1999年6月

『菊次郎の夏』 ('99日) 北野武 /ワーナーマイカル東岸和田

    面白かったよ。この監督、何故かコメディがモヒトツでしたが、今回は映画的な笑いのツボを 押さえている。カットの切れ味がいいんですね、省略して、意表を突いた飛躍があって、新鮮さが 漲ってます。一部にバラエティっぽい笑いもあるんだけど、許す。芸術なんて屁とも思わず意図的 に下世話さを出してるのもいい。少年がおっさん顔なのもこの人らしい。私は好きです、これ。

『忠治活殺剣』 ('36日) 久保為義 /PLANET+1

    飯田の宿の悪辣な十手持ちに単身戦いを挑む国定忠治。伊藤大輔の「忠治旅日記」のトーキー 版リメイクだそうだが、トーキー初期に特有の間延びした演出が見受けられて、出来はそれ程良く は無いと思う。原駒子がちらっと顔を見せてくれるのはちょっと嬉しい。最後の一巻はフィルムが 無く残念だが、早く終わって良かったとも思える。これはプラス思考かマイナス思考か?

『江原道の力』 ('98韓) ホン・サンス /シネマアルゴ梅田

    不倫の関係にある女子大生と助教授の断絶を描いた大芸術作品。フィックスだけの画ですが、 フレーミングも演出も、移動無しのスタイルに耐えるにはチト心もとない。バラバラのドラマ が繋がる仕掛けになってて、それがいかんと言う訳じゃないけど、ストーリーで客を惹きつけ る前に、画で語ってくれなきゃね。衛星で相撲を見てますが、さすがのNHKも料金徴収に行けまい。

『囁く廊下・女校怪談』 ('98韓) パク・キヒョン /シネマアルゴ梅田

    女子校を舞台にした怪談でそれなりに出来てます。主要な少女4人のキャラクタの住み分け がなかなかよろしく、いかにもデキンボのヒロイン、おとなしいお嬢ちゃん、クラスに一人は いる陰険女、醒めてるデキる子、さらには無茶苦茶な教師と、極端に単純化されてて分かり易い エンターテイメント。俺も成仏出来なかったら幽霊になって女子校に居座ろう、と決意させる に充分な作品。

『クワイエット・ファミリー』 ('98韓) キム・ジウン /シネマアルゴ梅田

    一家で経営する山荘の宿泊客が次々死んで行くと言う、痛快な殺人コメディの佳作。 いいじゃないですか、これは。最初の客を全員で迎える面白さ、死体を埋めたり掘り出したり、 或いは雨の夜の訪問者とか、ギャグが視覚的で楽しめます。ハリーの災難+逆噴射家族+ キムチ+骨付きカルビ=mc^2と言うような映画です。なんじゃそりゃ。おかみさんは田中 絹代みたいだ。

『故郷の春』 ('98韓) イ・グァンモ /シネマアルゴ梅田

    朝鮮戦争時の田舎の家族を描いた作品。全てフィックスの長廻しという大変な力作で、 光線もいいんだが、多くのショットで人物がどこに動くのかが分かってしまう為、スクリーン 上で世界が閉じている印象を受ける。フィックスするなら物陰に人物を出し入れするなりして、 フレーム外との繋がりを意識させないといかんのじゃないかな。母親が身を売る前の少年達の ショットみたいに。

『直撃地獄拳・大逆転』 ('74日) 石井輝男 /新世界東映

    マフィアから10億円の宝石を盗まんとする、千葉真一とその仲間の奮闘を描いたお馬鹿映画。 多分、当時流行っていたブルース・リーのカンフー映画のパロディだろう。ソニーはいきなり 鎧兜で出てくるわ、佐藤允は加藤隼戦闘隊のいでたちで登場するわ、クライマックスでいきなり 若き志穂美悦子が大暴れするわ、丹波さんも加わって大騒ぎ。わやですわ。

『人生劇場・飛車角と吉良常』 ('64日) 内田吐夢 /新世界東映

    巨匠唯一のヤクザ映画はオールスター・キャストの大作。しかし残念ながら失敗作だと俺は思う。 吉良常があらゆる登場人物のクッションになってるんだが、その為衝突がことごとく緩和されて、 動き出すべきドラマが動き出さないからだと思うんだけどな。単純に、鶴田浩二と高倉健が衝突して、 和解して、怒涛の殴り込み、みたいな方が分かり易くてカタルシスを味わえると思う。

『反逆児』 ('61日) 伊藤大輔 /新世界東映

    家康の息子の三郎なんたら言う奴の悲劇。中村錦之助主演。作品の出来はまずまず位だが、 真ん中辺、杉村春子の嫁いびりから錦之助の夫婦喧嘩に至るあたりは面白い。シネスコの画面 を使って横に広い画、切り返して奥に深い画、で画面奥から錦之助「母上と申せ!」の台詞、 いいじゃないですか。杉村春子のオニババ役は、はまり過ぎてて目茶目茶恐い。

『非行少女』 ('63日) 浦山桐郎 /日劇会館

    今や極地探検家になってしまった和泉雅子の代表作。ぽっちゃり・おっとりの美少女に ズベ公を演らせるという、かなり大胆なキャスティングに思えますが、和泉は立派にその役 を果たしたと思うぞ。北極を歩き通す強靭な足腰を存分に発揮し、走り殴り泳ぎ木に登り、 最後は可憐に締める。相手役の浜田光夫は一寸弱い。スケートの清水選手かと思ったよ。

『男はつらいよ・葛飾立志篇』 ('76日) 山田洋次 /日劇会館

    おなじみ国民的映画シリーズ。何しろ国民的映画なので、渥美清と賠賞千恵子が異母兄妹 と言う、有無を言わさぬ設定に恐れを成す事は許されない。当時は高校生アイドルだった桜田 淳子がちょっと出てくるが、いかにもスケジュールを1,2日調節して無理矢理脚本にねじ入 れたと言う構成。それなりに笑えて、一応は楽しめる、こういう映画も世の中には必要です わな。そら。

『エヴァの匂い』 ('62仏) ジョセフ・ロージー /京都みなみ会館

    いやー、ロージーさん、気合入ってますねー。ひょっとしたらハリウッドでは出来ないか も知れない、物語的な面白さよりも思い切った先鋭な表現を優先させてビシバシ試している ような印象。室外から室内へ、鏡の中へ、外へと自在に流れる、執拗な追い回しに耐えられ る女優はジャンヌ・モロー。主人公が棄てた婚約者の方がイイ女に見えるが、この役は彼女 にしか出来んからな。 

『瞼の母』 ('62日) 加藤泰 /京都文化博物館

    お馴染み長谷川伸の股旅人情もの。いきなり緊迫した場面から始まるあたり、いかにも泰 さんの映画。シネスコも一杯に使い、ダイナミックな活力に溢れている。役者は主役級はもちろん 、脇を固める夏川静江、浪花千栄子、それになんと言っても老いた夜鷹役の沢村貞子の素晴 らしさには場内涙また涙。日本映画はこれほどまでに豊富な人材に支えられていたのです。 胸一杯。

『ボンベイtoナゴヤ』 ('97印) チャンチャル・クマール /扇町ミュージアム

    名古屋の街中で歌い踊るインド人を呆然と見守る名古屋人たち。バイクと同じ速度で走る ヒーローを、何故かオフロードバイクで追っかける悪の手下たち。重要機密事項の詰まった フロッピーを新幹線の中で落とす悪の親玉。個人宅の舞台で歌舞伎(?)を観劇する悪の親玉。 名古屋の邸宅を脱出すればそこはインドの平原であった。この数々の衝撃。東京も名古屋です。

『解任』 ('82ソ)ユーリ・ライズマン /PLANET+1

    突然公社総裁の座を追われた男の物語。ほとんど室内だけの地味な映画ですが、それなりの 面白さを持っている。主演のウリヤーノフが素晴らしく、渋く押さえた演技がカッコいい。 描写も自然で、狸寝入りしてる彼がズボンを脱いだり、寝室に忍んできた彼に大笑いする妻、 かってクビにした男との食事のシーンとか、登場人物の個性を尊重した演出には好感が持てる。

『ビッグショー・ハワイに歌えば』 ('99日) 井筒和幸 /ジャスコファミリーシアター

    傑作「のど自慢」の続編だが出来は平凡。表現形式には両者にそれ程大きな差があるよう には思えないのだが、僕はこれはやはり脚本の差だと思う。家族という主題の元に個々の人物の キャラクターが鮮やかに立っていた前作に比べて、今作は脇のジミー君、演歌の大御所、付き人、 プロモータと言った人物を統合する要素が無く、てんでバラバラに見えてしまう。 「のど自慢」と二本立て。

《 前月〉 〈1999年に観た映画〉 〈次月 》