1999年5月
『永遠と一日』
死を目前にした詩人と、アルバニア難民の少年との一日の交流。どこにも居場所の無い人間の 魂はどこへ向かうのかと言う、アンゲロプロスの根源的な問いをさらに重ねた作品。グエッラの 理屈っぽい脚本はなかなか初見では理解しがたいが、形式的な端正さは見事なもので、少年との 出会いや国境のインパクトは生涯忘れられないような強烈さだ。くり返し観てみたい。
『ゲルニカ』
レネ最初期の美術映画。ピカソの諸作品を、ゲルニカの爆撃への抗議を軸に再構成した野心的 ドキュメンタリー。このプリントは英語版だが、ナレーションは以前観たフランス語版の方が 迫力がある。ゲルニカの画からのショットが私の記憶に比べて異様に少なく、別の映画のような 印象を受けてしまった。
『白い馬』
野生馬を狩猟者たちから守る少年のファンタジー。馬同士の喧嘩や、野生馬と狩猟者との格闘 の描写が丁寧で、撮影には大変な努力が要ったであろう事が偲ばれます。最後の追っかけも西部 劇風でエキサイティング。このプリントは日本語吹き替え版なんですが、ナレーションはアキ ヒトさんみたいだ。
『小さな兵隊』
ゴダールの長編二作目にして初のアンナ・カリーナ主演作品。アルジェリアの対テロ組織の 工作員の、政治的混沌とアバンチュールを描いた作品。ゴダール節とでも言うべきあの怒涛の グルーヴが全編をドライブさせる。すでに多少政治色を持ち始めたようで、彼らしいぞ。 カリーナの役名がヴェロニカ・ドライヤーなのにもニヤリ。彼女、デンマーク人なんやね。
『リトルシティ』
悪くないですよこれ。ゲイを含む男女数人のラブコメディですが、いやらしさやえげつな さとは無縁の、小粋な小品。必要以上に画をみせびらかす事無く、各人のキャラクターを魅力 的に創って、サラリと観易い映画に仕上げたのには好感が持てる。ジョン・ボン・ジョビ君も 健闘してます。いかにもアメ村向きと言うか、若い子たちがデートで観るのに丁度いい映画 しょう。
『39』
多分多くのお客さんが「あー面白かった!」と思って満足して映画館を出て来られる映画 だろうと思います。猟奇殺人の容疑者の精神鑑定を巡る謎解きモノ。脚本は申し分無い出来 ですが、個人的には才気走ったキザな画創りがもひとつ好みに合わず、演出も過剰ですが、 森田は百も承知でしょう。あんな自信たっぷりにアウトフォーカスとか使われると、それは それである意味爽快ではある。
『美しきセルジュ』
シャブロルの監督第一作。胸を患ったら煙草を控えましょう。避妊は正しく行いましょう。 挫折した幼なじみを助けるべく頑張る青年の話。ちゃっかりサセ子ちゃんを戴き、後腐れ無く 別れる、この手際の良さはまるで映画のようだ。作品としての出来はまずまず位だと思うん だけどな。ジャック・リヴェット君だと紹介されていた青年はジャック・リヴェットなんで しょうか。
『宋家の三姉妹』
映画を観に来たと言うより、間もなく閉館する七芸を見納めに来たと言うべきか。神保町 でもアメ村でも大ヒットのこの作品も、この小屋では半分位の入り。中国近代史を背景にした 大河ドラマですが、完璧に脚本とスターの演技の映画で、描写には映画としての先鋭さは感じ られない。シネスコの使い方もモヒトツで、私は良くないと思う。張曼玉さん御結婚おめでと うございます。
『現金に体を張れ!』
強盗の大金奪取計画を描いたサスペンスでなかなか面白い。守るべき秘密は確実に守りま しょう。鞄を買うなら鍵を確かめましょう。時間軸を行ったり来たりして緊張を盛り上げるが、 キメどころの滑走路ではばっちり視覚的に、直球勝負を挑むのがすがすがしい。瞳の模様まで 見えるシャープなアップも効いてます。先頃亡くなられた監督の追悼上映ですが、客が二人と は悲しいゼ。
『いとこ同士』
鉄砲をおもちゃにしてはいけませんと言う映画。猛勉強しても試験に落ち、女にも振られ る男と、遊びまくって合格するいとこ。フェリーニが得意とするようなバーやパーティの活気 ある描写が、シャブロルも彼なりにいいセン行ってますよ。一部屋に屯する様々な人物の姿態 をサーッとなめるカメラがいい。二人の役者もずっと成熟して、前作よりぐぐっと上昇して ます。
『サンライズ』
映画史上に輝く傑作中の傑作ですが、改めてその凄まじさには全身さぶいぼ。オブライエン を呼び出すリビングストンを捉えた2つの長廻し、湖上の切返し、写真屋や仔豚のユーモラス な描写、ダンスの躍動感、嵐の迫力。様々な表情を見せながら一つの作品に纏まる集約感。 映画芸術の完成、到達点を感じさせる物凄さです。前にも見て結末知ってるんだけど、瞳うる うる。俺ってウブ。
『タブウ』
巨匠二人の共同監督作品。文明開化直前のタヒチで、巫女かなんかに選ばれ手を触れられ なくなった少女と駆け落ちする少年の悲劇。わりと平凡な作品で、「サンライズ」でスタジオ 撮影を極めたムルナウも、ロケ中心で得意の移動も思うにまかせず、頼みのフラハティは撮影 を途中で抜けちゃってさっぱりわや。「タブー」じゃなく「タブウ」なのが渋い、31年なの にサイレント作品。
『ファウスト』
お馴染みゲーテの大作を、グレートヒェン悲劇を中心にメロドラマ風に纏めた作品。ヨー ロッパ風味で世界中に売ろうという腹なのだろう。出来はまずまずで、それなりに出来てる ものの、やや舞台劇風の停滞した芝居が見られて、活動写真としての躍動感はモヒトツな ように思える。バットマンリターンズ風のメフィスト、市川猿之助風の天使ガブリエルが 衝撃だ。
『最後の人』
なかなかの佳作。ホテルの誇り高きドアマンが、リストラで配置転換されるという、中年 サラリーマンには背筋の凍る話。最初のエレベータで下りるカメラ、回転ドアの向こうの雨の ショットを見ただけで、ムルナウの好調ぶりが伺える。ヤニングスの舞台付きの大芝居は好き じゃないけどね。最後15分はハッピーエンドへの風刺だそうだが、笑えない冗談に思えるの は俺だけか?
『吸血鬼ノスフェラトゥ』
それなりに面白い怪奇映画。麿赤児が激ヤセしたみたいな吸血鬼のルックスが笑撃的で少し も怖くは無いのだが、棺桶から這い出てくる鼠の群れや、手の影、棺桶の行列など、いかにも 表現主義らしい描写にはインパクトがある。意外とハイキーな画が多かったりするのも、意表 を突いてていいじゃない。妖怪変化、魑魅魍魎よりも疫病の方がもっと怖いという映画。
『フォーゲレット城』
これはこれで観るべき値打ちのある作品。一年前の殺人事件に纏わる謎解きモノ。初期の 作品でまだ流麗なテクニックを身に付けてはいなくて、フィックス中心の武骨ながら誠実な撮り 口で、突き押し一本で押し出すのが若々しくていいな。ムルナウ6本立ての6本目、しかも 外国語の字幕で、込み入った謎解きを追っかけるのは、まるで映画鑑賞の8時間耐久レースだ。
《 前月〉 〈1999年に観た映画〉 〈次月 》