平原に植えられた苗木が印象的だ。正統的なタッチにも好感が持てる。

『戦火を越えて』 ('64ソ) レゾ・チヘイーゼ /PLANET+1

    傑作!負傷した息子を野戦病院に見舞った父親が、戦闘に巻き込まれる。と書くと重く悲惨な 映画みたいだけど、全体を通して温もりが感じられるのは、主演のザカリアーゼのキャラクターと、 省略のセンスが抜群の語り口の良さにあるのだろう。爆撃を受けて伏せるのが1テンポ遅れたり、 吹き飛ばされてゴロゴロ転がったり、どこかスラップスティック喜劇の風味を残している。いいな。

『がんばっていきまっしょい』 ('98日) 磯村一路 /テアトル梅田

    大阪ではビデオシアターでの独占公開だったので今まで観なかったんですが、晴れてフィルム での再公開となりました。高校の女子ボート部の、健康的なスポーツ青春映画の佳作。言うなれば 「シコふんじゃった」のバリエーションながら、少女たちの初々しさを上手く使って違う風味を 引き出した。田中麗奈という栗鼠みたいな顔立ちのヒロインがなかなかいい。

『鮫肌男と桃尻女』 ('98日) 石井克人 /テアトル梅田

    面白いぞ!これは面白いぞ!金を持ち逃げしたヤクザが逃げ回る話だが、観客が付いて来られる ギリギリの線を見切って、自由奔放に映画を展開する、この新鮮さ、映画勘の良さに大満足。 少々の欠点は吹き飛んでしまう。トイレの中でのやりとりの面白さ。時間経過をカットで繋ぐ 漫画的な爆発力。核心を微妙にずらす台詞の魅力。浅野を始め演技陣の素晴らしさ。これは ハジけてます!

《 前月〉 〈1999年に観た映画〉 〈次月 》