1999年9月

『杏ッ子』 ('58日) 成瀬巳喜男 /シネヌーヴォ

    香川京子がかわいい!香川京子がかわいい!香川京子がかわいい!香川京子がかわいい! 前半30分、結婚までの香川京子がとにかく愛らしい。ロケ嫌いと言われる成瀬がどこかの 高原でのびのび撮ってます。後半1時間30分は苦労の連続で、ちょっと嫌になってくる。 あれだけ綺麗な女房を貰っておいて、酒ばかり呑んでる男は見込みが無いだろう。さっさと 別れなはれ。

『雪どけ』 ('72仏) セルジュ・コベール /PLANET+1

    髪結いの亭主に去られたアニー・ジラルドが変になる映画。これでどんなオチをつけるん だろうと思ってたら、そんな手を使いますか。形式的にも特にどうこう言う出来でも無いと 思うんだけどね。アントワーヌ・ドワネルの奥さんが出てきたりする。割と退屈な映画なん でちょっと眠ってしまいましたが、落語と違って裁判沙汰になる事はないので、やはり映画 は気楽でいい。

『ラ・スクムーン』 ('72仏) ジョゼ・ジョバンニ /PLANET+1

    ベルモンドとCC主演のギャング映画。監督のジョバンニは本物のギャングで、名作「穴」 の原作・脚本を書いた人物。さすがに刑務所の描写とかには迫真のリアリティがあるが、そ れ以外にも爆弾処理の緊張感もなかなかのもの。CCのかすれた声と豊満な胸に魅了される のはいつもの事だけど、いつもよりよけいにかすれたフランス語にはもうへろへろ。

『姿三四郎』 ('43日) 黒澤明 /シネフェスタ

    下駄が転がる映画。まだまだ武骨で流暢さは無いながらも彼らしい、男性的な映画で、 後の巨匠が第一歩を力強く踏み出した事を確認できる。最後の決闘の風、流れる雲の動き に、黒澤の視覚効果への強い強いこだわりが認められます。内容的にも道を求めるという、 いかにも黒澤好みの題材。月形竜之介のイデタチは、これがギャグだったら凄いセンスな んだが、本気なんだろうね。

『フレンチ・カンカン』 ('54仏) ジャン・ルノワール /シネマアルゴ梅田

    ルノワールと言えば「大らかな作風」が枕詞になってるけど、オーケストラの指揮者の ように緻密に計算された制御の人という顔も持ってまして、この映画なんぞはもう大勢の 出演者を使った見事なアンサンブルで、冒頭の酒場、中程の工事現場の大喧嘩、そして フィニッシュの群舞と、どれも映画史に残る名場面なのでございます。折り紙から引き 出物まで付いた名作でございます。

『ヨハネスバーグ・レイプ・ミー』 ('95蘭?)イアン・ケルコフ /扇町ミュージアム

    多分私はこの監督の映画をもう二度と観る事は無いでしょう。「獣のようにやさしい人」 という作品も全然気に入らなかったものの、まぁもう一本くらいは観てみよう、と思ったの ですが、私はこの監督嫌いです。人種隔離政策の崩壊寸前の南アのチンピラたちを描いた映 画ですが、下品な上に、何やら政治的なコミットメントにかこつけてる所が嫌ったらしい。

『スカートの翼ひろげて』 ('98英) デビッド・リーランド /テアトル梅田

    何となくパンツが見えそうな邦題ですが、農家の跡取りも悪くないというラブストーリー。 監督の名前がデビッド・リーンに似ているだけあって、伝統的なオーソドックスなイギリス 映画そのもののタッチで、まぁ可もなく不可もないと言うか、粗も無ければ特に目立った 表現も無い、並みの出来でしょう。絵葉書みたいな綺麗な景色はあっても、活動写真は 動いてナンボですから。 

『マジカル・ミステリー・ツアー』 ('67英) ザ・ビートルズ /PLANET+1

    この映画を観る時には、涎掛けを着用していた方が良いだろう。開いた口が塞がらない からである。目薬も持参した方がいいかも知れない。目も当てられないからである。シャモ ジを用意すべきだとの意見もある。箸にも棒にもかからないからである。小説家や舞台演出家 がメロメロの映画を作る事は良くあるが、一流の音楽家の例がこれ。同名のアルバムは 大好きなんだけどね。

『水俣一揆・一生を問う人々』 ('73日) 土本典昭 /シネヌーヴォ

    水俣病の原因がチッソにあると裁判で確定した後、患者側と株式会社チッソの補償交渉を 記録したドキュメンタリー。患者さん達の怒りと悲しみの顔をひたすら追い求めた物凄い記録。 補償を支払うと会社が倒産すると逃げる社長に、「あなたは人間ですか?」と問い詰める 患者さん、どうやって子供を養えばいいのかとせまる患者さんの顔は忘れられない。 ドキュメンタリーは凄い。

『黒猫・白猫』 ('98ユーゴ独仏) エミール・クストリッツァ /ナビオシネ

    いつもながらにしっちゃかめっちゃかの楽しいコメディ。あまりの楽しさに樹の根っこも 死人も歩き出す。宴会シーンの盛り上がりや、強い土俗性は確かにこの人のもの。多く素人 の出演者を使った苦労も忍ばれます。次回作の宿題は、舞台設定の凝りように比べて、その 対象をカメラでどう追い込むかに比較的無頓着な点。これは直さないとまたアンゲロプロス に賞状でポコッと殴られるぞ。

『リトル・ヴォイス』 ('98英) マーク・ハーマン /ナビオシネ

    悪くないじゃないですか。ファザコンの自閉症娘が、突如歌手としての才能を認められ るお話。画が弾んでるので嬉しい。若干バタバタしすぎかも知れないけど、イギリス映画も こういうタッチが普通にならなきゃ駄目だと思う。冴えないヒロインが突如ステージで見事 なパフォーマンスを見せるのは、現実にはありえないと分かっていても楽しい。ユーモア にも溢れたコメディの好編。

『仇討膝栗毛』 ('36日) 森一生 /京都市北文化会館

    「祇園の姉妹」で助監督を卒業し、依田義賢の脚本を得た森のデビュー作は、充分笑える ちょんまげコメディ。家を一歩出たとたんに仇に出くわすギャグ、V字路での邂逅、河を 渡る漫画っぽさ、父親の幽霊、与太者から返される財布と、処女作にして映画の呼吸を 掴んでいるのは凄い。一部音声トラックが無くなってて無音になってしまうんですが、 画だけで充分笑えてしまうのです。

『旅は青空』 ('32日)稲垣浩 /京都市北文化会館

    残念ながら11分の断片しか残っていない千恵蔵プロの初トーキー。軟派な楽しそうな イントロダクションです。続き、観たいなぁ。

『放浪三昧』 ('28日)稲垣浩 /京都市北文化会館

    片岡千恵蔵のチャンバラ無声映画の秀作。妻を自殺に追いやられた幕末の志士千恵蔵が 復讐を果たすシーンの迫力、親子で関東煮を食べ、酔った父と息子の道行きの情感、最後 の新選組との対決と、押したり引いたりのメリハリがよく効いていて楽しく観易い作品。 伴奏は栗山和樹、わざわざこの映画のために作曲して、自身のバンドで生演奏。手間ヒマ かかってます。

『無謀な瞬間』 ('49米)マックス・オフュルス /PLANET+1

    ジョーン・ベネットが始終眉間に皺寄せてる映画。でも面白いよ。人物を木影や階段に 隠してしまうこの監督の得意技は、ごく控えめに押さえて、物語的な明瞭さを優先させて いるのはさすがハリウッド作品。その分ポップで、これはこれでいいですよ。階段を流し て撮ったり、問題の瞬間を波の音だけにしたり、充分に個性も主張してますしね。

『黒い罠』 ('58米)オーソン・ウェルズ /PLANET+1

    うっひゃー、こりゃまた凝ってますねー。オープニングの恐るべき長廻し、仰角の背景 に鉄塔を入れた切り返し、壁を走る影、天井にまで写る影、とび出る目玉。口髭生やした チャールトン・ヘストンはえらくスケベそうに見えるし、ジャネット・リーはモーテルへ 泊るだけで刺されそうな気分になるし、ディートリッヒの瞳は一点を見つめて微動だにし ないしで、見所いっぱい。

『お伊勢詣り』 ('39日) 森一生 /京都市北文化会館

    ワカナ一郎、初代ラッパ日佐丸など、当時の人気漫才師がこぞって出ている事でも貴重な お笑い映画。コンビの掛け合いが始まるとカメラは切り返しを止めフィックスするという、 映像表現よりも漫才師の芸を優先させて撮っているが、ワカナを始め出演者がみな芸達者で 大笑い。60年前の森光子の可憐な御姿も拝見できてしまう。日中戦争に纏わるギャグもあり、 時代の気運も伺える。 

『弥次喜多道中記』 ('38日) マキノ正博 /京都市北文化会館

    遠山金四郎と鼠小僧次郎吉が、互いの正体を知らずに旅をすると言うお話。最初の出会い で二人とも顔を隠してたり、再会の**と、劇的構成が素晴らしく、脚本の小国英雄の発想 の豊かさには脱帽。マキノ御大の描写力については言うまでもなく、富士をバックにした 道行き、日本橋での大捕物、馬のギャグの楽しさ。ディック・ミネらの歌も入って、鴛鴦 歌合戦の誕生を予感させる。

『ラン・ローラ・ラン』 ('98独) トム・ティクヴァ /梅田ガーデンシネマ

    パンク姐ちゃん、へそ出して走る。若い人向けのド派手でスピーディなタテノリ映画だが、 一応楽しく観られたのは、唯ひたすら走るヒロインを延々と追い続けた執念に押されたから。 銀行強盗して出てきた時のギャグとか気に入ったしぃ。まとまった色の中でのローラの紅い 髪もいいな。気に入らない点もありますが、たまにはこういう映画を観てもいいと思いますよ。 僕は楽しめました。

《 前月〉 〈1999年に観た映画〉 〈次月 》