1999年4月

『ドンバス交響曲』 ('31ソ) ジガ・ヴェルトフ /PLANET+1

    革命ソビエトの建設を描いたドキュメンタリーで、「カメラを持った男」の方法論をトーキー にも展開したような作品。炭坑や製鉄所、農場の画に、念入りに選択された音と、大活躍のマー チングバンドの音楽をモンタージュしている。特に製鉄所の描写が素晴らしい。教会の十字架を 破壊してソ連の旗を立てたり、イエスの彫像や画を持ち出したり、バチ当たるで君ら。仏教徒の 俺でも心配。

『東への道』 ('20米) デビッド・ウォーク・グリフィス /PLANET+1

    おなじみの恋愛映画の佳作。20年ともなれば、リリアン・ギッシュももはや清廉な少女では なくテテなし子を産む哀れな女に“成人”するのである。本物の吹雪の中、本物の氷河の上での 撮影という、ギッシュとスタッフの気合の入りように押される。バックライトに照らされ輝く彼 女の髪を見るだけで、映画ファンは幸せな気分になれるだろう。

『イタリア旅行』 ('54伊) ロベルト・ロッセリーニ /PLANET+1

    これまた今更説明の必要の無い、ロッセリーニの代表作の一本。倦怠期の夫婦のロードムー ビーで、バーグマンの主演。「凱旋門」の大根女優と同一人物とは思えない程、ここでは健闘し ています。イタリアの遺跡の中をうろうろする、孤独な二人の心象がいい。アントニオーニ作品 の原形はここにありそう。最後のI love you. だけは、何時観ても力が抜けるけどね。英語版。

『河』 ('51英・印) ジャン・ルノワール /PLANET+1

    ああ、傑作ですねぇ。幾つかの素晴らしいシークエンスを持ってます。例えば家の中でダン スしていて、中尉の義足の具合が悪くなり、テラスに出、ヴァレリーが追っかけるところ。或 いはハリエットの日記を読んで、ヴァレリーと中尉が輪投げに昂じるところ。この見事な演出 の呼吸、ひとつのアクションで登場人物全員の心の動きを全部一挙に描く、こんな事が出来る なんて神業だ。

『マルタイの女』 ('97日) 伊丹十三 /新世界公楽

    オウム事件に材を取った、いわばキワモノ。僕はあまり好きじゃないですこれ。ビデオで見 れば丁度いいようなバタバタした画は、大画面で観るにはつらいし、演出もちょっと嫌味な気が する。たんぼでの格闘や、クレオパトラの衣装のまま、車の天窓から乗り出るとか、これみよ がしと言うか、狙ってるのが見えてしまう。凄く長く感じました。

『おもちゃ』 ('99日) 深作欣二 /新世界公楽

    昭和33年、祇園で舞妓になる少女のお話。ベテラン深作の老練バコールな演出の妙技を 味わえる。少女が憧れの人に会いに大阪へ行くまでは凄くよろしいが、これは富司純子や南果歩 らの女優の頑張りが大きい。残念ながらそれ以降、あまりにも重い芝居を新人女優に課したのは 少し酷な気がするが、スパッと脱いだヒロイン宮本真希の裸が実に実に美しかったのでよしと しよう。 

『不知火検校』 ('60日) 森一生 /新世界公楽

    勝新太郎主演のプログラム・ピクチャーの佳作。座頭市のプロトタイプのような、盲目の 悪党の物語。今更言うまでも無い事だが、えげつない悪役なのにどこか愛敬のある勝のキャラ クターは本当に得難いものだ。彼の餌食の一人、中村玉緒のいかにも育ちの良い可憐さも素晴 らしい。演技も目茶目茶上手い。もちろん職人森の、映画のツボを押さえた語りの鮮やかさは 文句無し。 

『虹の岬』 ('99日) 奥村正彦 /ナビオシネ

    例えば甲子園球場に野球を見に行ったとして、阪神タイガースがボロ負けしたとしても、 ファンは「まぁ藪や坪井の元気な姿を見る事が出来て良かった。」と考えるべきである。愛と はそういうものであり、勝つ事もあれば負ける事もあるのが人生だからだ。と言う事で、原田 美枝子さまの元気なお姿を拝見できて本当に良かった。原田美枝子さまが美しく撮られていて 本当に良かった。

『恐喝』 ('29英) アルフレッド・ヒッチコック /PLANET+1

    ヒッチのときめくトーキー第一作。カーテンの陰の殺人、罪を犯した者が味わう発覚への 恐怖、脅迫者との神経戦、神経を逆なでするおばさん、らせん階段、落下する男と、ヒッチ映 画の魅力がぎっしり詰まっている。やや、イギリスのトーキーらしいのったらした点も見受け られるが、29年の発声映画でここまでやるのはアッパレ。電車の乗客役で顔を見せるヒッチは、 高木ブーだ。

『マン島の人』 ('29英) アルフレッド・ヒッチコック /PLANET+1

    ヒッチ最後のサイレントは三角関係を描いた悲劇で、本人は「出来はパッとしない」と言っ てるけど、どうしてどうして充分に佳作と呼べる出来。やり切れない話なんで後味が悪いけどね。 デートシーンの逆光の木々の美しさは特筆ものだし、ガラスの向こうの人物の会話が聞こえ ないという、ルネ・クレールがトーキーでやった技を既にサイレントで使ってるのも驚き。

『下宿人』 ('26英) アルフレッド・ヒッチコック /PLANET+1

    彼の三作目だけど、最初のヒッチ作品と目されるスリラー。金髪女性ばかりが狙われる連続 殺人事件が起る中、下宿屋に怪しい男が越してくる。ラングや特にムルナウを研究したという 暗いローキーな画面がめっちゃ恐い。最後のリンチも迫力ありますよ。なんでペーター・ローレ やロン・チャーニーみたいな役者を使わないんだろう、と思ってたらそういう事だったのね。

『ふしだらな女』 ('27英) アルフレッド・ヒッチコック /PLANET+1

    触れられたく無い過去を持つ女が御曹司と結婚するお話。それほど大した出来じゃないけど、 馬の接吻や、サイレントならではの電話交換手のギャグはやっぱり凄い。前にも書いたよね。 御曹司の家に行ってからは特に面白いと思わないけれども、恐いお母さんや、階段の上に現れる ゴージャスなヒロインという、レベッカな演出が楽しめます。

『バールに灯りともる頃』 ('89伊) エットーレ・スコラ /シネマアルゴ梅田

    これはもう、スクリーンを抱きしめたくなるようないとおしい映画です。父親が兵役について いる息子を訪ねて、二人で話し合うだけの映画ですが、父マストロヤンニと息子トロイージが 織り成すなんとも言えぬ情感、自然な温もり、ユーモアに大感激。さらには雨上がりの歩道の 美しさ。遊園地のギャグ、時計、薬箱、ガールフレンド、魚、漁師、バールの素晴らしさ。 文句無しの傑作です。

『Avec Mon Mari』 ('98日) 大谷健太郎 /シネヌーヴォ梅田

    危機を迎えた二組のカップルのからみを描いた低予算作品。健闘してるし、それなりに面 白味はあるんだが、厳しい事を言えば40年前のヌ・ヴの完コピで驚かされる点は少ない。 まぁ小津だってアメリカ映画の模倣から始めたんだし、これを足がかりにキャリアを伸ば してもらえばいいか。出演料が安そうな映画だが、売れっ子大杉漣が出てくれたのは大きい。 ヒロインは鞏俐に似ている。

『シン・レッド・ライン』 ('98米) テレンス・マリック /ワーナーマイカル東岸和田

    ガダルカナル島で米軍が皇軍を追っ払ってワニ狩りする映画。210高地の功防戦には 迫力があり、姿の見えない敵に向かう恐怖はひしひし伝わってくる。カメラは丘陵に添って 兵士よりも早い速度で、攻撃目標に向かって地をなめるように進むのが印象的。哲学的な 独白やちょっとセンチな妻への慕情は、成功してるようには思えんのだが、まぁでも、いい 映画なんじゃないですかね。

『出発』 ('67ベルギー) イェジー・スコリモフスキ /テアトル梅田

    ラリーに出たい美容師がポルシェを求めて右往左往する映画。変な映画でなかなか楽しい。 店長の車を勝手に乗り回す冒頭からマハラジャのギャグ、にこやかな看板の前での口論と、 怒涛の展開は愉快極まりない。ど派手な前半に比して後半は渋目に決める。客受けという 点から考えれば渋すぎたかも知れないな。ポルシェで頭が一杯で、女の子といけない事を しないなんて、そんな奴おるか。

『チャパーエフ』 ('34ソ) ゲオルギー&セルゲイ・ワシリーエフ /PLANET+1

    俗にワシリーエフ兄弟と呼ばれているけど実は他人の、コンビ代表作。スターリン時代、 ソ連映画が「社会主義リアリズム」へ大転換するマイルストーンとなった作品。作品的には 傑作とは僕は思わないし、テンポものろいんですが、分かり易い物語を分かり易く語ってい るので、何となく観てしまう。もちろん全編が教育的指導に満ちている、革命の英雄の伝記 映画。

『呼応計画』 ('32ソ) ユトーケヴィッチ&エルムレル /PLANET+1

    仕事はシラフでしましょうと言う映画。これまたいかにもトーキー最初期作品らしい のったらのったらした作品で、内容的にはクソ真面目な、第一次五ヶ年計画を成功させよう と言うものですが、110分を長く感じなかった。白夜の描写とか、破壊分子が円板に乗る ところとかの、サイレント的な細部が(部分的にではあるものの)一瞬煌くのである。 昔取ったキネヅカというやつ。

《 前月〉 〈1999年に観た映画〉 〈次月 》